東神吉小学校行事報告

更新日:2025年07月24日

1学期終業式

7月24日、長いと思っていた1学期もあっという間に最後の日になりました。体育館で終業式を行いました。

体育館の気温は高かったものの、時おりふいてくる心地よい風を感じながら短時間で行いました。

終業式1

校長先生のお話を聞きます。

終業式2

みんないい姿勢で話を聞いていますね。

着衣水泳【5・6年】

プールでの水泳指導の一環として、5・6年生が着衣水泳の学習を行いました。

あってはならないことですが、万が一のときに備えて、命を守るための学習をしました。

水に浮かぶ練習

水に浮かぶ練習1

ペットボトルを使って水に浮かぶ練習

水に浮かぶ練習2

服を着たまま水に入ってしまうと動きにくいね

服を着たまま水に入ると動きにくいね

縦割り班活動 遊んで学べ!東神吉スタンプラリー

6月25日、5時間目に縦割り班活動を行いました。

今回も、児童会が中心になって活動を企画立案しました。題して、「遊んで学べ!東神吉スタンプラリー」です。教室や体育館など、校内のいろいろな場所にチェックポイントを設定し、そこで決められたお題をクリアできればスタンプを押してもらえます。今回は、スタンプを全部集めると文ができあがるしくみになっていて、みんな楽しんで活動できました。

ペットボトルボウリング

ペットボトルボウリング

バスケットボール

バスケットボール

ダンス

みんなでダンス

ひらがなならびかえクイズ(アナグラム)

ひらがなならびかえクイズ(アナグラム)

いっしょに歌おう!

いっしょに歌おう!

スタンプ

ミッション達成したらスタンプ!

運動会SECOND

6月17日、これまで実施できていなかった運動会の競技を実施する「運動会SECOND」を行いました。実施した種目は、縦割り班対抗リレー・50m走・80m走・100m走・縦割り班対抗玉入れです。

むし暑い中、みんな力いっぱい競技に取り組んでいました。応援していただいた保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。

縦割り班対抗リレー

縦割り班対抗リレー

100m走

100m走

50m走

50m走

参観日を実施しました

6月14日、参観日を実施しました。5月24日の運動会では、雨天のため実施できていなかった種目があり、授業参観と同日に「運動会SECOND」を計画していたのですが、残念ながらまたも雨天のため運動会は延期となってしまい、授業参観のみ実施しました。

それぞれの学年で、意欲的に学習する姿を保護者の皆様に見ていただけたのでは、と思います。参観に来ていただいた皆様、ありがとうございました。

なかよし1

なかよし1組

なかよし2組

なかよし2組

なかよし3組

なかよし3組

1年1組

1年1組

2年1組

2年1組

3年1組

3年1組

4年1組

4年1組

5年1組

5年1組

6年1組

6年1組

スポーツテスト実施中です

今、スポーツテスト(新体力テスト)を実施しています。

6月5日には、複数学年合同で、スポーツテストの中の50m走とソフトボール投げを行いました。少しでもいい記録が出せるよう、みんな力いっぱいがんばっていましたね。

その他の種目については、各クラスで体育の時間等に実施していきます。

50m走
ソフトボール投げ

プール掃除をしました

6月4日、4・5・6年生がプール掃除をしました。もうすぐ始まるプールでの水泳学習に向けて、プールをきれいにしました。とてもいい天気で、汗をかきながら掃除をがんばっている人が多かったです。水泳学習が楽しみですね。

プール掃除のようす1
プール掃除のようす2

歯科健康教育を実施しました

6月4日、3年生を対象に歯科健康教育を実施しました。校医の先生と歯科衛生士の方を講師にお迎えし、「歯と健康」に関する学習を行いました。

授業では、「むし歯がどうしてできるのか」「歯みがきの大切さ」などについて、わかりやすく楽しいパネルシアターや実技指導を交えながら学びました。子どもたちは、自分の歯ブラシを使ってブラッシングの仕方を確認したり、磨き残しやすい場所について教えてもらったりして、熱心に取り組み、日頃の歯みがきの習慣を見直すよい機会となりました。

07060401
07060402

運動会係打ち合わせ・環境整備

5月15日、運動会に向けて係の打ち合わせと、運動場の整備を行いました。

6年生が演技準備係・招集係・児童管理係・放送係に分かれて、担当の先生と運動会当日の仕事について確認をしました。

また、運動場の整備は、草引きと石拾いを中心に行いました。こちらは、3~5年生が担当しました。来週土曜日の本番に向けて、練習だけでなく様々な準備に取り組んでいます。

演技・準備係の打ち合わせ

さまざまな演技で必要な準備や片付けについて確認しています

児童管理係打ち合わせ

低学年のお世話について、確認しています

運動場の環境整備

運動場にある大きな石や草を取って運動会に備えます

運動会の全校練習をしました

5月14日、運動会の全校練習をしました。今日は、開会式とラジオ体操の練習です。来週土曜日の本番に向けて、みんながんばっています!

行進の様子

入場行進の様子

整列の様子

開会式で整列しています

避難訓練をしました

5月8日、今年度初めての避難訓練を行いました。給食室から火災が発生したという想定で各教室から避難しました。みんな、とても真剣な表情で、すばやく非難することができていました。あってはならないことですが、実際に火災が発生したときには、今回のように避難するようにしましょう。

運動場へ避難する様子

静かに運動場へ避難できました。

校長先生のお話を真剣に聞く様子

真剣な表情で、校長先生のお話を聞いています。

縦割り班活動

4月30日の5時間目に、全校生が体育館に集まって、今年度初めての縦割り班活動をしました。14のグループに分かれて、自己紹介や名簿作り、並び替えゲームなどをして楽しみました。また、5月24日の運動会で行われる縦割り班競技(リレー・玉入れ)のメンバーについても話し合いました。これから1年間、縦割り班で楽しい活動ができるといいですね。

グループでの話し合い

縦割り班グループでの話し合い活動

並び替えゲーム

並び替えゲーム

初めての参観日

4月26日、今年度初めての参観日を行いました。1年生は小学校で初めての参観日、2年生以上は今の学年になって1回目の参観日です。みんな、キリッとした表情でがんばっていました。

参観授業のあと、保護者懇談会、引き渡し訓練も実施しました。

1年生参観

1年生参観

2年生参観

2年生参観

3年生参観

3年生参観

4年生参観

4年生参観

5年生参観

5年生参観

6年生参観

6年生参観

なかよし1・2参観

なかよし1・2参観

なかよし3参観

なかよし3参観

交通安全教室を開催しました

4月22日に、1・2年生を対象に「交通安全教室」を開催しました。
警察署の方や地域の方々をお招きし、交通ルールや防犯について楽しく学びました。

特に、横断歩道の正しい渡り方の実習では、子どもたちが実際に手を挙げて「右見て、左見て、もう一度右!」と安全確認の練習をする姿が見られました。
また、防犯の大切さについても、知らない人に声をかけられたときの対応や、危険な場所の見分け方などを具体的に学びました。

07042301

しっかりとお話を聞きました

07042302

ピンと手を伸ばして横断歩道を渡りました

全国学力・学習状況調査がありました

4月17日、日本全国の6年生を対象に、全国学力・学習状況調査がありました。今年度は、国語・算数・理科の3教科を受けました。本校の6年生たちも、真剣な表情で問題に取り組んでいました。この結果をもとに、どのように指導すればより効果的なのかを検討し、今後の指導に生かしていきます。

全国学力・学習状況調査に取り組む6年生

6年生、がんばっています!

全国学力・学習状況調査に取り組む6年生

新入生を迎え、令和7年度がスタートしました

4月16日に、1年生を迎える会が6年生と児童会主催で開催されました。

2~6年生が見守る中、1年生20名が初々しく入場し、全校児童146名が一緒になって会が始まりました。1年生が一人ひとり自己紹介をしたあと、「めざせ東神吉王クイズ」に取り組みました。各学年から東神吉小学校にまつわるさまざまなクイズが出され、みんな楽しみながらチャレンジしました。

がんばった1年生全員に、6年生から王冠がプレゼントされました。

これで1年生も「東神吉っ子」の仲間入りです。勉強や遊びに全力で取り組みましょう。

1年生入場

1年生入場です

王冠をもらった1年生

6年生からメダルのプレゼント

この記事に関するお問い合わせ先

担当:東神吉小学校
郵便:675-0057
住所:兵庫県加古川市東神吉町神吉156
電話番号:079-432-3462
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。