令和3年度 川西こども園3学期

更新日:2022年03月24日

夢に向かって、羽ばたいてください

川西こども園の第4回卒園式が行われました。

まん延防止期間の中で、限られた人数での卒園式となりました。

毎日練習してきた卒園証書を受け取る姿は堂々とし、セレモニーでの歌声に、心がとても熱くなりました。

にじ組のみなさん、卒園おめでとうございます。

こども園で友達といろいろなことに挑戦し、楽しい経験をたくさんしてきましたね。

4月からは1年生!新しい環境でも頑張ってくださいね。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度も新型コロナウイルスの感染症対策のため制限されることも多かったですが、本園の活動にご理解とご協力を頂き、ありがとうございました。職員一同、子供たちの成長をこども園から応援しています。

卒園式集合写真

楽しかったね!ひなまつり会

 3月3日に各クラスでひなまつり会をしました。各クラスでホールに飾ってあるひな人形を見ると、七段も飾りがあることや、人形が着ている着物やお顔の美しさを見て、「すごいね!」と歓声があがっていました。未満児クラスでは、ひな人形を指差して「これはだれ?」と先生に聞いたり、「家にもあるよ!」と教えてくれたりと、興味津々の子供たちでした。

にじぐみひなまつりかい
ゆきぐみひなまつりかい
つぼみぐみひなまつりかい
にじぐみひなまつりくいず

 ひなまつり会では、各クラスで「幸せになりますように」と願いを込めて、ひな人形を見ながら「うれしいひなまつり」を歌いました。また、絵本やペープサートを見ながら、ひなまつりの由来を知ったり、ひなまつりクイズでは全問正解を目指して、ひな人形の名前など覚えたことやひなまつりについて知っていることを、手を挙げて発表したりする姿も見られました。

 みんなで作ったひな人形を「おうちでかざったよ」「ひなあられおいしかった」と、お家でひなまつりを楽しんだことも教えてくれました。

 

 こども園のみんなが、これからもすくすくと成長しますように!

お話遊び、楽しかったね!

 1年間、担任の先生や友達とたくさん遊んですごし、自分の思いを言葉や身振りで伝えることができるようになりました。お話遊びでは、子供から出てきたつぶやきや動きを拾い上げ、劇につなげていきます。先生や友達と自分の思いを伝えあっていくことで自信になり、セリフを大きな声で言ったり、動きを大きくしたりすることができるようになりました。

つぼみ組「うずらちゃんのかくれんぼ」

 自分の隠れ場所を見つけて隠れたり、友達を見つけたりすることを楽しみました。

   

はな組「3びきのこぶた」

 「火、ボーボー!」と言いながらポンポンを振り、おおかみをやっつけるこぶたたちになりきることを楽しみました。

  

わかば組「うらしまたろう」

 物語の世界観を分かって遊ぶ楽しさを味わいながら、自分の思いを堂々と表現しました。

  

つき組「ねずみのでんしゃ」

 「お母さんが大好き!」という気持ち、お母さんが子供を思いやる気持ちに気付きました。

  

ゆき組「こびとのくつや」

 自分なりにこびとのくつに思いを寄せて遊ぶことを楽しみました。

  

にじ組「みつばちマーヤの冒険」

 好奇心いっぱいのマーヤになって遊ぶ中で、仲間を思いやる気持ちや勇気を学びました。

  

ぼくのこま、私のこま、それ回れ!!

3月1日にこま回し大会を行いました。12月にサンタさんからもらった大切なこま。

それぞれのクラスで回し方を教えてもらい、友達と一緒にたくさん遊んできました。

川西こども園では、各学年の発達に合わせたこまに取り組んでいます。

つぼみ組「スターごま」  はな組「手回しごま」

くるくる回るこまが面白かったね。

くるくる回ったよ  みんなで回そう! 頑張り賞もらったよ

 くるくる回ったよ!       みんなで回そう!      頑張り賞もらったよ!

 

わかば組 つき組「らくらくごま」

紐をくるくる巻いて、こまを回したよ。誰のこまが一番長く回るかな?

上手く回るかな 一位おめでとう 表彰状うれしいね

  上手く回るかな?        表彰式嬉しいな!       上位3位おめでとう!

 

ゆき組「糸引きごま」

一番長く回った人がチャンピオン!糸を引っ張る速さが重要。

技もできるようになったよ 表彰状うれしいね

いろんな技にも挑戦!     表彰状おめでとう!嬉しいね!

 

にじ組「鉄芯ごま」

一番難しい鉄芯ごま。上手く紐を巻いて回せるかな?たくさん練習してきた成果を出すぞ!

気合い十分! 頑張れ私のこま 見事入賞!

気合い十分。頑張るぞ。    頑張れ!私のこま!      見事入賞!おめでとう!

 

こども園に鬼がやってきた!

2月3日は節分の日!園児たちは「鬼が来るのかなぁ・・・」と恐怖半分、自分たちで作った鬼のお面をかぶり、豆まきをすることに期待半分でした。

中庭で鬼に向かって「えいっ!」と、新聞紙を丸めて作った豆を投げ、みんなの心の中にいる鬼を追い出しました!

無事に鬼をやっつけることができ、心も体も元気いっぱいになりました。                

各クラス工夫して作った鬼のお面は、怖かったりかわいかったり、個性あふれる作品になり、お家へ持って帰りました♪         

鬼のお面ではいチーズ♪

鬼はーそと! 福はーうち!

かるた大会「はい!取ったよ!」

 みんながとても楽しみにしていた“かるた大会”を行いました。友達や先生、おうちの方と一緒に何度も遊んできました。本番は、どのクラスからも「はい!」とかるたの札を取る元気な声が聞こえ、真剣勝負が繰り広げられました。

わんわんのかるた取ったよ

つぼみ組

「わんわんは、これ!みつけたよ!!」

みんなでかるたとり

はな組

「はい!」「私が早かったよ。」

「ぼくも取りたかったな。」

表彰状いただきました やったー

わかば組

「たくさん取れて表彰状もらったよ。」

「おめでとう!」

表彰状いただいています

つき組

園長先生から一人ずつ表彰状をいただきます。

うれしいね。

はい!と元気に取ったよ

ゆき組

「はい!」読んでいる途中でも取れるよ。

自分の名前と同じ文字を見つけ、文字への興味がだんだん出てきました。

手はお膝です

にじ組

自分たちでルールを考えてきました。

手は膝に置いて、集中しています。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:川西こども園
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070