令和7年度1学期

夏祭り会

natumaturi0

待ちに待った夏祭り会。「今日は夏祭りだよね!楽しみ!」と意気揚々と登園してきたこども達。色々なゲームが設置している様子を見て目をキラキラさせて大喜びでした。もぐらたたきやボーリング、スーパーボールすくい、輪投げ、どれも楽しくて「まだやる!」「もう一回できるかな?!」と何回も繰り返し遊んで大盛り上がりでした。

夏祭りを企画して盛り上げていただいた保護者会、ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

natumaturi1
natumaturi2
natumaturi3
natumaturi4

夏野菜カレー作り

kare-dukuri

園で採れた夏野菜やお家から持ってきた野菜を使ってカレー作りをしました。年長児は家から持ってきたエプロンと三角巾、マスクを着けてピーラーでジャガイモの皮をむきました。ピーラーの刃に気を付けながら、一生懸命むきましたよ。年中児は家から持ってきたニンジンについている土や汚れを水道で綺麗に洗いました。

みんなで食べるカレーはなんだかいつもより美味しさが増していました。「美味しい~!」「これ僕がむいたジャガイモかな~」と嬉しそうに話しながら、笑顔で食べている姿が素敵でした。他のクラスの友達と一緒に食べる嬉しさも知れました。

kare-dukuri0
kare-dukuri1
kare-dukuri2
kare-dukuri3

保護者参観日(7月7日)

sasakazari1

保護者参観日でした。家で書いてきてもらった短冊を登園してから親子で笹に飾りました。みんなの願い事がかないますように。

七夕まつり会の後に保護者参観日でした。七夕の日でもあったので、親子製作前に「たなばたさま」の歌を一緒にうたって楽しみました。

親子製作では、先日遠足で行った須磨シーワールドから”海の生き物”をテーマに各クラスで作っていきました。

年長児は親子で大きくて広いカラーポリ袋に親子でカニや魚などの海の生き物をかきました。お家の方に手伝ってもらい海の生き物トンネルが出来上がりました。

年中児は海の生き物リースを作りました。親子で何を作るか考えて、トイレットペーパーの芯や段ボールなどの廃材を使って素敵な製作が出来上がりました。

年少児は色々な種類の透明カップを使ったクラゲを作りました。キラキラテープやビーズをつけて、個性豊かなクラゲたちが出来上がりました。

できあがった製作は2学期にある制作展で飾る予定です。

sannkanbi0701
sannkanbi0702
sasakazari02
sannkanbi0703

七夕まつり会

tanabata07

七夕まつり会をしました。園長先生から七夕まつりの由来を聞いたり、織姫彦星の話の紙芝居を見たりして、「会えてよかったね」「私の願い事もかなうかな」などと七夕のお話に興味をもち、思いを馳せる姿も見られました。

tanabata01
tanabata02

バス遠足 ~神戸須磨シーワールドへ~

si-wa-rudo1

大型バスに乗って鳩里幼稚園のお友達と一緒に神戸須磨シーワールドへ行きました。
こども達はみんなで踊ったエビカニクス体操のエビやカニがいるかを楽しみにする姿や絵本や図鑑を見て様々な海の生き物に興味をもっていました。
水族館では、「あそこにいる!」と、水槽をじっと覗き込む姿や知っている生き物の名前を呼ぶ姿が見られました。オルカショーでは、大きな水槽を優雅に泳いだり、技を見せたりするオルカに目を輝かせ、みんなでショーを楽しみました。「大きかったね」「きれいだったね」と、海の生き物を自分の目で見て、「絵を描きたい」「魚を作ろう」と、より一層興味が高まっています。
 

si-wa-rudo2
si-wa-rudo3
si-wa-rudo4
si-wa-rudo5

運動会

unndoukai2025-1

年長児のリレーや竹馬では、目的をもって運動遊びを行う中で、お友達と一緒に作戦会議を行ったり、演技を考えたりした中で、競技を作り上げていきました。年中児はバルーンやパカポコを行う中で自分たちで見つけた技を何度も諦めずに挑戦し、友達を応援する姿がみられながら遊んできました。年少児はかけっこやパカポコに挑戦し、思い切り身体を動かす心地よさを感じながら運動遊びを楽しんできました。当日の運動会では、こどもたちが自分の出番を覚えて最後まで諦めずに挑戦し、一生懸命取り組むこどもたちの表情が輝く運動会となりました。

unndoukai2025-2
unndoukai2025-3

入園式

2025

第115回 加古川幼稚園入園式を行いました。

ご入園おめでとうございます。

園庭に咲く桜やチューリップが皆さんの入園を待っていましたよ。幼稚園にはうさぎの「メリーさん」もいます。

初めての集団生活で心配や不安なことがあるかもしれませんが、先生やお友達と一緒に遊びましょうね。

20254gatu

こども達が自分の好きなことや、やってみたいことを見つけながら安心して幼稚園生活が送れることを教職員一同願っています。

1年間、幼稚園教育へのご理解・ご協力の程、よろしくお願いいいたします。