令和6年度平岡南幼稚園2学期

更新日:2025年01月28日

なかよし会

 幼稚園のみんなでなかよし会をしました。

みんなでクリスマスの歌を歌ったり、合奏を楽しんだりしていると、どこからか鈴の音が聞こえてきました。

「あれ、どこから聞こえるのかな?」「誰か来たのかな?」

と話していると

「メリークリスマス!」とサンタさんがやってきました。

「サンタさんだ!」「本当に来てくれたんだ!」とみんな大喜び。

一人ずつプレゼントをいただいたり、質問をしたりと、サンタさんと一緒に楽しく過ごしました。その後、サンタさんは他のこども達にプレゼントを届けるため、帰っていきました。

「サンタさん、ありがとう!」「また来てね!」

みんなで大きく手を振ってお別れしました。

 

サンタさんが来てくれたよ

サンタさんが来てくれたよ!

プレゼントをもらったよ

プレゼントありがとう♪

 なかよし会が終わってクラスに帰ると、みんなで作った長靴が膨らんでいました。

中を覗いてみて、びっくり!なんともう一つプレゼントが入っていました。

「ぼく達を驚かせるために、こっそり置いて行ったんだ!」

「二つもプレゼントもらえてうれしいな」と、みんな大喜びでした。

 その後、幼稚園で収穫したサツマイモで作ったスイートポテトをみんなでいただきました。みんなでパーティーをしたり、サンタさんからプレゼントをもらったりし、こども達の心に残る楽しい一日となりました。

長靴がふくらんでるよ

長靴の中に何かあるんじゃない?

スイートポテトおいしいよ

スイートポテトおいしいね

サンタさんからの手紙!?

サンタさんの手紙を発見

あれ?手紙があるよ!

そら組のこども達が遊戯室に遊びに行くと、クリスマスツリーのところに手紙がありました。

「昨日はなかったよ」「誰が置いたのかな?」「もしかしてサンタさんからかもしれないよ!」と驚き、急いで他のクラスのみんなを呼びに行きました。

みんなで封筒を開けると、中には英語で書かれた手紙が入っていました。「本当にサンタさんからかもしれない!」と、こども達の期待が膨らみます。

先生が手紙を読むとそこには、

「音楽会がんばっていたね。空の上まできれいな音が聞こえていたよ。

 みんながクリスマスのパーティーを計画していると聞いたよ。もし時間があれば、僕も行くね!

 サンタクロースより」

と書いてありました。こども達は大喜び!サンタさん、来てくれるのを楽しみにまっているね!

 

サンタさんが来てくれるかも

サンタさんからの手紙だ!

手紙

サンタさん、お手紙ありがとう!待ってるね♪

音楽会 楽しかったよ

 1.全学年 みんなでうたおう

 今年度は、全学年でクリスマスを期待する気持ちや、友達と遊んだ楽しい気持ちを込めて、”サンタはいまごろ” ”たのしいね”の2曲を歌いました。友達と一緒に歌うと楽しくて心が弾みました。

みんなでうたおう

2.はな組 クリスマスたのしみだね

 はな組は、いちご摘みやカエル探し、落ち葉やどんぐり集めなど、幼稚園で楽しかったことを思い出しながら、歌いました。歌に合わせたかわいい振り付けもみんなで考えて、披露しました。そして最後は、もうすぐやってくるクリスマスを楽しみにして、鈴、タンバリン、カスタネットで合奏しました。サンタさんの帽子が、みんなとってもよく似合っていました。かわいい歌声と演奏が、きっとサンタさんに届いたことでしょう。

サンタさんに歌を届けよう

かわいい振り付けも考えたよ

はな組合奏

僕たちの歌、サンタさんに聞こえたかな?

3.ほし組 みんな なかよし

 こども達は、毎日一緒に遊んだり、いろいろな行事を経験したりして、友達と大のなかよしになりました。そんなこども達の一番の思い出はバス遠足。大きなバスに乗って、長いすべり台やアスレチック、どんぐり拾いなどを楽しみました。音楽会では、歌や合奏でバス遠足を振り返りました。友達と歌うと楽しくて、自然と笑顔になりました。カスタネット奏や合奏は、初めはみんなの音を合わせるのが難しかったのですが、友達と心を合わせると、音も合うようになりました。音楽会では、様々な楽器の音色の美しさやリズムに合わせてみんなで演奏する楽しさを味わうことができました。

 

ほし組歌

みんなで歌うと楽しいな

ほし組カスタネット奏

カスタネットの音を揃えよう

4.そら組 ともだちって すてきだな

 そら組は、”ともだちって すてきだな”をテーマに、大好きな友達への思いを込めて、歌ったり演奏したりしました。鍵盤ハーモニカは、息を吹き込みながら指を動かして演奏することが最初は難しかったのですが、くりかえし練習してだんだん上手になってきました。合奏は、コンサートごっこをしながら、楽器の種類やリズム、鳴らす順番などをみんなで考えました。本番では一人一人が複数の楽器を担当し、持ち替えにも挑戦しました。音楽遊びを通して、友達のすてきなところをたくさん見つけることができ、友達と心を一つにして取り組むことで、仲間意識が深まりました。

鍵盤ハーモニカ奏

鍵盤ハーモニカに挑戦!

木琴奏

いろいろなリズムで演奏するよ

5.全学年 おたのしみ

 音楽会の最後は、お楽しみです。こども達は、おうちの方に内緒でこっそりサンタさんやトナカイ、ツリーの形の帽子を作ったり、ダンスの練習をしたりしてきました。本番では、おうちの方と一緒に、赤鼻のトナカイの曲に合わせて踊ったり、ジングルベルをいろいろな楽器で演奏したりしました。おうちの方も一緒に音楽を楽しむことができました。「お母さんびっくりしていたよ」「お父さんが楽しんでくれてうれしかったよ」と、こども達も大満足でした。

赤鼻のトナカイダンス

みんなで踊ろう!

ジングルベル合奏

ジングルベル ジングルベル 鈴が鳴る♪

わぁ!落ち葉がいっぱい!

落ち葉の温泉

落ち葉のお風呂 あったかいね

風が少しずつ冷たくなり、冬本番を迎えました。

 園庭にはたくさんの落ち葉が積もっています。こども達は、落ち葉をたくさん集めてお風呂を作り、みんなで入りました。落ち葉の中に足を入れると、「本当にあったかいね」「きもちいいね」と大喜びでした。また、落ち葉や木の枝を使ったキャンプごっこでも遊んでいます。「火をおこすね」「寒いからシチューを作ろう」と、イメージを膨らませながら冬の自然の中で元気に遊んでいます。

落ち葉集め

落ち葉を集めよう!

キャンプごっこ

おいしいシチューができてきたよ

世界の食べ物屋さんへようこそ

 オリンピックをきっかけに、各国の料理にも興味をもったこども達は、お店屋さんごっこを始めました。友達とお店屋さんとお客さんを交代しながら遊んでいましたが、「もっとたくさんのお客さんに来てもらいたいな」と思うようになりました。そこで、幼稚園ウィークではおうちの方も一緒にお店屋さんごっこで遊ぶことにしました。

 

 はな組の"ふらわーぴっつぁ”は、焼き立てのピザが名物です。こども達は、初めてのお店屋さんでドキドキしていましたが、ピザが焼けるとベルを鳴らし、「ピザが焼けました!」と大きな声で知らせました。カラフルでおいしいミックスジュースも作りました。たくさんのお客さんが「おいしい!」と食べてくれて、「おいしいいって言ってくれた!」「おかわりもしてくれた!」と大喜びでした。

ボーノ

いらっしゃませ~

おいしい

ミックスジュースおいしい!

 ほし組の"にこにこてい”は、中華料理屋さんです。開店前からたくさんのお客さんが並んでいます。「いらっしゃいませ!」とお客さん一人一人に元気に呼びかけ、おすすめのメニューを知らせています。一番人気はラーメン!スープの味やトッピングも選べます。ほかにも餃子や唐揚げ、シュウマイなど、おいしいものがいっぱいで、お客さんはどれを選ぼうか迷ってしまうほどでした。

ラーメン

しょうゆらーめんです!

からあげセット

ラーメン最高!

 そら組の"そらずし”はお寿司屋さんです。回転寿司屋さんをイメージし、お寿司や天ぷら、お茶、新幹線がお寿司を運ぶ特急レーンなど、作りたいものを考え合い、クラスのみんなで協力して作りました。握りたてのお寿司や、揚げたての天ぷらはとてもおいしくて、お客さんは何皿も食べていました。また、新幹線がお寿司を乗せ、運んでくるとお客さんも大喜びでした。

すし

何を握りましょうか?

たべる

新幹線がお寿司を運んでくれたよ

 幼稚園ウィークでは、自分のお店におうちの方が来てくださり、大喜びで接客をしました。また、おうちの方と一緒にお客さんになり、「一緒に食べよう」「おいしいね」と楽しさや嬉しさを共有することができました。

おきゃくさん

たくさんのお客さんが来てくれたよ

えがお

おいしいって言ってもらえたよ

きらりんぴっくの開幕

今年、オリンピックが開催されることを知り、こども達は世界の国々に興味を持って調べたり、オリンピックごっこをしたりして遊んできました。そこで今年の運動会は"オリンピック”をテーマにし、こども達一人一人が輝くことを目指して"きらりんぴっく”と名付け開催することにしました。

オープニングは全学年で「やってみよう!」のダンスをしました。年長児が聖火リレーをし、聖火台に火を灯すと、いよいよきらりんぴっくのスタートです!

だんす

やってみよう♪

せいか

聖火台に火が灯りました

 はな組は、はじめての運動会にドキドキ。わくわくサーキットでは、くじを引いて、オリンピック選手に大変身!ゴルフの選手やバーベルの選手などになりきり、楽しんで体を動かすことができました。

ごーる

やったー! ゴールできたよ!

ちから

力持ち!!

 ほし組は、かけっこやしっぽとりに挑戦しました。勝ったうれしさや、負けた悔しさを味わいながら、友達と力を合わせて頑張りました。

かけっこ

最後まで諦めないぞ~!

しっぽ

もう少しで取れそう!

 そら組は、ダンス、帽子取り、リレーなどクラスのみんなと一緒に力を合わせて取り組み、達成感や充実感を味わいました。また、道具の出し入れや他クラスのお手伝いをすることで、きらりんぴっくを作り上げるおもしろさ、楽しさを感じることができました。

ぼうし

ねらって! ねらって!

はしる

バトンを繋いで頑張って!

また、ほし組とそら組は、一緒にサーキットに挑戦しました。オリンピック競技のイメージを広げ、水泳、スポーツクライミング、ハードル、バスケット、カヤックなど、様々な競技に取り組くみました。最初は、難しかったスポーツクライミングも、何度もチャレンジして登れるようになりました。

ばすけ

シュート!!

かぬー

せーの!みぎ!ひだり!

 閉会式では、園長先生からピカピカの金メダルを首にかけてもらい、最後まで諦めることなく、自分の力を発揮して取り組めた運動会になりました。

きん

やったー!金メダルだ!!

メダルうれしいな

ピカピカのメダル嬉しい!

楽しかったオリンピックごっこ

夏にパリオリンピックが開催され、幼稚園ではオリンピックごっこを楽しみました。

オリンピックの映像を見たり、世界地図や地球儀を見たりして世界への興味を深めていきました。自分達もやってみたい!と聖火を作り、フランスパリから日本そして、平岡南幼稚園まで毎日聖火を繋げながら運動会への期待を高めていきました。

オリンピック遊びでは、水泳やスポーツクライミング、カヤックなどの色々なスポーツを経験し、オリンピック選手に変身したり、友達と力を合わせたりしてたくさん遊びました。

次の国まで届けるぞ!

聖火リレーみんなで頑張るよ

みんなでトーチを運んだよ!

聖火が幼稚園に届いた!