令和3年度1学期

更新日:2021年07月07日

みんなの願い事 かなうといいな

今日は、七夕。朝からあいにくのお天気でしたが、子ども達は、笹飾りと願い事を書いた短冊を大切そうに持って、遊戯室に集まってきました。

「織姫さまと彦星さまが会えますように。」「私のお願いごとが叶いますように・・・。」と願いをこめながら、こよりを笹に結んでいる様子や、お家の方と一緒に考えてきたお願い事を、先生や友達に嬉しそうに話す姿はとても微笑ましかったです。

みんなの笹飾り、きっとお星さまは見てくださっていると思いますよ。

笹飾り
飾り
笹完成

夏野菜が大きくなったよ

 5月に植えた夏野菜。子ども達は、生長を楽しみにしながら、毎日進んで様子を見に行ったり水やりをしたりしています。「見て!私のトマト、黄色いお花が咲いたよ。」「キュウリも同じ黄色だね。」「ナスビは紫色だから、お花も紫なのかな?」「あ、オクラの赤ちゃんがいっぱい出来てるよ。」と、友達と野菜を見比べて気付いたことや感じたことを伝え合っています。

 また、野菜が出来ると、日ごとに色づいたり大きくなったりする様子に大喜びしながら収穫する日を心待ちにしている姿は、とても微笑ましいです。

4,5歳児は、降園時に保護者と一緒に収穫の喜びを味わっています。「昨日食べた、ぼくのトマト、すごく美味しかったよ。」と笑顔で伝えにきたり、園のプランターや畑で収穫した野菜が給食に入っていることを知り、「これ、私達が育てたキュウリだ。」「えっ、ほんとうだ!」と、野菜を見つけては嬉しそうに食べたりしている姿に、自分で育てた野菜への特別な思いが伝わってきます。

 

なすびが出来てる

「ナスビが出来てる!」

ぼくのトマト

「ぼくのトマト、真っ赤だよ。嬉しいな!」

じゃがいも おいしかったよ

じゃがいも うれしいな(PDFファイル:5.9MB) 

 園児のおじいちゃんでもいらっしゃる町内会長さんに、掘りたての”じゃがいも”をいただきました。土がついているじゃがいもを見て、「どうして土がついてるの?」と疑問をもった子ども達。”じゃがいもは土の中に出来る”ということを知り、自分たちが育てている夏野菜との違いに気付いた様子でした。

色々な大きさや形のじゃがいもがあることに驚き、鳥のくちばしのような面白い形のじゃがいもを見せ合ったり手に取って、友達と大きさを比べたり背の順に並べたりしている姿も見られました。

「カレーにして食べたいな。」「お味噌汁もいいね。」「やっぱりフライドポテトがいいな!」と、期待を膨らませながら給食室に運び、「お料理してください。」とお願いしました。すると、翌日の給食にのり塩付きの”フライドポテト”に調理していただき、美味しくいただきました。

「ほくほくして美味しい!」「最後まで取っておこうっと!」と、笑顔いっぱいでじゃがいもをほおばっていました。

子ども達が豊かな体験が出来るようにと支えてくださる地域の皆様。

いつも本当にありがとうございます。

 

ポテト1

「フライドポテト いただきます!」

フライ

「おいしそう~。うれしいな!」

ミニミニ運動会をしたよ

雨の合間に各学年ごとに園庭で”ミニミニ運動会”をしました。

0,1,2,3歳児は、「どんな楽しいことが始まるのかな。」とニコニコ笑顔で、4,5歳児は、「今日は、ミニミニ運動会だ。」と、張り切って園庭に出てきました。

かけっこや体操、追いかけ玉入れやフープ遊び、新聞紙でのボール運び等、それぞれの年齢に合わせて、先生や友達と楽しく運動遊びが経験できるような内容を工夫して取り入れました。「こんなに汗をかいたよ。」「あー!楽しかった。」「もっと遊びたいな。」という一人一人の表情にのびのびと体を動かした満足感や充実感を感じました。

これからも、様々な運動遊びを通して、体を動かす心地よさや楽しさ、友達と力を合わせたり競ったりする面白さ、挑戦してみようとする意欲を育んでいきたいです。

 

 

フープ遊び
うさぎ追いかけ玉入れ
玉入れ
ひまわりかけっこ
ボール運び

給食おいしいよ!

 毎日の給食を心待ちにしている子ども達。

園庭で遊んでいる時にも、「いい匂いがしてきた!」「今日のメニューは何かな?」と、話題にしたり、給食室のそばを通る時には、「おいしそう。」「給食まだかな…。」と待ち遠しい様子でのぞいたりしています。

この日のメニューは、”チーズ入りミートローフ”と”ゆかり和え”。

ミートローフのケチャップが、”ハートマーク”になっていることを発見して大喜びの子ども達。

「みんなのケチャップがハートだったんだよ。」と、沢山の子ども達が知らせてくれました。

給食の先生達が、「みんな大好きだよ。」「おいしく食べて元気いっぱい遊んでね。」と、一人一人に心を込めて準備してくださいました。嬉しかったね!

給食パワーで、笑顔いっぱい元気100倍の子ども達です。

毎月、栄養バランスを考慮しながら献立や調理の仕方を考えたり工夫したりしてくださっている、給食の先生!毎日おいしい給食を作ってくださってありがとうございます。

給食

英語であそんだよ!

夏野菜を植えたよ!

いちごを摘んだよ!

 昨年度の4歳児が植えたイチゴが赤く色付いてきました。「イチゴの赤ちゃんができている!」「ちょっと赤くなってきた」と、おいしいイチゴになることを心待ちにしていた子ども達。「大きいイチゴがあった!」「なんだかいい匂いがする~!」と思い思いの言葉をつぶやきながら収穫しました。収穫したイチゴは給食室の先生方に洗っていただき、給食やおやつの時においしくいただきました。

いちごを見付けたところ

あっ、赤くなったイチゴを発見!

いちごを探しているところ

大きいイチゴあるかな??

"たけのこ"であそんだよ!

 大きなたけのこに興味津々の子ども達。触ったり、皮を剥いてみたり、心をワクワク動かしながら遊んでいました。剥いた皮を帽子のようにかぶったり、望遠鏡やツノに見立てて遊んだり、皮をたくさん並べて数えたり、子ども達の遊び方は無限大に広がっていきました。発見したことや楽しかったことを先生や友達にいろいろな方法で伝えながら、みんなで楽しさ・不思議さ・面白さを共有しました。そんなお兄さん、お姉さんの姿を見て、小さなクラスの子ども達もたけのこを不思議そうに見たり触ったりして楽しみました。

子ども達は、遊びの中で様々なことを学んでいます。その学びが小学校以降の自ら知りたい!学びたい!という気持ちの芽生えにつながっていきます。子ども達の興味あることに寄り添いながら、楽しさ、面白さ、不思議さをみんなで共有したり、一生懸命に考えたり試したりしている姿を大切に見守っていきたいと思います。

たけのこの皮をむいているところ

皮ってぼくたちの服みたいだね。たくさん着ているよ。

わぁ、はだかんぼになってきた!

たけのこの皮を並べているところ

たけのこの皮は何枚あるかな?数えてみよう!

たけのこの皮の横を歩いているところ

たけのこの道ができている!歩いてみよう!!

ご入園・ご進級おめでとうございます

 春の暖かい日差しの中、赤、黄、ピンクと色とりどりのかわいらしいチューリップが咲き、みなさんのご入園・ご進級をお祝いしています。ご入園・ご進級おめでとうございます。

 さて、令和3年度がスタートしました。新しい環境にドキドキ・ワクワクしていることと思います。心と身体をしっかり動かして、いろいろなことを感じたり、考え合ったりしながら友達と遊ぶ楽しさを存分に感じてほしいと思います。

 今年度も引き続き感染症拡大防止に配慮しながら職員一同取り組んでいきたいと思います。保護者の方におかれましても、マスクの着用、手指消毒、3密の回避などご協力をよろしくお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:東神吉こども園
郵便番号:675-0057
住所:兵庫県加古川市東神吉町神吉162-1
電話番号:079-432-3972