ICTを活用した授業(令和3年度)

更新日:2022年04月07日

公開授業(3月15日)

2年国語科で、実際の新聞記事が5分割されて発表ノートに提示されました。それを元の記事となるよう並び替えることになりました。

並び替えを各自が発表した後、正解となる記事が配られました。そのうえで、この記事の見出しを考え、ムーブノートで提出することになりました。

2年社会科で、元禄文化と化政文化の違いをスライドにまとめるようにと、classroomで家庭学習の課題として出されました。

提出した課題を、9名の生徒が発表しました。

工夫されたスライドを作っていたり、とても上手にプレゼンしたりする生徒がいました。

公開授業(3月10日)

3年理科で、classroomで配布された地層に関する問題を班で考えました。

班で考えた答えを提出した後、先生とともに問題を解いていきました。

公開授業(3月4日)

特別支援学級の国語で、シンプルプレゼンを使って、「自分が今好きな〇〇ベスト3」を発表しました。

自分の発表に対してのコメントを読んだ感想を発表ノートを使って記入しました。

公開授業(3月3日)

3年美術で、クラスメートが制作した作品に、発表ノートを使ってコメントをしました。

クラスメートの作品が書画カメラで紹介されました。その後、100年以上も前の実際の作品を見せてもらい、より良い作品を制作するためのポイントを教えてもらいました。

公開授業(3月2日)

3年総合的な学習の時間で、SDGsの17の目標で自分にきることはないか考えました。

考えた内容を班ごとにムーブノートにまとめ、提出しました。

公開授業(3月1日)

3年保健体育で、模範動画を各自のchromebookで見ながら、プレーのポイントを教えてもらいました。

chromebookでプレーの様子を撮影し、その動画を見てのコメントを発表ノートにまとめて提出しました。

公開授業(2月21日)

1年保健体育で、マット運動の様子を撮影しました。

各自、自分が撮影された動画をみて改善点を探しています。

公開授業(2月18日)

3年保健体育で、バレーボールの様子を役割を決めてchromebookで撮影しました。

撮った動画を発表ノートで共有し、各自が改善点を考えました。

3年技術科で、書画カメラで作品の裏側を見せてもらい、おもちゃ設計の注意点がわかりました。

クランクのシュミレーションを見ることで、実際の動きが予想できました。

公開授業(2月17日)

2年保健体育で、ソフトテニスの悪い見本の映像と良い見本の映像を見比べ、良い振り方のポイントがわかりました。

ソフトテニスの事例を参考に、これまで録画してきた運動の動画を見て、各自で改善点を考えました。

2年家庭科で、ムーブノートに提示された課題をグループで考え、まとめを提出し発表しました。

まとめとなる映像を見ました。

公開授業(2月16日)

1年道徳で、先生からの質問をムーブノートに記入し、提出された友だちの意見をみて、気になった意見に拍手のマークを3人程度つけました。

 

授業の後半は、chromebookを片付け、先生からの同じ質問に各自が何も見ないで答えていきました。

1年数学で、学年全体の50m走と長距離走の記録をグラフ化して、学年の駅伝大会の優勝クラスを予想することになりました。

統計処理ソフトを使って、条件を各自が設定し、根拠となるデータグラフを作成し、優勝クラスを予想しました。

公開授業(2月9日)

2年社会科歴史分野で、先生の自作スライドを見ながら学習しています。

欠席者のために、meetを使ったオンライン授業を試しています。

公開授業(2月8日)

2年国語科で学習した、副詞、連体詞、接続詞、感動詞を復習できる問題を、各自が考え、ムーブノートに入力しています。

ムーブノートで提出された問題の答えを、生徒みんなで考えました。

公開授業(2月7日)

2年社会科歴史的分野で、日本の城の特徴について説明を聞きました。

戦国大名として築城するなら、山城か平城かを選び、その理由を発表ノートに書きこみました。各自の考えを確認しているところです。

3年英語科で、「もし、タイムマシーンを持っていたら、こんなことがしたい。」というテーマで、英文を考えました。

各自が考えた英文を、発表ノートに入力し、グループ内で発表しあいました。

1月31日

1年社会科地理的分野の学習用デジタル教科書を見ながら、先生の説明を聞いています。

1年国語の授業で、本文に出てくる語句をChromebookでネット検索して調べています。

公開授業(1月26日)

模範動画を各自で見て、側転のしかたを確認しました。

ペアになって、お互いの側転の様子をchromebookで録画し、改善点を話し合いました。

公開授業(1月25日)

有名人や歴史上の人物を紹介するスライドを英語で作成します。先生が他のクラスで作成されたスライドを見せてくれました。

スカイメニューの発表ノートを使って、色の違う付箋をグループで共同編集します。

公開授業(1月21日)

1年社会科地理的分野でアマゾン開発の調べ学習を2時間行い、そのまとめをGoogleスライドを使って発表しました。

SDGsの視点でアマゾン開発について調べたのでスライドには、SDGsのロゴを入れました。発表後は、振り返りをGoogleフォームで行いました。

公開授業(1月19日)

自分が撮った写真をchromebookで見せ、何をしているところかを英語でやりとりしました。

授業のまとめとして、授業で使った表現でGoogleドキュメントの吹き出し部分をうめてスキットを作成しました。

1年社会科地理分野で、アマゾン開発についてChromebookを使って調べました。

classroomに示された課題にそって、調べ学習を進めました。

公開授業 1月17日(月曜日)

各グループが作成したスライドを発表ノート二提出しました。

各グループが、無人島に持っていく物を3つあげ、その理由をスライドを使いながら、英語で説明しました。

公開授業 12月22日(水曜日)

jamboardを使って、面接練習をした後、良かったところや改善すべきところを書き出しました。

面接練習の様子をchromebookで録画し、自分の面接の様子を確認しました。

公開授業 12月21日(火曜日)

前日に引き続き、1クラス6班で、6つの旅行社が、他のクラスを招き、そのクラスも6班に分かれて、3分ずつのプレゼンを順番に聞いていくという、ポスターセッションを行いました。

公開授業 12月20日(月曜日)

班を旅行社に見立て、旅行社一押しの旅行プランを英語で提案するという授業を行いました。

プレゼン用のスライドやチラシを作成し、何度か練習を行った後、プレゼンを行いました。

公開授業 12月17日(金曜日)

食品ロスについて考えました。

jamboardに私たちのできることを書き込みました。

飛び出す地球儀にスマホをかざすと、スマホ画面上の地球儀に求めている分布図などが表示されます。

公開授業 12月15日(水曜日)

3年社会科で、地方財政の歳入についてスライドを見ながら学んでいます。

ふるさと納税のサイトを検索して、ふるさと納税の魅力について、画面を見せ合いながら話し合っています。

音楽の授業で提示された雅楽の写真を見ました。

chromebookに提示された運指表を見ながら、リコーダーの練習をしています。

NHKの英語番組を視聴しています。

電子黒板に書かれている単語を書き写す練習をしています。

理科の先生のオリジナルスライドを見ながら、金星の見え方を学習しています。

NHK for schoolの動画を見ながら、金星の動きについて学習しています。

jamboardに自分の考えを書き込んでいます。

jamboardでは、お互いの意見がよくわかります。

教師用デジタル教科書を見ながら先生の説明を聞いています。

公開授業 12月14日(火曜日)

電流と電圧の実験結果をスプレッドシートに記録し、グラフを作成しました。

ムーブノートのばねばかりの記録シートに実際の実験データを記入しました。

記録したデータが、自動的にグラフになりました。

発表ノートに格言を使った自分の体験談を書きました。

公開授業 12月13日(月曜日)

教師用デジタル教科書を見ながら、説明を聞いています。

教師用デジタル教科書の図形を、先生が説明しながら操作すると、図形が変化します。

公開授業 12月6日(月曜日)

書画カメラで提示されたノートや問題を見て、学習しています。

公開授業 12月3日(金曜日)

教師用デジタル教科書に、赤く塗られた文字に注目しています。

ムーブノートに提示された漢文の読み方を記入しました。

chromebookを使って、光の屈折のようすを写真や動画に撮りました。

公開授業 12月1日(水曜日)

デジタル教科書を使って、大切なことを書き込んでいます。生徒は、教科書に直接書き込みます。

理科の直列回路、並列回路について学習しています。

実際の回路を見ながら、ムーブノートで提示された課題を班で相談しています。

授業の終わりはポジションニングを使って自己評価です。質問が書かれていると、その都度、時間の許す限り答えていきます。

公開授業 11月30日(火曜日)

導入問題を発表ノートで提示し、個々の生徒の考えを紹介しています。

数学の相似の応用について学んでいるところです。

生徒は提示された課題の答えとその説明を記入しています。

過去の板書を提示し、考えさせるヒントにしています。

参観日でもICT活用(11月20日)

3年数学では、教師用デジタル教科書を使って図形の学習をしました。

参観日も多くのクラスでICTを活用した授業が行われました。

主にデジタル教科書を使っての授業が多かったですが、教材提示装置やjamboardを使っているクラスもありました。

道徳の授業では、あらすじをつかむために利用していました。

2年国語の授業でも、教師用デジタル教科書を使って学習しました。

1年家庭科では、電子黒板に数字を書き込みながら、1日分の献立について学習しました。

1年道徳のようすです。

2年道徳のようすです。

3年道徳のようすです。

公開授業 11月19日(金曜日)

11月からICTを活用した校内授業公開が始まりました。

電子黒板と黒板を活用した授業として、数学の四角形について学んでいるところです。

ムーブノートの課題に書き込んでいます。

ムーブノートで提出されたシートを説明しています。

11月8日(月曜日)

デジタル教科書教師用を使って教員が説明しています。

デジタル教科書学習者用を使って生徒が図を確認しています。

デジタル教科書教師用を使った1年英語の授業です。

デジタル教科書教師用に電子黒板機能を使って書き込んでいます。

デジタル教科書教師用を使った2年理科の授業です。

教育実習生もICTを活用

10月11日から3週間にわたって6人の卒業生が、教育実習を行っています。

実習のまとめとなる授業公開では、ICTを積極的に活用しました。

10月28日(木曜日)

数学のデジタル教科書を活用しました。

ムーブノートを使って比例の特徴を書かせ集めました。

10月25日(月曜日)

実習生の写真を使ってスライドを作成し、英語の授業に使いました。

書画カメラを使って生徒のワークシートを提示しました。

教科書の資料をモニターに写し、武士の起こりについて考えさせました。

10月22日(金曜日)

授業で使う歌詞をモニターに示し、曲名について考えさせました。

ムーブノートを使って合唱曲の歌い方について、生徒の意見を集めました。

chromebookを使って高速道路網のメリット・デメリットを調べさせ、スライドを使ってまとめました。

9月22日(水曜日)

先生の自作スライドによる説明を聞きながら英語の学習をしています。

英語の形容詞の対義語をchromebookに示されたパズルを解きながら学習しています。

社会科地理の授業で九州地方の人口割合のグラフの説明を聞き、その後、NHK for schoolの映像を見て、九州地方の概要を学習しました。

jamboardを使って、社会科公民の身近なきまりについて、思いつくものをあげていきました。

振り子に関する動画を視聴し、いろいろな事象と関数の学習をしました。

先生の自作スライドを見ながら、紀行文の説明を聞きました。

9月14日(火曜日)

合唱曲の練習の振り返りをGoogleフォームに記入しています。

2年理科でポジショニング機能を使って学習しています。

9月13日(月曜日)

前時の板書を電子黒板に提示しながら説明

生徒はデジタル教科書を見ながら説明を聞く

3年理科でデジタル教科書を使って、西日本と東日本の周波数について説明

2年理科で電子黒板を使って問題の答え合わせ

デジタル教科書を使って原点をとおる傾きの異なるグラフを提示

9月9日(木曜日)

発表ノートで作成したスライドを使って英語でプレゼンする際の説明を聞いてます。

1年生の英語でのプレゼンです。スピーチも良かったですが、クラスの聴く態度がとても良かったです。

英語の先生が、ドリルパークに自作の問題を入れました。生徒は、授業にあった問題に挑戦しています。

ペアで少子高齢化対策を考えます。片方がネット検索で関連事項を調べ、もう一人がjamboardに記入していきます。

jamboardを使うと、いつも以上に多くの意見が集まります。

9月8日(水曜日)

英語の授業で、Jamboardを使って、プレゼンをするためのポイントを班ごとにまとめました。

発表ノートのスライドを使って、「あなたの知らない私」をテーマにペアで英語のプレゼンをしました。

数学のデジタル教科書を使って、二次関数のグラフの特徴をまとめました。

国語の文法で、助動詞の種類について、電子黒板を使って説明しました。

7月12日(月曜日)1校時

数学の問題の解き方を、生徒が電子黒板を使って説明しています。

社会科では、NHK for schoolの映像を見せた後、高度経済成長に関して発表させていました。

国語では、短歌の授業で、発表ノートに自作の短歌を書き込み、クラスで共有しました。

国語の俳句の授業で、季語の椿の画像を大型モニターで提示していました。

7月7日(水曜日)午後の授業

本日、午後の授業の中で、ICTを活用していた授業を紹介します。

デジタル教科書を活用した英語の授業です。

発表ノートを活用した社会科の授業です。

デジタル教科書を使った英語の授業です。

自作のスライドを使い、この後、NHK for schoolの映像を見せていた社会科授業です。

デジタル教科書を使った数学の授業です。

授業参観日(6月29日)

本日の参観授業の中で、ICTを活用した授業が多くありました。

一部を紹介します。

実物投影機を使って美術の作品を紹介。

スカイメニューを使って英語のプレゼン。

体育の集団行動の映像を見て、振り返り。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:加古川中学校
郵便:675-0032
住所:兵庫県加古川市加古川町備後203
電話番号:079-422-0365