平成30年度川西こども園 1学期

更新日:2019年12月23日

7月13日 夏祭り

楽しみに待っていた夏祭り。ヨーヨー釣り、シャボン玉、魚釣り、プラネタリウム、ポップコーン&ジュース屋さんなど、いろいろなお店が並び、子供達も目を輝かせていました。

異年齢児の友達とグループになって回ることで、年下の友達に優しくする気持ちをもったり、お兄さんお姉さんに優しくしてもらう嬉しさを感じたりすることもできました。

たくさんおみやげを持ち帰り、素敵な夏の思い出ができ、笑顔溢れる1日になりました。

じょうずに釣れたね!どんな動物のヨーヨーが釣れたかな?

外でポップコーンを食べたよ!みんなで食べるとおいしいね!

お星さまキラキラしてきれいだね☆彡

プール遊び、水遊び

川西小学校のプールをお借りしてみんなで遊びました。

はじめは大きなプールやシャワーに「ちょっと怖いなぁ。」と不安がっていた子たちも、すぐに慣れてニコニコで遊びました♪

みんなで列になって端から端までビーチボールを運んだり、宝探しをしたりして楽しみました!

プール

7月11日には、海上保安庁の方にご指導いただき、ペットボトルを使った救助体験を親子でしました。いつも遊んでる浅いプールと違い、足の届かない深い水の中に不安そうな表情の子供たち。身近にある物で救助ができることを体験し、学びになりました。

7月4日 七夕まつり

クラスで作ったり、お家で作ったりした七夕の笹飾り、お家から持ってきていただいた夏野菜で作った馬などのお供え物を飾り、素敵な雰囲気の中七夕会を楽しみました。

笹の葉さらさら~ 軒端にゆれる~♪とみんなで声をそろえて歌ったり、七夕ものがたりのDVDを見たりして楽しみました。

 

 

キラキラ輝く七夕飾り。七夕の日の夜空から、きっと織姫さま、彦星さまも見てくれたのではないでしょうか・・・。

みんなのお願い事がお空に届きますように。

6月12日 プラネタリウム見学

にじ組(5歳児)は加古川総合文化センターにあるプラネタリウム館に行ってきました。

運転手

駅まで歩き、みんなで電車に乗りました。

「こども園が見える~!」「電車速いね~!」と会話しながら過ごしました。

運転手さんの後ろ姿に大興奮の子供たちでした!

 

文化センターでは、「たなばた物語」を見たり、星座について教えていただいたりしました。「たなばたさま」の歌も一緒に歌いました。

 

お弁当

見学のあとは、待ちに待ったお弁当!

広い芝生でみんなでシートを広げて食べました。

 

プラネタリウム

 

帰る準備をしていると、大雨が降ってきました。図書館の軒下で雨宿りをしていると、図書館の方が中に入れてくれ、絵本を貸してくださいました。

みんなクタクタになりながらこども園へ帰りました。それでも「たのしかったね!」「小さいクラスのお友達にも教えてあげたいね!」と嬉しそうな表情の子供たちでした。

 

 

6月5日~8日 トライやるウィーク

神吉中学校のお兄さん、お姉さんがこども園にやってきてくれました。外遊びでは園児と一緒に砂場を掘ってくれました。お部屋では、ふれあい遊びをしたり、制作の手助けをしたりしてくれました。

最終日にはお楽しみ会で、「ぞうくんのさんぽ」の絵本のペープサートをしてくれました。一緒に楽しい時間が過ごせてよかったね。

6月2日 親子ふれあい参観

よく晴れた青空の下、親子でミニ運動会を行いました。全クラスで体操をした後、クラス別でふれあい遊びを楽しみ、素敵な笑顔がはじける楽しい時間を過ごすことができました。触れ合うことで、子供たちはお家の方の温もりや優しさを感じ、お家の方は子供たちの成長や愛しさを改めて感じられたのではないかと思います。

ミニ運動会の後、4歳児はパカポコ、5歳児は竹馬を作りました。これからたくさんチャレンジしていこうと思います。

0・1・2歳児はカードをめくり、カードに書いてある動物や乗り物に変身して出発!

コアラさんになっておんぶをしてもらったり、おさるさんになって抱っこをしてもらったりしました。

音楽が止まったらフープに入るフープ取り遊びでは、音楽がいつ止まるんだろうとうドキドキ感も味わいました。

3歳児はバスに乗り、お家の方に引っ張ってもらいました。4・5歳児は鯉の滝登りをしました。どちらもお家の方のパワーがたくさん感じられました!

5月22日 さつまいもの苗植え(地域交流)

にじ組(5歳児)が、地域の方とのさつまいも苗植えをしました。

地域のおじいさん、おばあさんと一緒に、たくさんのさつまいもの赤ちゃんを植えました。

さつまいもの苗に、優しく土をかけて、お水をたっぷりやりました。

大きなお芋ができるのが、今から楽しみです!

園庭の畑には、ゆき組(4歳児)が芋苗を植えました。

秋が待ち遠しいですね。

土を優しくかけよう
大きいお芋ができるといいな

5月18日 ALT英語で遊ぼう

川西こども園に、ALTの先生が来られました。

4、5歳のクラスは、部屋で動物の名前の英語を教えていただきました。

「キャット」「ドッグ」など、聞いた単語を一生懸命に話そうとしていました。

体を動かしたり、歌を歌ったりしながら、英語に興味をもって遊ぶことができました。

年間で何度かALTの先生が来られます。次回が楽しみです。

 

英語の先生、こんにちは
英語っておもしろいね

5月10日 夏野菜植え

4歳児のゆき組と、5歳児のにじ組は、一人一鉢の夏野菜を植えました。

お家の方と一緒に、ナス、ミニトマト、オクラ、ししとう、ピーマンの中から一つの野菜を選んで、自分で育てることにしました。

植木鉢の中に土を入れ、野菜の苗を優しく植えました。

少し難しかったけど、自分で最後まで頑張ることができました。

これから、水やりも毎日頑張って、おいしい野菜ができるといいですね!

 

土は野菜のおふとんだよ
おおきくなあれ

5月1日 こどもの日の集い

こどもの日の集いを行いました。

遊戯室には、各クラスで作った鯉のぼりが元気に泳いでいます。

0、1、2歳も、小さな鯉のぼりを先生と一緒に作りました。

こどもの日の集いでは、玉入れをして遊んだり、鯉のぼりの中を探検したりしました。

川西こども園で初めて迎えるこどもの日でした。

川西こども園の友達みんなが、大きくたくましく成長できますように!

 

鯉くぐりをしたよ

 

こどもの日、うれしいね

4月18日 玉ねぎ収穫

川西幼稚園、川西保育園でお世話になっていた地域の方に、玉ねぎの収穫をさせていただきました。

大きな玉ねぎを獲れて、うれしそうな5歳児さん。

両手にいっぱい抱えて、小さいクラスに「玉ねぎいっぱいだよ!」と教えていました。

たくさんの玉ねぎは、全園児でいただきました。

地域の皆様、ありがとうございました。

玉ねぎとれたよ

たくさんとれたね

4月12日 第1回川西こども園入園式

4月12日、川西こども園初めての入園式を行いました。

今年度から、川西幼稚園と川西保育園が統合され、新しく『川西こども園』がスタートしました。

川西こども園は、ピカピカの木造園舎で、子どもたちが集まるのを楽しみに待っていました。

子どもたちが安心して過ごせる、居心地のよい、温かい園を作っていきたいと思います。

川西こども園のみなさん、これからたくさんの思い出を作っていきましょうね。

地域の皆様、保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

入園式

 

入園おめでとう

この記事に関するお問い合わせ先

担当:川西こども園
郵便番号:675-0054
住所:兵庫県加古川市米田町平津108
電話番号:079-432-5070
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。