令和 4年度 川西こども園3学期

更新日:2023年04月14日

第5回川西こども園卒園式

3月20日に川西こども園の第5回卒園式がありました。

今年は晴天の中、卒園式が開催されました。

こども園最後の日、子供たちは、お父さん、お母さん、そして先生たちとの時間を楽

しく過ごしました。感謝の気持ちを伝えたり、堂々と歌ったりする姿に成長を感じ

ました。華やかな門出の日を、他のクラスの子供たちも参加し、皆でアーチを作って

送り出しました。

いよいよ進学、進級です。新しい生活に向けて、みんな、がんばれ!

素敵な表彰状を頂きました!

消防自由画展や幼児画展などから表彰して頂いた園児たちの表彰式を行いました。

表彰状を頂いた園児の中には少し恥ずかしそうにしている子もいましたが、しっかりと園長先生から受け取ることができました。

いろいろな画材を使って絵をのびのびとかくことの面白さ、思いを絵に表す楽しさ、感じたことを表現したいという気持ちなど、絵画活動を通して子供たちは多くのことを感じています。

どの子の作品もこの時期しかかくことのできない素敵な絵となっています。

先日作品袋を持ち帰りました。中には子供たちの思いがつまった作品がたくさんあります。ぜひ、一つ一つ手に取りながらお子供たちの思いに耳を傾けてみてくださいね。

にじ

3、4、5歳児で表彰式を行いました。

にじ

立派なたけのこの絵がかけました!

にじ

かっこいい消防車をかいたよ!

にじ

しっかりとお辞儀もできるようになってきました!

にじ組さん、ありがとう。

今日は、にじ組のお別れ会を行いました。

今までにじ組が優しくしてくれたこと、夏祭りではゲームコーナーを考えてくれたこと、誕生日の冠を作ってくれたこと、ピーターパンの劇がかっこよかったことなど、子供たちから”ありがとう”、”にじ組へのあこがれ”の気持ちがたくさん溢れてきました。

それぞれにじ組に思いを伝えるために素敵なプレゼントを考えてきました。

つぼみ

ねえね、にいに、ありがとう

はな

にじ組さん、ありがとう

つき

素敵な手紙のプレゼント!

わかば

いつも優しくしてくれてありがとう。

にじ

ゆき組から歌のプレゼント♪

ゆき

ありがとうの気持ちを込めて大切に歌います。

にじ

手作りペン立ても渡しました!

ゆき

大事に使うね!

にじ

にじ組からもクラスのみんなに歌のプレゼント!

にじ

小学校でもがんばるよ!

お別れ会が近づくと、「僕たちも歌を歌いたい!」とにじ組の提案で、卒園式で歌う曲を披露してくれました。心のこもった歌声に先生も友達も感動していました。

にじ組さん!小学校に行っても頑張ってね!

こままわし大会、頑張ったよ!

各クラスでコマ回し大会を行いました。

「できないから嫌だ…」と言っていた子供も、練習していくうちにだんだんと夢中になり、「家に持って帰って練習する!」と、燃えていました。

回らない時でも、諦めずに何度も挑戦する姿がとてもかっこよかったです。

本番は緊張した面持ちで、絶対に勝つぞ!という気持ちが伝わってきました。

表彰状がもらえなかったことが悔しくて、コマ回し大会が終わってもリベンジする姿も見られました。

 

 

自分で作ったコマ、きれいだなあ。

最後まで回るのはどっちだ!

園長先生から表彰状をいただきました。

かっこいいでしょ!

自分でひもを巻いて、回せるようになりました。

楽しかったね♪ お話遊び

お話遊びでは、お話の世界に入り込み、なりきって遊ぶことを楽しんできました。好きな遊びの時間では、積極的にお話遊びを進め、友達とのやりとりや一緒になりきって遊ぶことをとても楽しんでいました。また、遊んでいく中で、子供たちから自然と出てくる言葉を大切にし、劇遊びにつなげていきました。自分の思いを身体や言葉で表現する楽しさ、それを認められた嬉しさから、どんどん自信が付き、大きな声でセリフを言ったり、大きく動いたりすることができるようになりました。

つぼみ組「だるまさんとあーそーぼー!」

「にらめっこしましょ♪あっぷっぷ~」

はな組「めっきらもっきらどおんどん」

「しっかかもっかかからもらったマント!

 飛べるかなあ~」

わかば組「三びきのやぎのがらがらどん」

「トロルのつめってとんがってるんやで!」

つき組「ももたろう」

「オニだぞー!やっつけてやるー!」

ゆき組「白雪姫」

「白雪姫、起きて!」

にじ組「ピーターパン」

「その手をどうやって使おうか?」

 3月1日、3日に行われた本番では、保護者の方を目の前にして、緊張している様子もありましたが、最後まで一生懸命頑張りました。この1年間、先生や友達とたくさん遊んだり、園で色々なことを経験したりして、どの子も身も心も大きくなり、たくましく育ちました。1年の集大成となる生活発表会、温かく見守っていただきありがとうございました!

今日は楽しいひな祭り♪

生活発表会の兼ねあいもあり、各クラス3月2日と3日に分かれてひな祭り会を行いました。

ホールに飾ってあるひな人形を見て「五人囃子って何してるのかな?」「三人官女って誰だろう」などみんなで話したり、担任からひな祭りの由来を聞いたりしました。また、みんなでひな人形たちに聞こえるように「あかりをつけましょぼんぼりに~♪」と楽しく歌っていました!

ひなあられや、ちらし寿司も食べて大満足の子供たちでした!

ひな祭りは女の子の成長を願う日本伝統の行事です。日本ならではの文化をこれからも大切にしていきたいですね。

 

ひなまつり

「道具みたいなの持ってる!」と気付いた子供たち。

ひなまつり

お雛様可愛いね!

ひなまつり

「ひなあられってあま~い!」

ひなまつり

可愛いひな人形ができました!

おいしいとうもろこしができるといいな

地域の方が協力してくださって、今年もとうもろこしの苗植えをしました。

4月から5歳児になるゆき組が土を掘ったり、苗を優しく植えたりして頑張りました!

細い苗を見ると「これがとうもろこしになるの?!」と驚く子供たち。

自分たちでお世話をしたり、いつも調理された状態でしか見ない野菜がどういう過程で育っていくのか知ったうえで、一生懸命野菜を育てた「人」がいること、自分で育てる大変さなどに気づくことができます。野菜栽培は子供たちにとって発見と気付きの連続です!

お時間あるときに子供と一緒にとうもろこしの生長に目を向けてみてくださいね。

 

ゆき

「これがとうもろこしになるの?」

ゆき

お話もしっかり聞きます。

ゆき

「優しくぎゅぎゅ」

ゆき

丁寧に苗を植えます!

ゆき

「こうかな?」何事も自分で挑戦!

ゆき

水やりも忘れずに!

Let's English!!

今日はALTの先生が来てくれました!今年度最後の先生はラリー先生です!

英語の曲に合わせて「Hello」「Thank you!」と挨拶をしたり、絵本に出てくる動きのまねっこをしたりと今回も楽しく英語に触れて遊んでいた子供たちでした。

この1年間英語に触れて遊ぶことでいろいろな単語を知ったり、アルファベットに興味をもったりする子が増えました。

ALTの先生は毎回とても楽しいことを考えてくださるので子供たちも英語の時間がとてもだいすきになりました。

にじ
にじ
ゆき
ゆき
つき
つき

かるた大会がんばったよ!

クラスごとにかるた大会をしました!4、5歳児はサンタさんからもらったプレゼントのかるたを家でもたくさん練習してきたようで、好きな遊びの時間には自分たちで手札を読み合いながら遊ぶ姿が見られていました。3歳児、2歳児、0・1歳児の友達は先生と一緒に絵札を見て一生懸命札を探していました。

家での様子を子供たちにきくと、「お兄ちゃんとやった!」「みんなでかるたをして勝ったよ」と嬉しそうに話していました。日本の伝統であるかるた遊びを園や家庭を通して触れ合えていること、とても嬉しく思います。

 

次は2月の末にこま回し大会があります。「難しくてできないよ...。」と言う子もいますが、家でも園でもたくさん練習して、根気強く取り組み続けてほしいなと思います。

つぼみ

「どれかな~?」みんなで探すよ!

はな

「あ!あった!」「やったねー!」

ゆき

表彰状をもらったよ!

つき

園長先生から直接頂きました。

お腹の中の鬼をやっつけるぞ!「おにはーそと!ふくはーうち!」

2月3日は節分の日。どうして節分に豆をまくのかな?みんなの心の中にはイヤイヤ鬼や泣き虫鬼、怒りんぼう鬼はいないかな?先生のお話をしっかり聞いて豆まきスタートです!

みんなのおなかの中の鬼をやっつけるぞー!

111111
111111

園庭で鬼の面をかぶったにじ組さんの鬼に向かって「おにはーそと!」「あっちいってー!」と手作りの新聞紙豆を投げました。

にじ組さんの作った鬼の面は迫力満点!!「おにだぞー」と怖い鬼になってみんなを追いかけます。「こわーい!」「せんせいやっつけてー!」と小さいお友達はびっくりしましたが、お面を外して「怖くないよー」と声を掛けてあげる優しい鬼さんです。

112
2222

にじ組さんの鬼に向かって豆まきをしているとドンドンドンドン!!

怖い鬼がやってきたー!「キャー」「あっちいけー」みんなで鬼に向かって一生懸命豆まきをします。

無事に怖い鬼をやっつけて、改心した鬼さんとも仲良くなりました。

みんなのお腹の中の鬼もやっつけて心も体も元気いっぱいになりました!

111

赤鬼がきたー!やっつけるぞー!

1111

鬼はーそと!福はーうち!

各クラスで考えて作った鬼の面は、可愛いかったり格好良かったり強そうだったり、個性あふれる素敵な作品になりました。お家へ持って帰ってまた豆まきして下さいね☆彡

3112

3学期 始業式

楽しい年末年始を終え、大きな怪我や病気をすることなく元気に登園できたことを嬉しく思います。

始業式では、2学期の終業式の日に園長先生と決めた「年末年始に家でお手伝いをする」という約束事ができたかを話しました。

 

今日から3学期が始まります。生活発表会などの楽しい行事を楽しみながら、次の学年や就学に向けて気持ちを高めていけるように過ごしていきたいと思います。

3学期もよろしくお願いいたします。

ピアノの音や気持ちを合わせて、礼ができるようになってきました。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:川西こども園
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070