令和5年度 川西こども園第1学期
1学期終業式
3、4、5歳児で遊戯室に集まり、1学期終業式を行いました。園長先生のお話の中にお家でお手伝いを頑張ることとパカポコ・竹馬を頑張ることの話がありました。
3歳児は「なつやすみやくそくひょう」、そして4、5歳児は「なつのあそび」を持ち帰っています。是非お子さんと約束事を決めて取り組んでみて下さい。また、お家でもパカポコ・竹馬で遊んでみて下さいね。
暑い日がまだまだ続きますが水分補給をしっかりして、体調管理に気を付けながら暑い夏を乗り切りましょう!2学期もみんなで一緒に元気に遊べることを楽しみにしています!
暑さに負けるな!水遊び楽しいな!
夏の風物詩、水遊び・プール遊びを楽しんでいます。暑い日差しを受けながらも、冷たい水をかぶったり、泡遊びをしたりして、水の気持ちよさを味わっています。4・5歳児は小学校のプールをお借りして遊びました。一人一人が安全に気を付け、目いっぱい楽しんで無事にプール遊びを終えました♪
プール大きいい!水の中は気持ちいいな♪
水のかけあいっこ、楽しいな~♪
頭からかけちゃえー!ザバーン!
泡がいっぱい出てきたよ!
ふわふわで気持ちいい!
お花を混ぜたら色が出てきたよ?
水が冷た~い♪
夏祭りがやってきた!
こども園が楽しい夏祭り会場に大変身!
朝から「夏祭りに早く行きたい!」とワクワクが止まらない様子でした。
始まりの合図で、PTA役員さんが作ってくださったひまわりのカードを持って、大喜びでお祭りに出発していきました。
園長先生の部屋はポップコーン屋さん。
トウモロコシの種がはじけだすと、子供たちもポップコーンのように跳ねながら「ダンスをしているみたい」「早く食べたい!」と大興奮でした。
友達みんなと食べる出来立てのポップコーンの味は、格別でした。
各クラスでは、生き物すくいにヨーヨー釣り、輪投げ、的当てなどのお店が盛りだくさん。
つぼみ組、はな組、つき組、わかば組は先生と一緒にお店を回りました。
ゆき組とにじ組は友達と2人組になって、自分たちでどこに行ったら早くできるかを考えたり、一番したいところを狙って並んだりしていました。自分で選ぶ力、まだ行っていないところを探し、友達と相談する力が見られました。また、順番を守る、お礼を伝えることもできました。
ポップコーン美味しそう!
えい!ワニをやっつけろ!
やったー!ヨーヨーが釣れたよ。
ゆき組は虫のサーキット屋さん、にじ組はプラネタリウム屋さんを作りました。
どうしたらみんなに楽しんでもらえるかを何度も話し合い、小さい年齢の友達でも楽しめる遊びを考えたりルールを決めたりして作り上げてきました。
たくさんのお客さんに来てもらい、大満足の子供たちでした。
ワニの背中を落ちずに渡ろう!
きれいな星がたくさん見えるね。
それぞれの年齢に合わせて遊び方は違いますが、子供たちはみんないい表情をしていました。PTAさんやお手伝いに来てくださった方々のご協力もあり、楽しいひとときになり良い思い出となりました。ご協力ありがとうございました。
竹馬に乗るぞ!
参観日にお家の人と作った竹馬で遊ぶにじ組の子供たち。自分の竹馬ができたことが嬉しかったようで、「先生!見て!」とキラキラ笑顔でアピールする姿が見られました。しかし、いざ乗ってみると前に重心をかけて歩くことが難しく、すぐに乗れるようにはなりません。それでも、先生に補助してもらいながら少しずつ感覚を掴み、「昨日よりも遠くまで歩けた」「もっと頑張るぞ」と意欲的に取り組んでいます。これからも、竹馬で沢山遊びながら、目標に向かって諦めずにチャレンジする気持ちを育てていきたいと思います。
「かっこいい竹馬を作るぞ」
「やったー!できたよ」
「よし!練習頑張るぞ!」
「昨日よりも遠くまで歩けたよ」
織姫様と彦星様、無事に出会えたかな?
7月7日は、遊戯室に皆で集まり七夕会をしました。
「今日は織姫様と彦星様が会える日?」「願い事届くかな?」と、ドキドキしていました。
始めに、「ハサミを使ってつくったよ」「ここが難しかった」と、各クラス制作した七夕飾りの紹介をしました。また、「たなばた物語」のペープサートを見たり、夏野菜の話を聞いたりしました。
「貝殻つなぎをつくったよ!」
「ご先祖様が帰ってこれるように足がついているんだよ」
そして、最後は各クラスのお楽しみ会!織姫様と彦星様に願いが届くようにと、ステージに立って体操や、楽器遊びをしたり歌を歌ったりしました。見ている時も、子供たちは体を動かしたり手拍子をしたりしながら、こども園のみんなで七夕会を楽しみました。
織姫様と彦星様も、お空で一緒に楽しんでくれていたらいいね♪
つぼみ組 歌「かえるのがっしょう」
体操「かえるの体操」
はな組 歌「どんないろがすき」
「あまだれぽったん」
3歳児 ダンス「パイナポー体操」
ゆき組 タンバリン「あたまかたひざぽん」
「おもちゃのチャチャチャ」
にじ組 ハンドベル「きらきら星」
にじ組 歌「あしたははれる」
プラネタリウム見学に行ったよ!楽しかったー☆彡
6月28日に5歳児にじ組がプラネタリウム見学に行きました。
「早くプラネタ行きたい!」「たのしみだな~」と毎日ワクワクしていた園児たち。
バスに乗っていよいよ出発です!!

「いってきまーす!」
プラネタリウムに到着!
「いっぱい星をみるぞー!」「おー!!」
プラネタリウムでは七夕のお話やたくさんの星座、惑星の話をしていただきました。七夕や宇宙のクイズでは・・・全問正解☆素敵な星博士になりました。
「楽しみー!!」「早く星見えへんかな~♪」
「あ!そこに見えたかも!?」
「あ!か・わ・に・し・こ・ど・も・え・ん」
「すごーい!!」
プラネタリウムを楽しんだ後は宇宙科学館で宇宙の不思議を体験しました。宇宙船の中に入って星の誕生を見たり、宇宙空間にいる気分でバランスをとったり、望遠鏡をのぞいたりとワクワク体験に大興奮でした!
「あ!!星が見えた!!」「見たい見たい~」
「ニュートンにチャレンジ☆」「入ったー!」
星や宇宙を楽しんだ後は、芝生公園で青空の下を走り回って遊びました。
鬼ごっこをしたり、アスレチックに挑戦したりとたくさん体を動かして楽しみました♪
「上まで行けそう!」「すごーい!!」
「みんなでごろごろ~」「気持ちいい~♪」
サツマイモの苗を植えたよ!
地域ボランティアの方が来てくださり、4,5歳の子供たちがサツマイモの苗を植えました。
「何の苗かな~?」「どんな大きさの芋ができるのかな?」とみんなで考えたり、苗の葉っぱの匂いを嗅いでみたりと、興味津々でした。
苗植えの後はお水をたっぷりあげ、みんなで「大きくなあれ」と声に出しながら願いを込めました。
収穫するのを楽しみにしながら大切に育てていきたいと思います。

どんな匂いがするんだろう?

この苗は何に育つのかなあ~?

どうやって植えるのかな?

頑張って植えるぞ~!

大きくなぁ~れ!

たくさん水やりするぞ!

元気に育ちますように!

石堂さん、ありがとうございました!
おおきくな~れ!みんなのおやさい
0~3歳児はクラスのプランターに夏野菜植えをしました。苗の葉っぱを触ると「ふわふわしてる」と興味津々な子供たち。みんなで「おおきくな~れ!」と言いながらやさしく土をかけ、水やりをしました。
4,5歳児の野菜は一人一人自分で選んで決めました。石堂さんに苗の植え方の話をしっかり聞き、個人の植木鉢に自分で土を入れ、苗を植えました。「早くおおきくならないかな~!」と生長を楽しみにしている姿がありました。
園庭には他にもゴーヤや刀豆、ヘチマ、ササゲ、ヒョウタン、陸ワカメなども植えました。
早くおおきくなりますように!収穫する日がとっても楽しみです♪

地域のボランティアの方が来てくださり、夏野菜の植え方を教えていただきました。ありがとうございました!

自分で線のところまで土を入れるよ!

土をやさしくトントントン♪

ジョウロでたっぷりお水をあげよう

もっともっとおおきくなーれ!

ナスの葉っぱはふわふわしているね
こどもの日の集い、楽しかったよ!
5月2日、こどもの日の集いがありました。
事前に用意した兜をかぶって、準備万端!
まずは、柏餅の代わりのたい焼きならぬ、"こい焼き”を食べて、元気をチャージ!
次に園庭に出て、元気いっぱいにこどもの日の集いです。
はじめは3~5歳児のこいのぼりを上げるセレモニーでした。
気持ちのこもった重たーいおいのぼりを、たくさんの先生とみんなの応援で一緒に上げ
ました!
次は、体をたくさん動かして元気もりもりの体を作ろう!で、ダンスやかけっこ、玉入
れをみんなで遊び、楽しい1日になりました♪
「エビカニクスを踊ったよ!」
「にじ組が先生の代わりです♪」
「ゴールまでよーいどん!」
「こいのぼり大きいな!」
にじ組
「絶対負けないぞー!」
つぼみ・はな組
「こいのぼりさんまてまて!」
わかば組
「つき組と勝負だ!」
ゆき組
「にじ組に勝つぞー!」
つき組
「たくさん入れるぞー!」
「最後は先生とも勝負したよ!」
大きなタマネギがたーくさんとれたよ!
昨年度から、こども園の畑で育ててきたタマネギのお顔が見えてきました。少し前から「はやくとりたいな~」と、期待を胸に膨らませていた子供たち。そこで、タマネギの葉っぱが倒れてきたタイミングで、5歳児からタマネギ収穫をしました!
自分でとりたいタマネギを選んで、よいしょ!と引っ張ります。とれたてのタマネギを見てびっくり!「めっちゃ大きい!」「めっちゃ重たい!」と大喜びでした。
一人ひと玉ずつ持ち帰り、「肉じゃがにしてもらう!」「カレーにいれてほしいな」などと、自分たちで育てたタマネギを食べられることを、とても嬉しそうにしていましたよ。
「タマネギいーっぱい!」
「タマネギ抜けたよ!」
「葉っぱってどんなにおいがするんだろう?」
「やったー!大きいのとれたよ!」
「お顔が見えてる!よいしょ~!」
「重さは?何グラム?」
数量にも興味をもっています。
一番重い玉ネギはなんと「900g」でした。
入園・進級おめでとうございます!
令和5年度川西こども園第6回入園式を行いました。
あいにくの雨でしたが、期待に胸を膨らませている子供たちの姿は、キラキラ輝いていました。ピカピカの名札をつけてもらってうれしそうな、恥ずかしそうな顔がとてもかわいらしかったです。
進級した子供たちもひとつお兄さんお姉さんになりました。新しい担任の先生に名札をつけてもらい、「みてみて!」と嬉しそうな顔の子供たち。明日から始まる新しいクラスでの生活が楽しみです!
これからこども園でいっぱい遊んで、楽しく過ごしましょうね!
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070
更新日:2023年08月04日