平成31年度 川西こども園 1学期
終業式
7月19日
1学期の終業式を迎えました。4月の入園・進級した日からいろいろなことに挑戦し、身も心もぐんと育ってきた子供たち。2学期も元気いっぱい遊べることを楽しみにしています。
暑い日が続きますが、体調や事故に気を付けて、夏休みにしかできない経験をたくさんしてくださいね。
七夕会
7月5日
地域の老人クラブの方をお招きして、七夕会をひらきました。
遊戯室には、各クラスやお家で作ってきた笹飾りをいっぱいに飾り、かわいらしい子供たちのお願い事がゆらゆらと揺れていました。
七夕会では、「たなばたさま」を歌ったり、「七夕物語」のペープサートを見たりしました。
また、にじ組からは鍵盤ハーモニカ奏「きらきら星」の演奏もあり、きれいな音色が心地よく響き渡りました。小さいクラスの園児たちも、お兄ちゃん、お姉ちゃんの演奏にじっと耳を傾けていました。
最後には、来てくださった老人クラブの皆様に、笹飾りのプレゼントをしました。
また一緒に遊びましょうね。
みんなのお願い事、かなうといいですね。
プラネタリウム見学
6月18日に、総合文化センターにプラネタリウム見学に行きました。プラネタリウムに行く日を楽しみにしていました。
空いっぱいに広がるお星さまや、七夕のお話を聞いて、夏の夜空に夢が広がりました。
天気にも恵まれ、広い芝生では元気に走ったり、遊具で遊んだりしてと楽しいひと時でした。
そして待ちに待ったお弁当!「見て!こんなん作ってもらった!」お家の方の愛情がたっぷりつまったお弁当にとても喜び、みんな笑顔で食べました。朝早くからお弁当づくり本当にありがとうございました。
プラネタリウムで見たり聞いたりしたことが、夜空や星空への興味につながってくれればと思います。
親子ふれあい参観日
6月1日
カエルを作って跳ばしたり、身近な新聞紙を使った遊びをするなど、いろいろなふれあい遊びを各クラスで楽しみました。
ふれあい遊びの後は、5歳児は竹馬作り、4歳児はパカポコ作りをしました。お家の方と力を合わせて作った後、早速竹馬やパカポコに乗って遊ぶ親子の姿が微笑ましかったです。
自分なりに目標をもって諦めずに頑張る気持ちを育てていきたいと思います。
さつまいも苗植え
5月23日 にじ組が地域の畑にて、東平津の老人クラブが迎えてくださり、さつまいもの苗植えをしました。
老人クラブの方が準備してくださった苗を、手を添えてもらいながら一緒に植えました。「この根っこがおいもになるんだよ。」と教えてもらい「へぇ~!そうなんだ!」とびっくりの子供たちです。
「お芋の苗って夏野菜と違ってふにゃふにゃだ~。」「どこに土掛けるの?」と最初は苦戦していた子供たちも、地域の方に優しく声を掛けていただいたり、そっと手を添えてもらったりしてたくさんの苗を植えることができました。
「大きくなぁれ!」と水やり。「どんなお芋ができるかな?」「早く食べたいな。」と生長を楽しみにしています。秋においしいさつまいもが食べられるように、みんなでお世話いていこうと思います。
5月24日 ゆき組が園の畑にて、地域の方にお手伝いいただいてさつまいもの苗植えをしました。
地域の方がたくさんお手伝いに来てくださり、植え方を教えていただきました。「苗を入れる穴を開けるんだよ。」と教えてもらい、指で穴を開けました。なかなか十分な大きさが開けられず苦労しましたが、地域の方に手伝っていただいて、苗のお部屋を作りました。
「さつまいもの赤ちゃん、大きくなってね!」と言いながら優しく土をかけて苗を植えました。
苗が植え終わると「もうおいもさん、できたかな?」と、生長が待ちきれない様子の子供たち。「お水をあげて、たくさんお世話したら、毎日少しずつ大きくなるんだよ。」と教えていただき、じょうろでそっと水やりをしました。
畑を耕してくださったり、苗を用意してくださったりと、子供たちの知らないところでたくさん準備をしてくださった地域の方々。感謝の気持ちを込めて、お花とお茶を渡しました。いつも温かく見守ってくださり、本当にありがとうございます。
イチゴ収穫
昨年度に植えた、畑のイチゴが少しずつ色づき始めました。
「早く赤くならないかなあ」「みんなで食べたいね」と、楽しみにしながらイチゴを観察していた園児たち。
真っ赤になったイチゴを発見したときは大喜びでした。
各クラスごとに順番に収穫し、食べました。
自分で収穫したイチゴ、とってもおいしかったですね。
こどもの日の集い
4月26日
「みんなが元気に大きく育ちますように…」と願いを込めて、こどもの日の集いを行いました。「こいのぼり」の歌を元気いっぱい歌ったり、玉入れや鯉くぐり、昆虫体操をして、思い切り体を動かして楽しみました。
金太郎と熊もこども園に遊びに来てくれ、「はっけよーい、のこった!」と相撲を取って力比べもしましたよ!
たくさん遊んで、いっぱい笑って心も体も大きくなりましょうね♪
参観日
4月25日
入園進級してから初めての参観日。
お家の人に、自己紹介や子供たちの素敵なところを話して頂きました。友達と一緒に歌を歌ったり、お家の人とふれあい遊びをしたりまた、こどもの日のつどいでかぶる兜を保護者の方と一緒に作りました。楽しい時間を過ごせましたね。
身体測定
初めての身体測定、「大きくなったかなぁ」とドキドキワクワク。ゆき組さん、わかば組さ
んはにじ組のお兄さんお姉さんに手伝ってもらって、洋服を畳んだり、服を着脱したり
しました。
優しく教えてあげる姿がみられ、年長になった喜びを感じています。

平成31年度 第2回 入園式
入園、進級おめでとうございます。
雨がパラパラと降る天気でしたが、期待に胸を膨らませていました。
第2回 入園式が行われました。元気いっぱいで登園してきた進級児たち。少し不安と
緊張が入り混じりつつも、楽しみな気持ちをもって登園してきた新入園児たち。
これからたくさんの経験と体験を通じて、心も身体も大きくなってほしいと思います。
1年間どうぞよろしくお願い致します。


この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2019年12月23日