令和4年度 1学期

更新日:2024年05月17日

入園式

ご入園・ご進級おめでとうございます。令和4年度が始まりました。

初めての幼稚園に少しドキドキした表情の年少組さん。「お友達たくさんできるかな?」「先生は誰かな?」と期待に胸を膨らませている子供たち。

みんなが元気に幼稚園に来てくれることを、先生は楽しみに待っていましたよ。

これから幼稚園で好きなことをたくさん見つけたり、色々なことに挑戦したりして、一緒にたくさん遊びましょうね。

入園式看板
幼稚園門

子どもの日の集い

爽やかな風と気持ちいい青空の下で、子どもの日の集いを行いました。

がんばるぞ

幼稚園の園庭に泳ぐ大きなこいのぼりに興味津々の子どもたち。元気に大きくなることを願って、歌を歌ったり、思いきり走ったり、みんなで玉入れをしたりして、力いっぱい体を動かして遊ぶことを楽しみました。

幼稚園のこいのぼりも、子どもたちの健やかな成長を祝ってくれているようでした。

たまいれ
かけっこ、ばんざい

親子体操パカポコ・竹馬作り

参観日を心待ちにしていた子どもたち。 親子で体操をしたり、ふれあい遊びをしたりして、大好きなお家の人にたくさん甘え、スキンシップを喜んでいました。いつもは照れくさかったり、兄弟姉妹の前で我慢したりしている幼児の顔にも、笑顔があふれていました。

家庭ではなかなかゆっくり関わる時間がもちにくいと思いますが、少し時間や手が空いた時には、「ぎゅっと」子どもたちを抱きしめ、親子の心のつながりを大切にしてほしいと思います。

お家の人と体操うれしいな(年少)
ふれあい遊び楽しいな(年長)

パカポコ作りでは、色を塗ったり飾りを付けたりしてパカポコを作りました。カラフルで、かわいい自分だけのパカポコができました。幼稚園やお家でまた遊ぼうね! 竹馬作りでは、自分たちも竹馬を支えたり、ネジを並べたりして、一緒に竹馬作りをしました。お母さん、お父さんの真剣な表情がカッコ良かったね。

早く乗りたくてたまらない子供たち「昨年のはな組さんみたいに乗りたい!」「ちょっと怖いけど乗れるかな…」ドキドキとワクワクの気持ちがいっぱいでした。頑張って練習して、いろいろな技にも挑戦しようね!

親子交通安全教室

3年ぶりの実施となった交通安全教室、お家の人とバスに乗って…「行ってきまーす!」

東播自動車教習所では、交通ルールや交通事故を防ぐ約束事について話を聞きました。外では、信号機を見て横断歩道を渡ったり、車の死角から道路を渡ったりしました。実演の中で、車は急に止まれないことを知ったり、人形が轢かれる様子を見たりすることを通して、実際に飛び出した時にはどうなってしまうのかを考えたりしました。最初は楽しんで横断歩道を渡っていた子どもたちですが、最後の幼児だけで横断歩道のない道を渡る時には、身近なところに事故の危険性があるという怖さを感じながら、取り組むことができました。

ついついよく知った道だと、周りを見ずに行動してしまうことがありますが、安全に気を付けて過ごしてほしいと思います。

東播自動車教習所でお勉強
しっかり手を挙げて横断報道を渡るよ

トライやる・ウィーク

今日からトライやる・ウィークで、加古川中学校のお兄さん・お姉さんが幼稚園に来てくれました。一緒に泥団子を作ったり、鬼ごっこをしたりして、元気いっぱい一緒に遊びました。

9日には、年長児が中学生と一緒に加古川中学校に行きました。大きな校舎に驚いたり、鯉にエサをあげたりして、充実した時間を過ごしました。「早く大きくなって、中学生になりたいな」と、憧れの気持ちを感じていました。トライやるウィーク最終日には、盛りだくさんのお楽しみがあり、楽しい時間を過ごすことができました。少しずつ交流の時間がもてるようになってきているので、他校種や地域との関わりも大切にしていきたいと思います。

丸罰ゲーム
トライやる・ウィーク お別れ会

泊神社遠足

年少児と年長児のなかよしペアになって泊神社に遠足に行きました。初めての園外にドキドキわくわくの子どもたち。年長さんは、年少さんの手をギュっと握りしめ、しっかり手をつないで神社出発です!

「ここ朝通って来る~!」「この近くに僕の家あるで」と見慣れた街並みに得意気な様子も見られました。神社に付いたら、探検の始まりです。「ここの穴、きっとリスがおるんや…探してみよう」「面白い形の葉っぱ見付けた!」と、秘密基地のような雰囲気を楽しんでいました。お家の人のお弁当も、外で食べると、とびきりおいしかったね。

帰りもしっかり手をつないで帰り、にじ組の部屋の前まで、友達をお見送りしました。「またね!」「また遊ぼうな!」とすっかりお兄さん・お姉さんの顔になっていました。「手ギュッとつなぎすぎて、痛くなってもた~」と言うはな組さん。自分たちよりも小さな友達を守ろうとする気持ちがあふれていたように思います。にじ組さんも優しいお兄さんとお姉さんが心強く、嬉しかったですね。異年齢の交流も大切にしながら、思いやりや憧れの気持ちを育んでいきたいと思います。

泊神社に到着したよ
お弁当

水遊び

暑い日が続くようになり、水遊びが始まりました。大きなタライいっぱいの水や、スプリンクラーを見て大喜びの子ども達。水鉄砲で友達や先生と水をかけあい、冷たい水の気持ちよさを感じながら水遊びを楽しみました。「きゃー!」「つめたーい!」と、幼稚園に楽しそうな声が響き渡っていました。

プール遊び

 鳩里小学校のプールを借りて、プール遊びをしました。年長児も年少児も初めての小学校のプールに、「今日はプールの日!」「早く入りたい!」と、ウキウキしています。まずは体に水をかけ、プールの中を歩いたり、フープトンネルをくぐったりして少しずつ水に慣れていきました。年長組は宝探しや、勇気を出して水の中に潜ることにも挑戦しました。小学校の大きなプールで元気いっぱいに遊び、開放感を味わいながら水に親しむことができました。

 

親子参観 陶芸教室

親子参観では、講師の先生にきていただき、陶芸教室をしました。年少組はお皿、年長組はペン立てに挑戦です。熱い窯で焼くと色が変わることを知り、どんな模様にするかイメージをしたり、おうちの人と一緒に模様をつけたりして、世界に一つだけの作品をつくりました。焼き上がるのがとても楽しみですね!

夏まつり

 待ちに待った夏祭り。園庭にはやぐらや皆がつくった色とりどりの提灯が飾られ、子ども達はお祭り気分です。お祭りの初めは盆踊り!やぐらを囲んで元気よく踊りました。金魚すくいやボール投げ、ヨーヨー釣り、ワニワニパニックなど、PTAの役員さんが用意してくださったゲームに夢中になって遊びました。おみやげももらって、嬉しいことがいっぱいの一日となりました。

終業式

 第1学期終業式を行いました。新しい環境や初めてのことに、ドキドキすることもありましたが、いろいろな遊びや行事を通して、先生や友達と一緒に過ごす楽しさを感じ、充実した毎日を送ることができました。夏休みには、交通ルールや熱中症に気を付けながら、安全に楽しく過ごしてくださいね。2学期にみんなの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています!

この記事に関するお問い合わせ先

担当:鳩里幼稚園
郵便番号:675-0032
住所:兵庫県加古川市加古川町備後170
電話番号:079-422-2231