令和4年度 川西こども園第2学期

更新日:2022年12月27日

2学期 終業式

2学期の終業式を行いました。2学期は運動会や造形展、音楽会などいろいろな行事がありました。

様々な経験を通して一人ひとりが心も身体も大きく成長したと思います。

園長先生と「年末年始に家でお手伝いをする」という約束事を決めました。

3歳児は1つ、4歳児は2つ、5歳児は3つです。

ぜひ、ご家庭で子供たちが自ら取り組めるお手伝いを考えてみてくださいね。

3学期も元気な姿で会えることを楽しみにしています。

 

集合

2学期最後の締めくくり。

気持ちも引き締まります。

集合

園長先生の目を見てしっかりと話が聞けるようになってきました。

賞状

素敵ながんばり賞を頂きました。

2学期はたくさんの造形遊びも楽しみました。

素敵な作品の中から数点選び、加古川市幼児画展と幼・小・中造形教育展に出品しました。

選ばれた園児たちの表彰式も行いました。

どの園児の作品もとても個性豊かで素晴らしい作品です。

これからも自分の思いを絵に表現する楽しさ、様々な素材で描く面白さなどを絵画活動を通して園児たちに感じていけるように支えていきたいと思います。

5歳の絵

5歳児の作品。

どの絵も細かいところまで丁寧に描かれています。

4歳の絵

4歳児の作品。

絵の中にたくさんの物語が詰まっています。

3歳の絵

3歳児の作品。

画用紙いっぱいに描くことの楽しさが絵に表れています。

サンタが今年もやってきた!

 「欲しいプレゼント考えたんだ!」「サンタさんに手紙を書いたよ!」など、クリスマスが近付くにつれて、期待が高まってきていた子供たち。なかよし会の日は、「今日はサンタさん来てくれる?」と、朝からソワソワしていました。

 すると、鈴の音が聞こえてきて,,,。「うわ~!サンタさんだ!」「トナカイさんも本物!?」と大興奮!サンタさんとトナカイさんに質問をしたり、一緒にダンスを踊ったりして楽しいひと時を過ごしました。

 

サンタさんに質問

「プレゼント持ってきてくれたの?」

サンタ語でたくさんお話してくれました。

サンタさんとダンス

シェイプアップ!シェイプアップ!

みんなでダンス♪

プレゼントもってきてくれたよ

プレゼントだ!何が入っているのかな?

サンタさんが来たよ

サンタさんとお話するの少しドキドキ!

 川西こども園の子供たちは、サンタさんたちに会えてお喜びでした。

サンタさんとトナカイさん、遠いところからみんなのために、プレゼントをたくさん持ってきてくれてありがとう!

みんなに届け!おとのおくりもの

 遊びの中で、友達と一緒にリズムを考えたり調理器具を使って音みつけをしたりしながら音に親しんできました。楽器遊びでは名前や鳴らし方を知り、毎日「今日は何の楽器?」とワクワクしたり、いろいろな言葉に合わせて友達と音を合わせる楽しさや気持ちよさに気付いたりしながら取り組んできました。

つぼみ組 

クリスマスのうたがきこえてくるよ

 

手遊び  「トントントントン ベルが鳴る」

手遊び  「ケーキをつくろう」

楽器遊び 「クリスマスのうたがきこえてくるよ」

はな組

すてきな秋、み~つけた! 

すてきな 音、み~つけた♪

 

手遊び      「どんぐり・きのこ・おいも」

歌        「きのこ」

歌        「おいもごろごろ」

歌・タンブリン  「どんぐりころころ」

リズム遊び     「あたま・かた・ひざ・ぽん」

タンブリン奏   「タンブリンのわ」

つき組  

遠足に行こう!

 

歌・ダンス    「バスごっこ」

カスタネット奏  「カスタたんたん」

手遊び      「おべんとうばこのうた」

歌        「カメの遠足」

合奏       「さんぽ」

 わかば組  

みんないろの世界

 

歌        「どんないろがすき」

歌        「ちっちゃないちご」

歌        「バナナのおやこ」

歌        「いろとりどり」

カスタネット奏  「あまだれぽったん」

合奏       「にじのむこうに」

ゆき組   

みんなで森へ冒険に行こう!

 

歌   「ぱんぱかぱんぱんぱーん」

歌   「もりのファミリーレストラン」

歌   「ゴリラのおんがくかい」

木琴奏 「ゴリラのおんがくかい」

合奏  「やってみよう」

   にじ組     

たのしいうれしいパーティ!

 

ハンドベル 「スーパーカリフラジリスティ

       ックエクスピアリドーシャス」

歌     「かんぱーい!!」

あそび歌  「キッチンオーケストラ」

合奏    「おもちゃの兵隊」

歌     「こころのごはん」

歌     「あしたの笑顔」

 「おとのおくりもの」本番では、緊張している表情も見られましたが、お客様の前に堂々と立ち素敵な音を届けることができました。温かい拍手をありがとうございました!

 

お芋ほりに行ったよ!

12月1日に東平津の芋ほりに行きました。「大きくなったかなぁ?」「どんなお芋が掘れるかなぁ?」とわくわくした気持ちで歩いていきました。

地域の方々に「おはようございます!」と元気な挨拶をして、9畝もある畑でたくさんのお芋が掘れました♪

大きなお芋、小さなお芋、たくさんのお芋を目の当たりにして、子供たちは大喜び!一人一ついただいて帰りました♪

「お芋ほりのお手伝い、

   よろしくおねがいします!」

「大きすぎてなかなか掘れない~!」

「ありがとうございました♪」

「みんなで記念にハイ、ちーず!」

森のワンダーランドへようこそ!

11月14日~11月19日に造形展を開催しました。

今年は「森のワンダーランド」をテーマに、各クラスで素敵な世界を作り上げました。自分たちでアイデアを出し合い、様々な材料を使って友達と作る姿が見られました。出来上がった作品をクラスだけではなく、他のクラスの友達と一緒に遊んだり、遊び方を教えあったりして楽しみました。期間中は、園児と保護者が一緒に「触って遊べる造形展」をねらいにし、親子で楽しめる時間を過ごしました。

素敵な「森のワンダーランド」の完成です!

にじ組「森の遊園地」

「みんなで遊びたい!」という子供たちの願いから森の遊園地を作りました。グループで話しあいながら、汽車や観覧車、コーヒーカップ、ターザンロープとたくさんのアトラクション作りを楽しみました。小さいクラスの友達に遊び方を教えてあげる優しい心も育っています。

ゆき組「キャンプへいこう!」

「キャンプがしたい!」「何がいるかな?」とキャンプに必要な物を皆で考えて作りました。「動物が来たら嬉しいな」「夜は灯りがいるんじゃない?」作っている内にどんどんアイデアが溢れ、子供たちのトキメキやヒラメキの詰まったキャンプ場ができました。

わかば組「森のピザ屋さん」

好きな遊びでピザ屋さんを楽しんでいた子供たち。遊んでいる内に「どんなピザがあったら楽しいかな?」「こんなトッピングはどう?」と色々なアイデアが溢れてきて個性あふれる可愛いピザ屋さんができました!

つき組「葉っぱの温泉屋さん」

「みんなで温泉をつくろう」「でも遊戯室にはお湯がはれない!どうする?」とクラスで考えて葉っぱの温泉を作ることになりました。たくさん葉っぱを作って温泉に入れても・・・全然足りない!「じゃあもっといっぱい作ろう!」とたくさんの葉っぱを作ってできた温泉はとっても気持ち良かったです。

はな組「どんぐり坂」

ドングリや松ぼっくり、落ち葉など秋を感じながら、色々な形や色に触れて遊びました。見つけた秋の自然物の中から自分で選んだり貼ったり詰めたりを楽しみながら、見て楽しい、遊んで楽しいどんぐり坂ができました。

つぼみ組「つぼみの森のケーキ屋さん」

食べることが大好きで絵本を見ると「ぱくっ」と食べる真似をする姿がとっても可愛い子供たち。色々な素材を使っておいしいケーキがたくさんできました。

バスに乗ってレッツゴー!

 10月20日に3~5歳児のつき組、わかば組、ゆき組、にじ組はバス遠足に出かけました。子どもたちは数日前から「遠足まだかなぁ~早く行きたい!」とこの日をとても待ち遠しくしていました。

 今年の遠足の目的地は姫路水族館!バスの中ではみんなで歌を歌ったり、なぞなぞやクイズをしたりして楽しい時間を過ごしました。

 水族館に到着!海の生き物がいっぱいで子どもたちも大喜び♪「エイに顔があるよ!」「仲良しなお魚が一緒に泳いでる!」「ヒトデぬるぬるしてるね」と目で見たこと、触って感じたことをすぐに言葉にし、大興奮していました。

川西ゆき組
川西にじ組
川西つき
わかば水族館

 そして待ちに待ったお弁当の時間!屋上の芝生の上にシートを広げ、先生や友達と一緒に楽しくお弁当を食べました。おうちの方に作っていただいたお弁当をニコニコ笑顔で食べている姿が印象的でした。朝早くから愛情のこもったかわいらしいお弁当を作ってくださりありがとうございました!

お弁当にじ
お弁当つき
お弁当わかば
お弁当ゆき

うんとこしょ!どっこいしょ!

 5月に植えたサツマイモの苗が、大きく育ち立派な芋が実りました。そこで、秋晴れのある日、みんなで芋掘りをしました。芋掘りをする前に「お芋ってどこにあるのかな?」「葉っぱの下?」「違うよ!土の中だよ!」そんな声がたくさん聞こえてきました。畑に行くと、長いツルや大きな葉っぱにびっくりの子供たち。「でぶいもちゃんいるのかな?」と、期待を膨らませ、友達と力を合わせて引きました。たくさんの芋が収穫できたので、お家に持って帰ったり、給食さんにふかし芋や蒸しパンにしてもらったりしていただきました。

ゆきぐみいもほり

「一緒に引っ張ろう!うんとこしょ!」

友達と力を合わせて頑張ります。

つきぐみいもほり

うわ~!たくさんのお芋の顔が見えてきた!

そーっとお芋の周りの土を掘るよ!

わかばぐみいもほり

お芋のツルで綱引きしよ~!

ツルで遊ぶの楽しいな!

はなぐみいもほり

ツルでできたお布団はとてもフカフカだよ!

にじぐみいもほり

「どのお芋が一番大きい?」

はかりを使ってお芋の重さを調べます。

つぼみぐみいもほり

みんなでお芋パーティーをしましょ!

たくさん収穫できて嬉しいな!

米田まつり!ボロがやってきた~!

10月15日の土曜日に川西小学校で米田祭りがありました。

こども園の4歳児、5歳児が地域の方が作ってくださったおみこしを担いで参加しました。

前日に園でお祭りごっこをして遊び、気合は十分!

「よーいやさー!」と元気な声で練り歩きました。地域の方と一緒に盛り上がり、とても素敵な思い出になりました。

10月17日の月曜日はこども園にボロがやってきました!

突然の登場や、ボロたちの迫力ある表情に大泣きの子供たち。

抱っこしてもらったり、頭を撫でてもらったりして貴重な体験ができました。

初めは逃げ回っていた子供たちですが、ボロが優しいということがわかると、少しずつ歩み寄っていく姿も見られました。最後には抱っこもらって笑顔で写真を撮ってもらうくらいまで仲良くなった子もいます!

地域の皆様、いつも子供たちのために貴重な体験をする機会をたくさんつくってくださり、ありがとうございます。

おみこし

「よーいやさー!」

おみこし5歳

「重たいけどみんなで担ぐぞ~!」

おみこしと小学生

地域の方と一緒に盛り上がりました!

おみこし2

「まだまだ担げるぞ!」

集合5歳

最後は記念に「はい、チーズ!」

ボロ来園

ボロと子供たち

第5回川西こども園運動会!

10月5日に第5回川西こども園運動会を行いました。

天気がどうなることかと思いましたが、子供たちのつくったてるてるぼうずパワーで、雨が降ることなく、終えることができました。

今年も学年ごとの開催をなりましたが、全学年が運動会をしました。

それぞれの学年に応じた種目で、体を動かす楽しさを十分に味わいました!

カラフルな腰みのとキラキラのポンポンをつけたよ!

~3歳児~

1.どうぶつ体操

2.ゴールをめざせ!

3.かごいっぱいになあれ!

4.レッツ!ショータイム!

5.マスカット

初めての運動会。ドキドキしている子もいましたが、おうちの人に見てもらえることがうれしくて、いっぱい手を振りました!力いっぱい手を伸ばして、球を投げて、走って…頑張りました!

~2歳児はな組~

1.よーい どん!!

2.ズーズー☆チャレンジ

3.ズーズー☆ストレッチ

お名前を呼ばれて、大きな声で「はい!」

力いっぱい頑張りました!

~0,1歳児つぼみ組~

1.よーい どん!!

2.どんぐりみつけたよ どん!

サーキットの最後に、お家の人に高い高いをしてもらってうれしかったね!

お家の人と一緒に作ったしっぽ。かわいいでしょ~!

~4歳児ゆき組~

1.パワー全開!モリモリマッチョ!

2.パカポコ探検隊!

3.めざせ!ゴール!

4.しっぽをねらえ!~キツネとタヌキの大運動会~

自分たちで困ったことを話し合い、ルールを決めました。自分の意見を友達に伝える力がついてきました。

園長先生からメダルをかけていただきました。キラキラメダル、うれしいな!

~5歳児にじ組~

1.オープニングセレモニー

2.にげない!たたかう!まけない!

3.できる!にじ組最強!

4.思いをつないで

おわりましょう

最後の運動会。友達と力を合わせたり、あきらめずに最後までやり遂げたり、自分の役割を全うしたりしました。途中で力が尽きてしまうこともありましたが、友達の応援に励まされて、最後まで頑張ることができました。