令和6年度平岡南幼稚園1学期

更新日:2024年08月08日

ヒマワリが元気に咲いています!

毎日とっても暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか?

幼稚園のお花たちは元気に咲いています。

まだまだ暑い日が続きますが、事故やケガに気を付けながら楽しい夏休みを過ごしてください。

26日にみんなが元気に幼稚園に来てくれることを先生たちはとても楽しみにしています。 夏休みのお話をたくさん聞かせてくださいね。

大きくなったヒマワリ!

大きくなったヒマワリ!!

職員室前のアサガオ!

職員室前のアサガオ、きれいだな

暑くても元気いっぱい!

暑い日も子ども達は、元気いっぱい水遊びを楽しんでいます。

水鉄砲の的当てや、石鹸のホイップクリーム作り、シャボン玉、氷遊び等色々な遊びに挑戦しています。「どうしたら、本物のクリームみたいになるかな?」と友達と考え合ったり、「氷が小さくなっちゃった!」と不思議に思ったり・・・。

水や氷の違いに気付いたり、水を流したり飛ばしたり動きを変化させたりなど、身近な水を使って色々な水遊びを楽しむなかで、”なぜだろう?””不思議だな””面白い”と、心を動かしながら遊んでほしいと思います。

泡がふわふわ気持ちいい!

本物のクリームみたい

氷が小さくなったよ!

シャボン玉いっぱい!

みんなでクッキング☆

幼稚園で育てている夏野菜を使って、みんなでピザ作りをしました。

なすび、ピーマン、トマト・・・大きく育った夏野菜を、ぎょうざの皮にたっぷりのせて、「美味しくなあれ」「美味しくなあれ」と、みんなでおまじないをかけて・・・。

焼きあがってくると、「いいにおいがしてきた!」とワクワクドキドキ。

みんなで食べたピザは、とっても美味しくて笑顔があふれる一日になりました。

みんなでクッキング、楽しかったね!

チーズいっぱい入れよう!

幼稚園のトマトおいしそう

みんなで作ったピザ美味いよ!

美味しくなあれ!

包丁も使ったよ

よーく考えて、トッピング

七夕まつり会☆

七夕まつり会では、3つのお楽しみがありました。

1つ目は、先生たちからのハンドベル演奏♪。

2つ目は、織姫と彦星のお話の映画鑑賞。

そして3つ目は、大きな大きなスイカ!

真っ赤に実ったスイカをみんなの掛け声とともに、パッカーンを割ると「わあー!」と大歓声。

日本の伝統行事に触れ、ステキな一日となりましたね。

竹馬名人になれますように・・・。

お友達と元気いっぱい遊べますように・・・。

等、みんなの願い事が叶いますように☆

笹飾りきれいだな~!

スイカを割ると・・・まっかっか!

みんなで食べると美味しいね!

大きなスイカを描こう

泥遊び大好き!

幼稚園の砂場では、裸足になって泥遊びを楽しんでいます。

「にゅるにゅる気持ちいい!」「見て、チョコレートみたい」

と、ダイナミックに遊びを楽しんでいます。

築山の上から、樋をつなげてお水の滑り台を作りました。

「ゴールまで流れるかなー?」

試行錯誤しながら樋をつなげて、バケツの水を注いだりペットボトルの水をそっと注いだり、砂場のゴールをまで水が流れると、「やったあ!」と笑顔がはじけます。

暑くても元気いっぱい。泥遊びって楽しいね!

にゅるにゅる気持ちいい!

川みたいになってきたよ

お水がこぼれないように・・・

長ーくなってきたよ!

大きくなあれ!さつまいも

はな組さんとそら組さんが、幼稚園の畑にさつまいもの苗を植えました。

「大きくなあれ」と願いを込めてお水やりをしましたね。

そら組さんのお兄さんお姉さんが、植え方を教えてあげたりじょうろに水を入れるのをお手伝いしたり、優しく関わってくれて、はな組さんも嬉しかったですね。

 

ほし組さんとそら組さんは、地域の畑に行って、おいものことをよく知っている地域と方と一緒に、さつまいもの苗植えをしました。お家の方々もボランティアでお手伝い頂き、ありがとうございました。大きなさつまいもがたくさん、収穫できるといいですね!

おいもの赤ちゃん、どんなのかな?

優しい年長さん、はな組さんをよろしくね

そーっと優しく土をかけよう!

大きくなあれ、おいもさん

パカポコ・竹馬で遊ぼう!

お家の人と一緒に、ふれあい遊びをしたり、パカポコ・竹馬作りをしたりしました。

バルーンやタオルを使って遊んだり、体を動かして遊ぶと自然と笑顔がこぼれます。

パカポコ・竹馬作りでは、お家の人と一緒に絵を描いたり、ねじを回すのをお手伝いしたり・・・。子ども達は自分のパカポコや竹馬が出来上がると、嬉しくて早速遊び始めていました。

お家の人と一緒に作って嬉しかったですね。いっぱい遊びましょうね!

ぺんぎんパカポコ嬉しいな

お家の人と初めてのバルーン遊び

見て見て乗れたよ!

背中のタオルを落とさないように・・・

乗れるように頑張るよ!

元気に体操☆

野菜苗植え

 子ども達が相談し、今年も野菜の苗を植えることになりました。年長児は、昨年の経験を思い出し、野菜植えの計画を立てました。「何の野菜を植えようかな?」と相談し、野菜の種類と植える場所を決めました。そして、「まずは、栄養いっぱいの土を作ろう!」と、土に肥料を混ぜました。「次は土のふわふわベッドを作るよ」「はな組さんの分も入れてあげよう」と、植木鉢に土をふんわりと入れました。「よし、これで準備OK!」
 

土づくり

みんなで土づくり

親子で野菜植え

おうちの方と一緒に植えたよ

 午後からは、全員が自分の植木鉢に親子で野菜苗を植えました。「大きくなあれ」「おいしい実ができますように」と言いながら、丁寧に植え、「お水をたっぷり飲んでね」と水やりをしました。
「早く大きくなってほしいな」と期待しています。野菜の生長に興味をもって楽しみながら、責任をもって世話をしていけるように支えていきたいと思います。
 

水やり

お水をたっぷり飲んでね

畑にも植えたよ

畑にも植えよう

イチゴクッキング

 幼稚園の畑で収穫したイチゴで、そら組がクッキングをしました。「はな組さんやほし組さんが喜んでくれるといいな」「おいしいジュースができますように」と、期待を込めて作りました。できあがったジュースは真っ赤でおいしそう!みんなで乾杯をしていただきました。自分たちが育て、収穫して作ったイチゴジュースは、格別だったようです。

 はな組、ほし組の友達にもジュース屋さんになって届けました。「おいしい!」「すごいね!」と喜んで飲んでくれました。「次はみんなで何を作ろうかな?」とわくわくしています。

へたを落とすよ

ナイフでへたを落とすよ

重さを量るよ

何グラムかな?

完成!

イチゴジュースの完成!

乾杯!

大成功!みんなで乾杯!

いただきます

ジュースのプレゼントだよ

甘くておいしいな

甘くておいしいな

こどもの日の集い

  幼稚園のみんなで、こどもの日の集いをしました。そら組が作ったこいのぼりがあがると、「わぁ、すごい!」「お空を泳いでいるよ!」と、大きな歓声があがりました。なかよしグループの友達と一緒に、ふれあい遊びをしたり、大きなこいのぼりを泳がせたりして遊びました。最後には、クラスの友達と元気にかけっこをしました。おうちの方と一緒に作った兜もとても似合っていて、素敵でしたよ。体をいっぱい動かして遊び、とても楽しい一日になりました。みんなが元気に大きくなりますように!

こどもの日の集い

みんなでふれあい遊び

こいのぼりが泳いでるよ

わあ!こいのぼりが空を泳いでる!

こいのぼりとおさんぽ

こいのぼりと一緒にお散歩

よーい どん!

よーい どん!

園内探検

園内探検

ここは何のお部屋かな?

 年中児・年少児が年長児と一緒に幼稚園を探検しました。「ここは先生達の部屋だよ」「ここは年長組の部屋だよ。また遊びに来てね!」「ここでは楽しい遊びができるよ」と年長児が案内をしました。年少児、年中児は、幼稚園に楽しそうなことがたくさんあると分かり、「楽しそう!」「早くここで遊びたいな」とわくわくしていました。ますます幼稚園が楽しみになった一日でした。

春の自然 見ーつけた!

 春真っ盛りです。園庭にはたくさんの花が咲いています。「お花摘みしよう!」「タンポポの綿毛見つけたよ。フーって吹いて、飛ばそう!」「お花で色水も作りたいな」と、春の草花に触れてたくさん遊んでいます。

花びら集め

きれいな花びら見つけたよ

綿毛飛ばし

綿毛を飛ばそう! せーのっ!ふー!

 畑では、昨年植えたイチゴがたくさん実をつけました。「イチゴがりをしよう!」「おいしいイチゴはどこかな?」と葉っぱに隠れたイチゴを探し、収穫しました。自分で見つけたイチゴを丁寧に洗い、いただきました。一口食べると、「おいしい!」「すごく甘いよ!」と子ども達の笑顔がはじけました。自分達で育てたイチゴは、特別においしかったようです。

イチゴ摘み

真っ赤なイチゴ 見ーつけた!

イチゴおいしい!

甘酸っぱくて おいしい!

進級式・入園式

 進級式・入園式を行いました。園庭では、たくさんの花が咲き、子ども達の入園・進級をお祝いしているようでした。

 進級児は、ひとつ大きな学年になったうれしさを感じながら、はりきって活動しています。「新しいお友達に幼稚園のことを教えてあげよう。」「仲良しになりたいな。」とわくわくしています。

 新入園児は、初めての幼稚園に少し緊張していたようでしたが、先生やおうちの方と一緒に歌を歌うと、かわいい笑顔が見られました。

 これから幼稚園のお友達や先生と一緒にたくさん遊びましょうね。心も体ものびのびと大きく育ってほしいと思います。1年間よろしくお願いいたします。

入園式看板

入園式

進級式

進級式

桜が咲いたよ

桜がお祝いしてくれているみたい

花びら落ちてくるかな

きれいだなぁ!

この記事に関するお問い合わせ先

担当:平岡南幼稚園
郵便番号:675-0111
住所:兵庫県加古川市平岡町二俣150
電話番号:079-435-1639