令和4年度 平岡南幼稚園 2学期
2学期終業式
2学期の終業式を行いました。
2学期は運動会や音楽会、バス遠足や芋ほり、なかよし会があり、たくさんの笑顔があふれ、お友達と一緒に遊ぶことができました。
様々な体験を通してはな組、ほし組、そら組のみんなが心も体も大きくなっていることがとても嬉しいです。
冬休みは、クリスマスやお正月と楽しいことがいっぱいです。まだまだ寒い日は続きますが寒さに負けずに外でもたくさん遊んで素敵な思い出を作ってくださいね。
新しい年を迎えての3学期には元気いっぱい、笑顔いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています。
終業式が始まるよ。
2学期、たのしかったね。
冬支度をしたよ!
冬休みの前にみんなで大掃除をしました。
大掃除には1年間の汚れやほこりを掃除することで気持ちよく年を越して新年を迎えたり、神様を迎える準備のために掃除をしたりするそうです。
1学期、2学期と遊んだお部屋やお道具箱、遊戯室をみんなでピカピカにして気持ちよくなりましたね。
お水が冷たくて寒くても頑張った子ども達はお湯のお風呂で手がほかほかに温もりました。
ほし組では、かめが冬眠するので、葉っぱのお布団をかけてあげました。ぬくぬくのお布団で寝て、また来年の春には元気な姿を見せてね。
よーいどん!がんばるぞー!
お風呂がぬくぬく、温かい!
葉っぱのお布団、あったかいかな?
お道具箱をピカピカにするぞ!
そら組さんから、お知らせが届いたよ
冬が深まる中、幼稚園は春の準備をしています。
自分の植木鉢とともに、幼稚園の花壇にもお花の赤ちゃんが眠っています。
幼稚園の花壇にお花の赤ちゃんが眠っていることを、そら組がはな組とほし組に教えに来てくれました。「チューリップが眠っているよ」と看板に書いて見せながら優しく教えてくれています。
お兄さん、お姉さんに教えてもらうことで「わかった」「気を付けるね」と気付くことができました。
教えてあげたい気持ちと、植物を大事に思う気持ちを大事に、お花もみんなも、一つ大きくなる春の訪れをみんなで楽しみに待ちたいと思います。
みんなへお知らせだよ☆
ちゅうりっぷが眠っているよ
サンタさんがやってきたよ~☆
サンタさんへの手紙の返事が届き、大喜びの子ども達が待ちに待ったなかよし会!
子ども達は「本当にサンタさん来てくれるかな?」と期待に胸を膨らませていました。
みんなで歌を歌ったり、ツリーの電飾のキラキラにうっとりしていると・・・
外から鈴の音が聞こえてきました。
「メリークリスマス!」と憧れのサンタさんが登場し、大喜びの大歓声が響き渡ります。サンタさんに質問をして、聞きたかったことを教えてもらいました。
煙突のない家も魔法を使ってプレゼントを置いてくれると教えてもらい、一安心の笑顔が可愛かったです。
お楽しみのプレゼントをもらって「ありがとう」「また来てね」と送り出しました。
嬉しい気持ちいっぱいで「サンタさんに会えて良かった」と可愛い呟きが聞こえています。
子ども達の大好きなクリスマス☆夢の世界に心を弾ませ、楽しい気持ちでいっぱいに、心に留まる時間となりました。
プレゼントありがとう!
サンタさんが来てくれたよ~
お部屋にもプレゼントがあったよ!
なんだろう?うれしいね!
みんなの心を合わせて、音楽会をがんばったよ☆
一生懸命練習してきた楽器遊び。心待ちにしていた音楽会がありました。各クラス、子ども達の大好きになった歌や、リズム、楽器の音が響き渡りました。
はな組さんは初めての音楽会。「チャチャチャ」の音がぴったりで笑顔になり心もぽかぽか、嬉しくなりましたね。
ほし組さんは探検隊になって、いろいろなリズムにチャレンジ!自分たちで作ったリズムは特別で、自信をもって弾く姿が嬉しかったです。
そら組さんはジブリの世界に行って、いろいろなキャラクターに出会いました。難しいメロディ楽器も友達と一緒なら頑張れる姿が見られました。
保護者の方の拍手や笑顔で子ども達は達成感に満ち、喜んでいます。楽器遊びは音を楽しむとともに、約束事や、リズムを考える等、難しいこともいっぱいありました。その中で友達と心を合わせて取り組む面白さを感じてほしいと思います。
生活の中で切り離せない音楽を、心と体で感じ楽しめるように今後の園生活でも大切にしていきたいと思います。
どんぐりみつけたよ♪
こんな音が鳴るんだ~
大きな音がするね!
みんなで合わせてみよう
メロディ楽器にチャレンジ~
きれいな音だね☆
消防士さん、かっこよかったよ!
幼稚園に大きな消防車がやってきました。子ども達は迫力に驚きながら「かっこいい~」と大喜びです。
消防車の中の部品を見せてもらったり、消防士さんの服を着せてもらったりと特別な時間を過ごすことができました。「大きくなったら消防士さんにんなりたい」とたくましい声も聞こえています。
早着替えや長いホースでの放水を見せてもらったり、火事の予防や避難訓練についても丁寧に教えて頂いたりしました。最後は「敬礼」の挨拶でお礼をし、にこにこ笑顔いっぱいの子ども達でした。将来への夢や憧れに繋げられるようにしたいです。
重たいけど、お洋服かっこいい!
消防士さん、背が高いね
消防車には何が乗ってるのかな?
ホースの水が遠くまで飛んだよ~!
みんなのわくわくスペシャルまつり☆
色々なお店屋さんで遊んできた子ども達。今日は、2階のお部屋にお店を開いて「みんなのわくわくスペシャルまつり」です。
そら組が用意したチケットカードを首にかけて、お祭りのスタートです。
「くじびきやさんだよ。いらっしゃいませ」「どれにしますか?」「おすすめはこれです」「シールはるね!どのシールがいい?」などと、優しい言葉をかけているそら組の子ども達。
ほし組、はな組は、どんぐり滑り台、どんぐりざかな釣り、森のレストランなどたくさんのお店を回って、全部回れたら、”葉っぱメダル”をもらいました。
お祭りが終わった後、「楽しかった!」「みんな喜んでくれて嬉しいね」と、相手の喜びを自分の喜びとして感じていたことに、年長児として成長を感じました。
みんなのわくわくスペシャルまつり、大賑わいの一日でしたね。
何する?メニュー表もあるよ!
釣れたね!上手上手ー
もう少しで釣れそう!
100点目指して転がしてね!
くじびきやさんでーす。当たりー!!
葉っぱメダルだよ!
サッカー楽しいな!
幼稚園ウィーク中、サッカー教室を行いました。
サッカーボールがコロコロ転がって、難しいなあ。でも、面白い!子ども達は、お家の人に見守ってもらいながら、心地よい青空のもと、思い切り体を動かして楽しみました。
はな組は、ボールを自分の体の上をお散歩させたり、頭に乗せたり、ボールが転がる方へ一生懸命走る姿が可愛かったです。
ほし組は、友達とチームに分かれて試合を楽しみました。ゴールを目指して一目散!
そら組は、お家の人も一緒にチャレンジ!お父さん方の参加者も多く、ボールを巧みに扱う姿も見れて楽しかったですね。
お家の人にプレゼントを渡したり、お店屋さんまつりのお客さんになってもらったりして、楽しい一日を過ごすことが出来ました。
見て見て!頭の上に乗せれたよ
手作りネックレスをプレゼント
ボール待て待て~
探検隊の帽子、かっこいいでしょ!
お家の人に負けないぞ!
いらっしゃいませ!可愛いアクセサリーがありますよ
大きなお芋が掘れたよ!
幼稚園の畑や、地域の畑で育てたさつまいもを掘りました。
土を掘っていくと、見えた見えた!さつまいも。
お芋が見えてくると、優しく優しくけがをさせないように、掘っていた子供たちです。
お芋を並べて数を数えたり、お芋のつるを使って、電車ごっこで遊んだり、色々な遊びを楽しみました。
お芋が大きくなるまで、お世話をして下さった地域の方々、お芋掘りを手伝って下さった保護者の方々、本当にありがとうございました。
お芋がぎっしり!重たいよ
大きなお芋がいっぱい掘れたよ!
お芋、見ー付けた!
大きいお芋がいっぱいだね
お芋のつる列車が通りまーす
楽しかったね!バス遠足
心地良い秋晴れの日に、ひまわりの丘公園へバス遠足へ行きました。
大きなバスに大喜び!「大きいね~!」「うわー」と笑顔がはじけます。
うきうきわくわくしながら、出発して、まず目に飛び込んできたのが、きれいなコスモスでした。秋風に優しく揺れながら、コスモス畑がお出迎え。
遊具では、長い長い滑り台やボールブランコで体をいっぱい動かして遊びました。
ドングリもたくさん見付けましたね!
ほそっちょドングリ、帽子つきドングリ、緑ドングリ、お土産をたくさん持ち帰ってきた子供たちでした。
きれいなコスモスがいっぱい
長い滑り台に大喜び
みんなでピクニック
とびっきり美味しかったね!
頑張ったよ!みんなで運動会☆
10月5日、待ちに待った運動会が開催されました。
風が強かったけれど、平岡南幼稚園のお友達パワーで風に負けずに頑張りました!
はな組さんは初めての運動会。ドキドキ、ワクワクいーっぱいで海の中をたくさん冒険して海賊にもなりましたね。お母さん、お父さんと一緒に楽しみました!
ほし組さんはお兄さん、お姉さんになっての運動会。ほし組の海賊パワーでかけっこやパカポコ、玉入れを頑張り、お友達と力を合わせて頑張る楽しさを味わいました!
そら組さんは幼稚園で最後の運動会。難しかった竹馬は一生懸命練習して乗れるようになりました。最後のリレーは熱い勝負が見られました!マイクや道具のお手伝いもしてくれてお助けマンとして立派に頑張ってくれましたね。
運動会を通して自信がついた子ども達、2学期は楽しい行事がたくさんあります。お友達と一緒に楽しもうね!
ぼくたちはちいさな海賊だ!
ほし組が得意なパカポコ、乗るのが上手になったよ!
しっぽをとるぞ、いくぞー!
よーいどん!負けないぞ!
自然がいっぱい!
フウセンカズラの実が膨らみ、「膨らんでる!」「ふわふわだ」と喜ぶ子ども達です。
自分だけのカップに大切に入れる姿が見られました。「高いところにある実も取ってみたい」と方法を考えてみました。「台に乗れば取れるかな?」と幼稚園にある台を探してチャレンジ!
「ここに置いたら取れそう~」と先生や友達と考え、結果は見事に成功!どうすればできるかな?と目的に向かって試行錯誤することで学びに繋がっています。
秋はどんな自然に出会えるかな?楽しみですね。
ここにあったよ☆
台を押さえててあげるね!
ここなら取れるかな?
お手紙が届きますように☆
おじいちゃんと、おばあちゃんに「いつもありがとう」の気持ちを込めて手紙をかきました。はな組さんは可愛い顔や模様を、ほし組さん、そら組さんは「だいすき」「ありがとう」の文字を添えて大切に気持ちを込めてかいています。
「いつ届くのかな?」「早く届きますように」とお祈りする子ども達です。
季節の行事に親しむとともに大切な人への思いをもてるようにしたいです。
おじいちゃん、おばあちゃんが喜んでくれると嬉しいですね。
はやく届きますように☆
おじいちゃん、おばあちゃん喜んでくれるかな☆
一生懸命かいたよ~☆
二十日大根を植えたよ!
自分の植木鉢に二十日大根の種を植えました。
はな組さんも自分で植木鉢に土を入れ、力持ちで運んでいます。小さな種を大事に摘まんで丁寧に植えました。「大きくなあれ」「早く芽が出てきますように」とおまじないをして、生長を心待ちにしています。
ほし組さん、そら組さんも昨年に引き続き、自分で植えました。「1,2,3・・・」と数にも親しんでいます。夏野菜と同じように、自分で育てる楽しさと食物への感謝の気持ちに繋げられるようお世話したいと思います。
元気パワーで土を入れるよ☆
おおきくなあれ~
大事にお布団の上に置こう~
2学期が始まったよ☆
長かった夏休みが終わり、少し日焼けをした笑顔いっぱいの子ども達が登園してきました。「おはよう~」と元気な声が幼稚園に響き、嬉しいです。
始業式ではしっかりと前を見て話を聞く姿がどの学年も見られました。
クラスでは夏休みの楽しかった思い出を発表し、互いの素敵な思い出を共有しました。「プールに行ったよ」「おじいちゃん、おばあちゃんの家に行ったよ」等、素敵な思い出に心が温まります。
2学期はいろいろな行事に向かって、友達と一緒に力を合わせる楽しさを感じながら一人一人の力を発揮できるように支えたいと思います。
2学期もみんなで楽しく過ごそうね☆
2学期はどんな楽しいことが待ってるんだろう~☆
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0111
住所:兵庫県加古川市平岡町二俣150
電話番号:079-435-1639
更新日:2022年12月28日