加古川中学校 ICTを活用した授業2023(令和5年度)

更新日:2024年03月18日

今週の授業から(3月第3週)

公開授業(3月18日)国語科

今年度最後の効果授業です。

1年国語科の授業で「身近な部分で使われている表現技法を調べよう」という課題のために、表現方法の復習をデジタル教科書を見ながら確認しました。(A1:課題の設定)

インターネットを使って、曲の歌詞や本の文章などから、学習した8つの表現技法にあてはまるものを探しました。(B2:情報の収集)

班で、調べた資料と表現技法をスライドにまとめました。(C3:情報の整理・分析)

班ごとにまとめたスライドを使って、まとめた内容をクラスに紹介しました。(C1:まとめ・表現)

今週の授業から(2月第5週)

公開授業(2月27日)英語科

2年英語科の授業で、大型モニターを見ながら、前時の復習をしました。(A1)

音読練習した英文の中で5W1Hにあたる単語をジャムボードの付箋に書きだしました。(B1)

今週の授業から(2月第3週)

公開授業(2月13日)社会科

1年社会科歴史的分野の授業で、これまでの復習をしながら、本時の課題「鎌倉幕府の政治が行き詰まり、室町幕府が成立した理由を考え共有する。」を確認しました。(A1・課題の設定)

Googleジャムボードを使って、課題に対する各自の考えをまとめました。(B1・情報の収集)

各自の意見を班で話し合い、整理・分類し、まとめたものに見出しをつけました。(C2・情報の整理・分析)

班ごとに、見出しをもとに課題に対する考えを文章にまとめ、用紙に記入した後、その内容について発表しました。(C1・まとめ・表現)

今週の授業から(1月第5週)

公開授業(1月31日)数学・理科・保健体育

2年数学科の授業で、直角三角形の合同条件を使った証明を全体で確認しました。(A1:課題の設定)

Googleスプレッドシートのレベル1~6のヒントのうち、自分に合ったヒントを選び、各自が与えられた問題の証明をしました。(B1:情報の整理・分析)

3年理科で、体内に残る物質やその物質によって起こる人体への影響を各自で調べ、Googleスライドに班ごとにまとめました。(B2・C2:情報の収集、情報の整理・分析)

班ごとにまとめた内容を発表しました。(C1:まとめ・表現)

3年保健体育科で、サッカーのミニゲームのようすを動画撮影しました。(B2:情報の収集)

班ごとに動画を確認し、気づいたことを共有しました。(C2:情報の整理・分析)

公開授業(1月30日)美術・英語

2年美術科でゲルニカを鑑賞し、時代背景について、ネット検索しました。(A1/B2:情報の収集)

「ゲルニカ」をもう一度鑑賞し、ピカソの伝えたかったものを考え、Googleジャムボードに記入しました。(C2:まとめ・表現)

1年英語科で、描画キャンパスを使って、What am I drawing? クイズを作成しました。(B4:情報の整理・分析)

ペアでお互いのクイズを発表し合い、2人が全体の発表をしました。(C1:まとめ・表現)

今週の授業から(1月第4週)

研究授業(1月23日)社会科

3年社会科公民的分野の授業で、金融商品との付き合い方について考えることにしました。(A1:課題の設定)

株式、投資信託、債券、預貯金のメリット・デメリットを教科書やネットで調べ、Googleジャムボードにまとめていきました。B2:情報の収集)

金融商品のそれぞれの特徴を全体で共有しました。(C2:情報の整理・分析)

10年後の自分が、どんな金融商品をどのような割合で購入するかをグラフにまとめ、その理由をGoogleスライドに記入しました。(B4:まとめ・表現)

今週の授業から(1月第3週)

公開授業(1月19日)音楽

1年音楽科の授業で、前時に学習した唱歌を、映像を見ながら復習しました。(A1)

雅楽を聴き取り、各自でジャムボードに図形楽譜を作成していきました。(B1:情報収集)

他の人の作成した図形楽譜を見ながら、ペアやグループあるいは個人で、さらに楽譜を仕上げていきました。(C2:情報の整理・分析)

各自が仕上げた図面楽譜を見ながら、授業の振り返りをスプレッドシートに記入しました。(B4:まとめ・表現)

今週の授業から(12月第4週)

公開授業(12月18日)英語

2年英語科の授業で、デジタル教科書のアニメーションを視聴しながら前時の復習をしました。(A1)

見本を参考に、Have you ~ (yet)? を使ってオリジナルの2コマ漫画を描くこととなりました。(A1:課題設定)

ペアでアイデア担当と描画担当に分かれて、イラストをchrome描画で描き、Googleスライドに貼り付けて、漫画を制作する手順を確認しています。(C2:情報の整理・分析)

できあがった漫画を、いくつかのペアが発表しました。(C1:まとめ・表現)

今週の授業から(12月第3週)

公開授業(12月14日)国語

2年国語科の授業で、班ごとに知っている動詞をジャムボードに書けるだけ書きました。(C2:情報収集)

ジャムボードに提示された10個の動詞を、班でグループ分けすることになりました。(C2:課題の設定)

班ごとに動詞の規則性を予想しながらグループ分けをしました。(C2:情報の整理・分析)

班でグループ分けした理由を、班の代表が発表しました。(C1:まとめ・表現)

公開授業(12月14日)保健体育

1年保健体育科「マット運動」で、発表会に向けた技を選び組み合わせ、班で協力して見せ方の工夫を考え、練習するようにとの課題が示されました。(B1:課題の設定)

ある班は、用意されたいる模範動画を視聴してから見せ方の工夫を考えました。(C2:情報の収集)

ある班は、技の動きを動画撮影し、お互いにアドバイスをしていました。(C2:情報の整理・分析)

班で技の組み合わせについて、chromebookに集めた動画データなどを見ながら、改善点を話し合いました。(C1:まとめ・表現)

公開授業(12月13日)

1年技術家庭科技術分野の授業で、自分が書いた製図をchromebookで写真撮影し、クラスで共有しました。(B1:情報の収集)

前時に書いた製図と本時の製図を見比べ、気づいたことをジャムボードに記入しました。(B1:情報の整理・分析)

先生の指示により、各自が記入したジャムボードを見ながら、製図の意味について、班で話し合いました。(C2:情報の整理・分析)

班の代表が、製図の意味について発表しました。(C1:まとめ・表現)

公開授業(12月11日)

授業の複線化をめざし、先週金曜日と本日、1年数学科の授業で、複線的な授業を試みました。

8日の授業では、冒頭の部分が抜けていましたので、本日の授業の冒頭部分を紹介します。本日と8日の流れで、1時間の授業となります。

1年数学科の授業で、いつも通り、ドリルパークや教科書の問題を、各自のペースで各自がやりたいものを使って復習しました。(B1)

本日の授業の流れが、classroomで提示されました。(A1:課題の設定)

今週の授業から(12月第2週)

公開授業(12月8日)

1年数学科の授業で、ジャムボードに提示された練習問題を各自で解きました。(B1:課題の設定)

最終問題のヒントとしてデジタル教科書のアニメーションが提示され、先生の説明の後も繰り返し、同じ場面が表示されていました。(A1:情報の収集)

困った時は、机間指導の先生に聞いたり、友達の席まで行って聞いたりしながら解き進めました。(C2:情報の整理・分析)

代表の生徒が、色分けをして工夫して解いた結果を発表しました。(C1:まとめ・表現)

公開授業(12月5日)

3年社会科公民的分野で、クラウド上に用意された資料を見て、様々なマスメディアの特徴を、班ごとにGoogleスライドにまとめました。(B2・C2)

まとめたスライドの内容を、各班の代表者が発表しました。(C1)

今週の授業から(11月第5週)

公開授業(11月30日)

3年英語科の授業で、全員がchromebookの学習者用デジタル教科書を見ながら、先生の説明を聞きました。(A1・B1)

先生の説明を聞きながら、自分の学習者用デジタル教科書にメモを入れました。(B1)

いつものように、本文を読んで、chromebookに録音しました。(B1)

各自のGoogleスライドに、仮定法過去の英文を作成し記入しました。(B1)

今週の授業から(11月第4週)

道徳研究授業(11月22日)

道徳の校内研究授業で、ストーリーの確認を大型モニターでしました。(A1)

今週の授業から(11月第3週)

MEXCBT活用授業(11月13日)

本校が作成したMEXCBT用の数学テスト問題に、2年2クラスの生徒が挑戦しました。

ペーパーテストとは異なる面もあり、回答するのに戸惑うこともあったようですが、意欲的に問題を解いていました。

MEXCBT数学問題に挑戦です。

電卓機能を使って計算して良いのは便利です。

テスト終了後のアンケートに回答しました。

問題の解説を聞きました。

研究授業(11月13日)

市内家庭科の研究授業を実施しました。

消費生活:エシカル消費について自分でできる取り組みについて考える

エシカルな行動について全体で確認し、自分でできるエシカルな取り組みを考えるという課題が分かりました。(A1:課題の設定)

消費者庁のアンケートから取り組みが進まにい原因と対策をインターネット検索を使って調べました。(B2:情報の収集)

今週の授業から(11月第2週)

公開授業(11月7日)

3年理科で、実験方法の大切なポイントを教材提示装置で拡大された画面を見ながら聞きました。(A1・課題の設定)

実験結果をスプレッドシートやワークシートに記入しました。(B1・情報の収集)

今週の授業から(11月第1週)

研究授業(11月1日)

2年数学科で、携帯料金プラン3社のグラフを見て、読み取れることを考えるように指示されました。(A1・課題の設定)

グラフから分かったことをジャムボードに各自が書き込みました。(B1・情報の収集)

2つのグラフの2つ目の交点の横軸の値を求める方法を各自がジャムボードに記入し、自分の考えをまとめました。(B3・情報の整理・分析)

交点の横軸の値の求め方を発表しました。(C1・まとめ・表現)

公開授業研究会(10月25日)

市内の先生方にもご参加いただき、次の3教科の授業を公開しました。

3年数学   5章 図形と相似 2節 平行線と線分の比                   授業者:柿坪 達郎

3年理科   運動とエネルギー 5章 エネルギー資源とその利用      授業者:星川 恭平

2年保健体育 柔道  投げ技(体落とし)                             授業者:和田 泰禎

2つの三角形が相似になる理由について根拠を明確にして説明しようとGoogleスライド上の問題を解いています。(課題の設定)

Googleスライド上の友だちが解いた結果を参考にした自分の解き方を発表しています。(情報の整理・分析)

6つの発電方法で環境にやさしい発電はどれかを班ごとに考え、ジャムボード上に投票しました。(情報の収集)

将来の日本の発電割合を班で考え、Googleスライド上の円グラフにまとめ、発表しました。(まとめ・表現)

4人のグループで2つのペアをつくり、1つのペアが「体落とし」のポイントをジャムボードに記入している間に、もう一つのペアは、実際に組んでやってみました。(情報の収集)

グループで話し合ったポイントをもとに、「体落とし」をやっているところをchromebookのカメラ機能で写真を撮りました。(情報の収集)

今週の授業から(9月第5週)

公開授業(9月28日)

3年数学科で、2次方程式を各自で解いて、Google描画キャンパスに書き込みました。(情報の収集)

班ごとに、良い解き方と思うものを選び、Google描画キャンパスをスクリーンショットに取り、Googleスライドに貼り付け、クラスで共有しました。(情報の整理・分析)

3年英語科のA1(一斉学習)場面で、Googleスライドに表示されるテンポに合わせ、英単語を復習し、意味等を確認しました。

3年英語科のC4(学校の壁を越えた学習)場面で、フィリピンとのオンライン英会話を実施しました。

公開授業(9月27日)

1年保健体育科で、スムーズなバトンパスができるようにchromebookで動きを撮影しました。(情報の収集)

1年国語科で、ヒロユキが幸せだったか不幸だったかをGoogleジャムボードに各自が記入しました。(情報の収集)

2年社会科で、提示されたデジタル教科書の資料をもとに班で、お城の修理に許可がいる理由を考えました。(情報の整理・分析)

1年社会科で、温帯に住む人たちのくらしについて、chromebookを使って各自で調べました。(情報の収集)

今週の授業から(9月第4週)

公開授業(9月20日)

1年社会科地理的分野で、雨温図で気候の特徴を確認した後、乾燥帯の生活について予想しました。(課題の設定)

教科書・資料集・ネット検索により集めた情報をもとに、班ごとに生活の様子をGoogleスライドにまとめました。(情報の整理・分析)

研究授業 英語科(9月20日)

1年英語科で、ドラえもんのような秘密の道具を英文で紹介するため、ネット検索等で集めた情報をもとに班で英文をつうりました。(情報の整理・分析)

班で考えた英文をGoogleスライドにまとめ、班ごとに英語で紹介しました。(まとめ・表現)

今週の授業から(7月第4週)

公開授業(7月19日)

3年国語科で、3つの俳句の特徴などから、作者の工夫と主題を読み取るという課題を確認しました。(課題の設定)

B1(個に応じる学習)場面として、それぞれの俳句から読み取ったことを、Googleジャムボードに書き込んでいきました。(情報の収集)

C3(協働制作)場面として、読み取ったことを班で交流し、それぞれの俳句の主題をGoogleスライドにまとめました。(情報の整理・分析)

各班からそれぞれの俳句の主題を発表し、鑑賞内容を交流しました。(まとめ・表現)

公開授業(7月18日)

2年音楽科で本日の課題を確認しました。(課題の設定)

B2(調査活動)場面として、2つの歌詞から連想される情景をネットで調べ、B4(表現・制作)場面として、その画像をGoogleスライドに貼り付け、選んだ理由を書きこみました。(情報の収集)

C3(協働制作)場面として、2つの歌詞のふさわしい表現を考え、班でGoogleジャムボードにまとめました。(情報の整理・分析)

各班の考えを共有し、みんなが考えた、曲にふさわしい表現で、合唱しました。(まとめ・表現)

今週の授業から(7月第3週)

デジタル教科書週間

今週は、英語と数学は、教科書を使用せず、学習者用デジタル教科書のみで授業を受けることになっています。

状況に応じて、画面を拡大するなどして、デジタル教科書を利用しました。

今週の授業から(7月第2週)

研究授業 数学科(7月5日)

前時の復習をしながら、本時の課題「自分の解きやすい方法で連立方程式を解く」を確認しました。(課題の設定)

代入法や加減法を使って連立方程式を解き、Google描画キャンパスに描き入れました。(情報の収集)

各自が解いた描画をスクリーンショットで撮り、班ごとにGoogleスライドに貼り付け、加減法と代入法の良さを話合いました。(情報の整理・分析)

班でまとめたことをもとに、加減法と代入法のどちらを使うと良いのかを、班ごとに発表しました。(まとめ・表現)

研究授業 理科(7月5日)

前時に顕微鏡で見た細胞を見ながら、葉緑体について確認し、本時の「植物の葉緑体の有無について調べよう」の課題を確認しました。(課題の設定)

各自で葉緑体を持つ植物の部位と持たない植物の部位をネットで検索し、班ごとにGoogleジャムボードに整理していきました。(情報の収集)

Googleジャンボードにまとめた結果から、葉緑体のある部分に共通することとない部分に共通することを班で話合い、Googleジャムボードに記入しました。(情報の整理・分析)

各班の考えを共有しながら、まとめの話を聞きました。(まとめ・表現)

今週の授業から(6月第5週)

公開授業(6月27日)

3年数学科のA1(一斉指導)場面で、平方根トランプの説明を聞き、ルールを確認しました。

C3(協働制作)場面で、同時編集を使いながら、平方根トランプを自作しました。

3年国語科のB1(個に応じる学習)場面で、ムーブノートを使って、具体を抽象化する図を作りました。

C2(協働での意見整理)場面で、ムーブノートを使って、例示された文章をまとめる文を班で考えました。

公開授業(6月26日)

2年社会科地理的分野のA1(一斉学習)場面で、本時の課題を確認しました。

C1(発表や話合い)場面で、発表ノートにまとめた考えを班で意見交流しました。

特別支援学級自立活動のC2(協働での意見整理)の場面で、前時に行ったダイヤモンドランキングを見ました。

B2(調査活動)の場面で、Googleジャムボードの付箋に、自分の好きなポケモンを書いていきました。

今週の授業から(6月第4週)

オンライン英会話(6月22日)

今年もオンライン英会話は好評です。

今日は2年生がチャレンジしました。

公開授業(6月20日)

2年理科のA(一斉授業)場面で、前時の復習をし、本時の課題を確認しました。

情報の収集場面として、顕微鏡を使って、細胞をスケッチしました。

C2(協働での意見整理)場面で、動物と植物の細胞の共通点と相違点を班で話合い、Googleジャムボードにまとめました。

各班でまとめた内容を発表し、主な共通点と相違点を確認しました。

今週の授業から(6月第3週)

公開授業(6月13日)

3年保健体育C3(協働制作)の場面で、同じグループの補助倒立の姿勢がわかる写真をchromebookのカメラ機能で撮影しました。

C2(協働での意見整理)場面として、発表ノートを使って、撮影した写真を貼り付け、発表ノートのグループごとに課題を整理しました。

1年英語科のA(一斉学習)場面で、数字を英語で発音しました。

2年理科のA(一斉学習)場面で、実験の実演動画を見ました。

マリンガ市訪問団視察授業(6月12日)

1年数学科のC3(協働制作)の場面で、グループで考える担当を分けて、Googleジャムボードに記入していきました。

3年美術科のB2(調査活動)の場面で、1点透視法の技術や適した色合いをchromebookを使って各自調べました。

今週の授業から(5月第4週)

公開授業(5月25日)

1年数学科のB1(個に応じる学習)の場面で、ドリルパークを使って、前時の復習をしました。

C1(協働での意見整理)の場面で、各自が作成した問題を班で話し合って、正の数・負の数の乗法の規則性に基づいて分類しました。

公開授業(5月24日)

1年美術科のB2(調査活動)場面で、季節ごとの色の感情をインターネットで調べ、Googleジャムボードの付箋に記入しました。

C1(発表や話合い)場面として、各班から出た意見を全体で共有しました。

今週の授業から(5月第2週)

公開授業(5月12日)

3年保健体育科のB2「調査活動」場面で、classroomに張り付けられた資料を確認しました。

柔道の上四方固めの解説と写真を見て、授業の課題を知りました。

B2「調査活動」場面で、4人組になって、上四方固めの様子を撮影しました。

C1「発表や話合い」場面で、録画した画像を見ながら、改善点を話合いました。

日々の授業から

3年保健体育科のB1「個に応じる学習」場面で、ハードルの参考になる資料を確認しました。

1年社会科のC2「協働での意見整理」の場面で、Googleジャンボードを使って、クラスの意見を共有しました。

1年道徳科のB1「個に応じる学習」の場面で、自分の考えをGoogleジャムボードに記入しました。

これまでのGoogleジャムボードは、全員が使えなかったのが、クラス全員が自分のフレームに考えを記入できるようになりました。

参観日(5月2日)

1校時

1年国語科のA「一斉授業」場面で、書画カメラで提示された漢字を確認しました。

2年保健体育科のB2「調査活動」場面で、ペアになった相手のラップタイムを記録していきました。

3年保健体育科のB1「個に応じる学習」場面で、参考になる資料を確認しました。

2年保健体育科のB2「調査活動」場面で、ペアになった相手の走る様子を動画に記録しました。

2校時

1年数学科のB1「個に応じる学習」場面で、正負の数の計算問題を指示にしたがって作成しました。

2年国語科のC2「協働での意見整理」場面で、ムーブノートを使って意見を提出するところです。

3年英語科C3「協働制作」場面で、班で相談しながら英文を考えました。

2年理科のC1「発表や話合い」場面で、自分が調べた元素について、班員に伝えているところです。

今週の授業から(5月第1週)

スマート探究学習

1年数学科で、jamboardを使って集めた「情報の分析・整理」をし、発表しているところです。

6班の中で、この班だけが、他と異なる視点で整理していました。

ICTを活用した学習場面から

3年数学科のA「一斉学習」の場面で、前時の感想がテキストマイニングで示されました。

A「一斉学習」の場面で、前時の最後に撮影された板書を見ながら、前時の確認をしました。

2年理科のB2「調査活動」の場面です。元素について調べています。

B4「表現・制作」の場面で、調査した内容をもとにGoogleスライドにまとめています。

今週の授業から(4月第4週)

3年理科の授業では、顕微鏡を使った観察について、スライドを見ながら学びました。

1年生の朝学習では、MEXCBTによる学習が定着してきました。

道徳授業でのICT活用

令和5年4月20日(木曜日)

すべての学級で、道徳の授業が行われました。

ICTを活用した授業もいくつかありました。

2年道徳では、Googleスライドを見ながら考えました。

3年道徳では、題材に関係のある動画を視聴しました。

chromebookを使って植物観察

令和5年4月17日(月曜日)

1年生理科の授業で、chromebookを使っての植物観察です。

これから、いろいろな場面で使っていきましょう。

MEXCBTを活用した朝学習始まる

令和5年4月17日(月曜日)

本日から朝学習に、MEXCBTを活用した学習を取り入れます。

初日とあって、操作に不慣れで、うまくいかなかった生徒も多かったですが、徐々に慣れて、スムーズに学習できると思われます。

多くの問題にチャレンジしていきましょう。

新入生にchromebookを配布

令和5年4月13日(木曜日)

1年生にchromebookを配布しました。

いよいよ、全校生による今年度のスマートスクールがスタートです。

どんな授業活用や行事等での活用が進められるか、楽しみです。

2・3年生は、classroomを使って、昨日のテストが返却されました。しっかり復習して、次のテストに備えましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:加古川中学校
郵便:675-0032
住所:兵庫県加古川市加古川町備後203
電話番号:079-422-0365