令和7年度 平岡南幼稚園 1学期

更新日:2025年07月15日

パカポコと竹馬の乗り方のコツを教えてもらったよ!

平岡南小学校の5年生のお兄さん・お姉さんが

来てくれました。

6月に3回実施し、「お名前なんて言うの?」

「持ってあげるから頑張ろうね!」など

優しい言葉をかけてくれる5年生で、

子ども達も嬉しく、笑顔が見られていました。

お兄さん・お姉さんに持ってもらって

やる気いっぱいの子ども達は、幼稚園やおうちでも

たくさん練習し、乗れるようになってきました。

暑い日が続きますが、ぜひおうちでも挑戦できるように

支えてくださいね。

平岡南小学校のお兄さんお姉さんありがとうございました。

 

パカポコの乗り方教えてくれてありがとう

ここに足を乗せるよ!

竹馬持ってくれてありがとう

前向いて歩くよ…1・2・1・2…頑張って!

泥んこ遊びだ~いすき!

今の季節にしか味わえないダイナミックな遊びを

裸足になって楽しむ子ども達!

「にゅるにゅるして気持ちいい~」

「泥だんごいっぱい作ったよ!」

「泥の山だよ~」「足も手も泥だらけ~」と

泥や水の感触を十分に味わっています。

今しかできない経験をたくさんしました。

泥遊び楽しいね!

 

にゅるにゅる

お団子、ぎゅっぎゅ!

じゃーんぷ

じゃーんぷ!泥が跳ねて顔にも泥がついたね!

じゃーん、ぷにぷに

じゃーん!ぷにぷにしていて気持ち良いよ♪

ケーキができたよ

泥のケーキができたね♪美味しそう

プラネタリウム遠足へ行ったよ!

年長児は、加古川総合文化センターの

プラネタリウム見学に行きました。

星の通路を抜けて宇宙へ出発!

薄暗い部屋に入り、いつもと違う椅子に

子ども達はウキウキ!ワクワク!

だんだんと部屋が暗くなり、

ドキドキしながら待っていると、

いよいよ七夕の話や星に関するクイズ、

色々な星座が映し出され、「わー!綺麗!」

「いっぱいの星が見える!」と夢中で見ていました。

また、宇宙科学館では、大きな望遠鏡を覗いたり、

季節ごとの星座を見たりして、

色々なコーナーを楽しんでいました。

宇宙の星の中でお弁当を食べて、大満足な子ども達!

七夕の話や星座や惑星の話を聞いて、

夏の夜空に興味をもつ機会となりました。

 

プラネタの椅子に座ってるいるよ

プラネタリウム楽しみだね♪

望遠鏡覗いてみたよ

何が見えるかな?

お弁当おいしいね

宇宙の中でお弁当食べるの嬉しいな!

可愛いつばめのヒナを見に行ったよ♪

地域のお家に行かせていただき、つばめのヒナを見に行きました。

親鳥が巣の中にいるヒナにご飯をやるところを

たくさん見ることができ、「かわいいー!」「また飛んできたよ!」と

感動の子ども達!

キューキュー♪とヒナが鳴いていてとても可愛かったですね。

これからも感動体験を保育の中でも、

たくさん重ねていきたいと思います。

 

さんぽにれっつごー

つばめのヒナ見れるといいな♪

つばめのヒナ

ヒナがご飯を食べているよ!

サツマイモの苗植えをしたよ!大きくなあれ!

ほし組とそら組で地域の畑に行って、

サツマイモの苗を植えました。

地域の方が畝を作り、苗植えの仕方を絵に描いて、

丁寧に教えてくださいました。

水やりも「大きくな~れ!」「おいしくな~れ!」と

気持ちを込めて水をあげていました。

前日に雨が降ったことで、畑の泥がすごくて、

子ども達が歩こうとすると、

足が泥に深くはまってしまい、抜けなくなる子ども達が続出…!

「見て~!ぬるぬる~!」と泥の感触をたっぷり味わいましたね。

お家の方のボランティアさんもお手伝いしていただき、

ありがとうございました。

 

幼稚園の畑にも、はな組とそら組のなかよしペアになって、

サツマイモの苗を植えました。

「ここを掘って植えるよ!」「よし!お水をあげよう!」

「大きくな~れ!」と一緒に水やりをして、

優しく教えてあげる姿が見られました。

優しい年長のお兄さんお姉さんに教えてもらい、

はな組さんも嬉しかったですね。

秋の収穫を楽しみに、みんなで大切にお世話をしていきたいと思います。

 

芋苗植え

土のお布団をかけてあげるね!

水をあげるよ

おいしくな~れ!大きくな~れ!

こどもの日の集い

全学年でこどもの日の集いをしました。年長児がみんなで一緒にどんなことができるかなと考えました。「これはみんなでできるね!」「こうしたらたのしそう!」「やってみたい!」と話し合いの中では自分達のことだけではなく、年中児年少児のことも考える素敵な姿が見られました。新入園児歓迎会や誕生会、そしてこどもの日の集いの司会も年長児が行いすっかりお兄さんお姉さん姿を見せてくれています。

みんなで体操や玉入れをしたり、三学年で仲良しペアになったりして体をたくさん動かしました。そして「こいのぼり」の歌を歌っているとこども達の元気な声が空まで届き…なんと‼  鯉のぼり達が遊びに来てくれました!一緒にお散歩をしたり、こいのぼりのおふとんを被ったりしてたくさん遊んでとっても楽しい時間になりました。幼稚園のみんなの心も体も元気に大きく育つことを願っています‼

こいのぼりさんと一緒にお散歩!

一緒に遊ぶの楽しいなあ

イチゴのクッキング

たくさんの収穫したイチゴを使って年長児がゼリーを作りました。「何がいるかな?」「どうやって作ろう?」とみんなで考え、クッキングの日を楽しみにしていたこども達。エプロンをつけ、お家の人のようにイチゴを包丁で切ったり材料を量ったり、混ぜたりしました。中でも材料を量ることに興味をもった年長さんは、はかりの数字がぴったりになると、「やったー!」と大喜び‼  クッキングすることでいろいろな数字や量、「はかる」ということにおもしろさを感じることができました。ゼリーの完成時には、年少さん・年中さんにもお届け♪「おいしい!」「どうやって作ったの?お兄ちゃんお姉ちゃんすごい!」とみんなにも喜んでもらい大成功のイチゴゼリー作りでした。

イチゴを切るの楽しいな

あともうすこしいれてみよう。ぴったりになるかなあ!

おいしいゼリーになるといいなあ♪

完成したよ!めしあがれ ♪

イチゴを収穫したよ

幼稚園の畑のイチゴがたくさん実を付けました。こどもたちは毎日畑に様子を見に行き、「昨日よりも赤くなっている!」「もうすぐ食べられそう!」と収穫できることを楽しみにしていました。連休明け、待ちに待った収穫の日‼ “おっきなイチゴ、ぴかぴかに光るイチゴ、小さいけれどまっかなイチゴどれにしようかな~”と自分のお気に入りを見つける姿がとってもかわいかったです。「いいにおいがする!」「おいしい!」「あま~い!」と一口食べるとこどもたちの嬉しそうな笑顔がたくさん見られました。みんなで食べるイチゴの味は特別美味しかったようです♪

 

 

まっかなイチゴがとれたよ!

クンクン、、とってもいいにおい!

あかくておいしいイチゴを見つけるぞ!

どれにしようかなあ

今日は何しよう?

お弁当を終えた後、こいのぼりを持ってテラスに出ると、心地良い風が吹いてきました。自分で作ったこいのぼりが、風に揺れる様子を見て「こいのぼりがゆらゆらしてる!」と大喜び。何気なく吹く風も、子ども達にとっては楽しい遊びの一つです。

年少児も少しずつ慣れてきて、ダンゴムシの動きをじーっと見たり、ピカピカのクレパスでぐるぐるを描いたり、ニコニコ笑顔がたくさん見られるようになってきました。

子ども達の「やってみたいな♪」の気持ちが膨らむように、支えていきたいと思います。

hana

「見て見て」「なあに?」

hosi

風さんが吹いてきた!

hana2

ピカピカ クレパス 嬉しいな

幼稚園のお庭 楽しいな♪

広い園庭に、色とりどりの花々が咲きました。

子ども達は、チューリップの花びらを集めたり、チョウチョを追いかけたり、タンポポのわたげを”ふー”って飛ばしてみたり・・・。

自分のやりたい遊びを見付けて思う存分、楽しんでいます。

幼稚園大好き!の笑顔が嬉しいです。

sora

チョウチョさん待て待てー

hosi2

探検めがねで春探し

hana2

とことこ 虫さん お散歩してるよ

進級・入園おめでとう!

真新しいピカピカの帽子をかぶって、元気いっぱいの子ども達です。

お家の人と離れるのが少し寂しくて、しくしく泣いてしまう新入園児さん。

一つ大きいお兄さん・お姉さんになったことが嬉しくて、「見て見て」と新しいクラスの帽子を嬉しそうに指さす進級児さん。

一年間、幼稚園で元気いっぱい遊んで心も体も大きくなってほしいと思います。

jiyuu

平岡南幼稚園へようこそ!

jiyuu2

1年間 元気いっぱい遊ぼうね♪

sora

桜も「おめでとう」って言ってるみたい

この記事に関するお問い合わせ先

担当:平岡南幼稚園
郵便番号:675-0111
住所:兵庫県加古川市平岡町二俣150
電話番号:079-435-1639