平岡南小学校 6年生のページ

更新日:2022年04月10日

ありがとうの花プロジェクト

 ありがとうの花プロジェクトで育ててきたキンセンカ。元気が出るビタミンカラーで、とてもきれいに咲きました。毎日のお世話のかいがありましたね。2学期末から咲いていたのですが、今も次々に花を咲かせ、とてもきれいです。

 自分たちの生活を改めて振り返ると、たくさんの支えて下さった方がいることに気づき、その方々に、感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。

 牛乳パックやペットボトルを使って花入れを可愛く飾りました。贈る人の顔を思い浮かべながら、グループで一生懸命に作っていました。各学年の担任の先生には、フォトフレームに手紙を入れて贈りました。

 渡すときに話ができたことも嬉しそうにしていました。

 残り数日となった今、一日一日を大切に過ごしている子どもたちです。

上方落語

2月1日(火曜日)

 今日は大阪より落語家の桂小鯛さん、笑福亭呂翔さん、三味線の勝正子さんにお越しいただき、『上方落語入門講座』を行いました。

ダジャレがオチになっている短いものや動物が出てくる落語、小道具を巧みに使った落語など、たくさん聞かせてもらいました。

子どもたちもオチがわかった時は、「あぁ~」と嬉しそうに笑いながら反応していました。

また、クラスの代表1名が落語に挑戦しました。落語家さんにサポートしてもらい、みんなの前で発表です。なかなかの度胸!すごいですね。

直に落語を聞ける機会はなかなかないので、貴重な体験となりました。

今日の体験が子どもたちの心のどこかに残り、何かの形でまたつながっていくといいなと思います。

 

モビールづくり

理科『てこのはたらき』の学習で、モビールづくりに挑戦しました。

設計図を描いてから、制作開始です。

ストローが水平になるように、ひもの位置や飾りを調整していきます。

水平にすることよりも、ひもを巻くことの方が難しいようでしたが・・・

つり合ったときは嬉しそうにしていました。

手を動かして制作していく過程で、どうすればつり合うのか、位置関係がつかめたかな?

薬物乱用防止教室

 1月17日 加古川ライオンズクラブから3名の先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。

 薬物は「脳を破壊する」「1回でも乱用になる」「依存性がある」ことなど、薬物の恐ろしさともに、断る勇気をもつことの大切さも学びました。

 社会に出ていく子どもたちにとって、大切な学びの場となりました。

 『ダメ。ゼッタイ。』という言葉が頭にも心にもしっかりと届いたのではないかと思います。

 

書き初め会

1月11日、書き初め会を行いました。

課題は『太平の春』です。

一文字一文字丁寧にかいていました。

新学期のはじまりに、集中して字を書くことで、身が引き締まりますね。

3学期のよいスタートとなりました。

学年学活

12月21日 5時間目に学年学活を行いました。

各クラスの委員長・副委員長が計画し、進行してくれました。

今回はふえおにをしました。

1回戦は鬼にならずに残った子が多かったのですが、3回戦になると、頑張った子ほど

ヘトヘトになって、ほとんどの人がつかまっていました。

学年みんなでの楽しい思い出ができました。

3学期はどんなことができるでしょうか・・・!! 楽しみですね。

 

ありがとうの花プロジェクト

 12月21日 今日は2学期最後の給食です。

クリスマスメニューのチキン、シチュー、ケーキ、みんなとてもおいしそうに食べていました。

そして…日頃の感謝の気持ちをこめて、ありがとうの花プロジェクトで育てている花を

調理員さんにプレゼントしました。

美味しい給食が食べられるのもあと3か月。

感謝の気持ちを忘れずに、これからも過ごしていきたいですね。

 

長距離記録会

 12月7日

長距離記録会を行いました。6年生は1200m、トラック6周です。

曇り空でしたが、あまり寒くもなく、無事に行うことができました。

練習の時よりもぐっとタイムが伸びた子がたくさんいました。

みんなからの応援も力になったようです。

得意な子も、少し苦手な子も、自分の持てる力を出して、一生懸命走る姿が

かっこよかったです。

みなみっ子造形展

6年生は『私の大切な風景』を描きました。

それぞれに自分の好きな、想い入れのある場所を決めて描いていました。

選んだ場所や風景の切り取り方、人物の描き方でそれぞれの個性が現れていたように思います。

また、焼きもの『水の流れのように』も展示しました。

溶けたガラスの色合いがいいアクセントになり、それぞれの作品を引き立てていました。

花や噴水、食べ物をモチーフにしてつくっているものもあれば、シンプルな形で小物入れにしているものなど、どれも素敵な作品に仕上がっていました。

修学旅行3

 京都を後にして、最後に向かったのは大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン!

 大渋滞が予想され、道を変更したのですが、大きく時間が遅れることもなく到着できました。運がいいのか、日ごろの行いがいいのか・・・ありがたいことがたくさん続きました。

 目を輝かせてアトラクションに向かう子どもたち。待ち時間があまり長くなくて、色々なアトラクションに乗れていました。

 友だちと一緒に楽しい思い出をたくさん作ることができたと思います。

 この経験ができたことに感謝して、成長につなげていけるといいですね。

 

 

修学旅行2

 奈良を後にして、向かったのは京都の清水寺です。本堂の舞台から見る京都の街並みの美しさに見入っている子も多くいました。

 人があまり多くいなくて、音羽の滝の水をすくうこともできました。筋によってご利益が違うと聞き、どの筋の水にしようか悩んでいる姿もまた可愛かったです。

 旅館は花かんざしさんにお世話になりました。由緒ある素敵な旅館で、美味しい食事をいただきました。みんなでお風呂に入ったり、部屋でくつろいだりと楽しい時間を過ごしていました。

 2日目は二条城に向かいました。朝一番の入場となり、静かな時間が流れる中、ゆっくりと見学することができました。

 

 

 

清水寺

二条城

修学旅行1

 16日、朝早くの出発となりましたが、みんなうきうきした表情で、気持ちよく出発することができました。

 まず初めに向かったのは法隆寺です。バスガイドさんの説明を聞きながら、五重塔を見上げて・・・・「あっ!七不思議に出てくる鎌がある!!」と調べてきたことと目にしたものがつながり、とても嬉しそうにしていました。

 お家の方が朝早くから作ってくれたお弁当を食べ、午後からは奈良公園の見学です。

 班ごとに場所・ルート・時間を相談し、計画を立ててきました。どの班もほぼ計画通りに回れていました。みんなが時間を意識し、協力できたからだと思います。

 たくさんの距離を歩きましたが、まだまだ元気いっぱいの子どもたちでした。

法隆寺

二月堂

 

いよいよ修学旅行

16日、17日は待ちにまった修学旅行です!!

『歴史大発見!奈良・京都探検隊』と題して、学習・準備を進めてきました。

見学する場所について調べ、一人一人ガイドブックを作りました。

奈良公園では、行きたい場所を中心に班を決め、行動計画表を考えました。

どのような順番で回ろうか・・・時間はこれで大丈夫かな・・・と

班のみんなで相談・計画をしてきました。

学びの多い修学旅行になるといいですね!!

家庭科の学習

家庭科の学習で、栄養教諭の先生と栄養バランスの良い献立について学習しました。

お家の人は、どんなことに気をつけて食事の準備をしているのかな?

自分で食事を用意する時は、どんなことに気をつければよいかな?

自分の普段の食事を思い出しながら、考えていきました。

そして、栄養バランスに気をつけながら、自分でも献立を考えました。

どの献立も、食べたくなるものばかり・・・!!

お家でぜひ、作ってみてほしいです。

音楽会の練習

 30日(土曜日)の音楽会に向け、体育館での練習が始まりました。

それぞれのクラスでも朝の時間や休み時間を利用して練習を重ねてきました。

広い体育館の中、マスクをつけてクラスだけで歌うとなると、思ったようには響かないところがあるのですが、練習を重ねる度に良い歌声になってきました。

残り少ない練習期間ですが、気持ちを高めて練習に取り組んでいきます。

 

 

 

SDGs発表会

 1学期から取り組んでいる『未来へ Part1~SDGs~』の取り組みのまとめとして、発表会を行っています。

 夏休みに作成してきたポスターを使ったり、調べたことを表にまとめたりと、わかりやすく伝わりやすいように工夫してまとめていました。

 具体的な数値や視覚に訴える画像も多く、友達の発表を聞きながら、解決に向けて行動していくことの大切さを痛感しているようでした。

 最後は、未来へ向かって自分の宣言を書き、これからの行動や生き方につなげていく予定です。

 

 

プレゼンテーション

1学期から総合的な学習の時間で取り組んでいるSDGsについて調べたことを

クロームブックのシンプルプレゼンを使って、発表会をする予定です。

夏休みに調べたことや、実践してきたことを、それぞれに工夫をしながらまとめています。

写真を撮って取り込んだり、伝えたいことに合うイラストを合わせたりと、クロームブックを上手に使っています。

発表が楽しみです。

理科研究

夏休みの宿題の理科研究は、どの研究も個性的で、面白い内容のものばかりでした。

「こすると消えるペンをこすらずに消す方法」

「どの時間なら勉強にやる気が出るか」

「夕焼けはなぜ赤い?」

など、題名を読むだけでも興味がわきます!!

授業の時間を使って、友達の研究をじっくりと見る時間をとりました。

もっと詳しく知りたい研究に投票してもらい、各クラス2名ずつ発表してもらいました。

研究を通して、『知っている』から『わかっている』に変わったことが増えているといいなと思います。

アンテナを張ると、生活の中にある不思議の扉がいっぱい見つかります。

不思議の扉を開いて、自分なりの発見を見つけてほしいと思います。

 

 

 

ENJOYチャレンジ

 7月27日、希望者のみではありますが、教育委員会主催のENJOYチャレンジが行われました。

 28名が参加し、14名のALTが来て下さいました。

 初めは少し緊張していた子どもたちでしたが、ALTと活動していく中で、表情も明るくなっていきました。

 最後はALTと1対1で英会話にチャレンジです!会話を終え、認定証をもらった子どもたちは、とても嬉しそうな表情をしていました。

 みんな、頑張っていて、ステキでした!

 帰りにはALTに見送ってもらいました。

スイカわり

 学年学活でスイカわりを行いました。

学年園で育てたスイカ。まるまると大きく、立派なスイカがとれました。

やわらかい棒でスイカに当てることができれば、食べるスイカを選べるというルールで行いました。

アイマスクをつけて1周回ってから、スタート!友だちの声をたよりに、恐る恐る進んでいました。

うまく当てることができた子も多くいて、拍手がたくさん聞こえてきました。

そして、最後は美味しくいただきました。

 

着衣水泳

今週、着衣水泳を行いました。

保健の授業では、水のこわさ、身を守る方法、救助のしかたを動画を見て学習し、着衣水泳に臨みました。

着衣時は体が思うように動かしづらく、水の重さを感じていました。

大の字になって浮く練習やペットボトルを使って浮く練習をしました。

海や川では十分に気をつけながら、楽しく過ごしてほしいと思います。

 

水泳の授業が始まりました

 2年ぶりのプールに、少し緊張した面持ちの子どもたちでしたが、慣れてくると、気持ちよさそうに泳いでいました。

 例年とは違うところもあり、気を付けることが多いのですが、注意点を守りながら、子どもたちも頑張っています。

 今週は梅雨の晴れ間で、どのクラスも泳ぐことができました。

 来週も、晴れる日が多いといいですね。

 

ハッピの一字

南中ソーランの衣装のハッピに、自分の好きな漢字を一字書きました。

自分らしさが現れた一字。

かっこいい衣装も思い出の一つになりますね。

体育発表会

 6月17日体育発表会で南中ソーランを踊りました。

全力を出すこと、自分自身でも納得のできる演技をすること、6年生ってすごい!と思われるような姿を見せること、それぞれに頑張ることを心に置いて、本番にのぞみました。

1年生から5年生までの手拍子がさらに後押しとなり、今までで一番迫力のある踊りになっていました。

校長先生からも、「さすが6年生!網を引く動きがとても迫力があった」と褒めていただき、

子どもたちもとっても嬉しそうでした。

背中に書いた一文字も、なぜだかとっても大きく見えましたよ!

リレー

 学年での学活の取り組みとして、リレー大会を行いました。

全員が参加できるよう、各クラス5つのチームに分かれて取り組みました。

リレー大会に向けて休み時間も練習に取り組み、チームの力を高めていました。

友だちとバトンをつなぐ緊張感。ドキドキしながらも、みんなのことを思うことで、120パーセントの力が出ていたような気がします。

次の日に表彰式を行い、みんなでみんなの頑張りを称えました。

徒競走

6月11日(金曜日)、徒競走(100m走)を行いました。

同じレースを走るメンバーでコース決めをし、いざ、1回勝負で行いました。

スタート前は緊張感が伝わってくるほどでしたが、ゴールした後は、すっきりとやり切ったいい表情で友だちのレースを見守っていました。

全力で走り頑張ったこと、思い出の一つになるといいです。

練習頑張っています

6月16日の本番に向け、南中ソーランの練習に学年全体で取り組んでいます。

覚えるのに必死で自信なさげだった子も、ずいぶんと踊れるようになってきました。

筋肉痛を乗り越え、日に日に腰の位置が低くなってきています。

声を出せない分、足音を鳴らしたり、手を叩いたりして、迫力を出そうと頑張っています。

来週の本番に向かって、もうひと頑張りです!

スポーツテスト

 5月25日(火曜日)に シャトルラン、反復横跳び、ソフトボール投げを行いました。

 昨年度までの記録を覚えている子も多く、自分の記録が伸びるよう真剣に取り組んでいました。

 シャトルランでは、しんどくなってからも、粘り強く頑張っていました。

 「しんどかった~!」と言ってすぐに「もう1回したい!」と言う子どもたちの元気さには驚かされました。

みんなよく頑張りました!!

理科ノートまとめ

理科「ものが燃えるしくみ」の単元のノートまとめです。

10のポイントを意識して、ノートまとめに取り組みました。

絵や図を使って、くわしく、わかりやすくまとめられていました。

独自のキャラクターが登場して説明を加えているノートも多く、みんなの頑張りがよくわかりました。

 

1年生を迎える会

 4月23日金曜日、1年生を迎える会を行うことができました。

2年生はアサガオの種を 3年生は校歌カードを 4年生はメダルを

5年生は冠を 作ってくれました。 気持ちのいっぱいこもったプレゼントを

6年生が代表して ペアの1年生に渡しました。

にっこり笑顔の1年生、とっても とっても 可愛いかったです!

そしてその後は 1年生と一緒に遊びました。

6年生にとっても 素敵な時間となり、 成長の機会にもなったように思います。

着任式・始業式

 新しい学年が始まりました。いよいよ最上級生です。

 着任式・始業式は、6年生が代表として、体育館での式に参加しました。

 少し緊張感のある表情ながらも、ピシっとした姿勢で 臨むことができました。

 6年生としての新たなスタートです。胸に抱くやる気いっぱいのこの気持ちをエネルギーにして、頑張っていきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:平岡南小学校
郵便:675-0111
住所:兵庫県加古川市平岡町二俣180
電話番号:079-435-1527