平岡南小学校 3年生のページ

更新日:2023年04月20日

もちつき体験

2月2日(木曜日)5.6時間目にもちつき体験を行いました。

会場につくと蒸したもち米のいい香りが広がっていました。

 

餅つきに入る前に、蒸したもち米をお湯で温めておいた石臼に入れ、「こづいて」いただきました。

「こづく」とはもち米全体を丁寧に杵でつぶしていく作業のことだそうです。

 

初めて持つ杵の重さにびっくりした人も多かったと思います。

 

杵で上手に餅をつくコツは 

・臼の真ん中を目がけてつくこと  

・振り上げた杵の重さを利用してつくこと

・利き足を前に出すこと   

 だそうです。

 

みんなで順番に餅をつきながら、おいしいお餅になるように応援もしました。

最後に、ついたお餅にきな粉をまぶしていただき、きな粉もちにしていただきました。

 

1学期の田植え体験、2学期の稲刈り体験に続いての餅つき体験

お米を育てて、お餅にして頂くまで1年間とても貴重な経験ができたと思います。

もちごめ
もちつき

食育体験学習会

11月8日火曜日にマックスバリュ西日本株式会社、マルナカ加古川店 様のご協力で食育体験学習会を行いました。

みんなで食事バランスガイドの図を見ながら 

・黄、緑、赤の食材をバランスよく食べることが大事であること。

・緑(カロテンやビタミン等)をよく含む 野菜や果物が不足しがちであることを学習しました。

なんと 1日に必要な野菜の量は350g。 お皿5まいほどになるそうです。

そこから生まれた 5A DAY(ファイブ ア ディ) という言葉を教えていただきました。

後半はスーパーでの社会科見学に先駆けて、子どもたちの疑問に答えてくださいました。

・何人の店員さんが働いているのか。

・一番たくさん売れている商品は何なのか。

・売り場の工夫 などなど…

 

マルナカ加古川店の情報をいろいろ教えていただきました。

校外学習で伺った際にもぜひ注目してみましょう。

 

 

バランスガイド図2

稲刈り体験

10月27日(木曜日)に1学期に引き続き、地域の田んぼにて稲刈りと稲束作り体験をさせていただきました。

 

2人1組で協力して、鎌で刈り取った稲を両手いっぱいの束にしていきました。

2回3回と繰り返すうちにだんだんと鎌の使い方に慣れてきたようです。

 

子どもたちは稲束を藁(わら)できつくしばることが難しいようで大苦戦していました。

稲束作りの後に稲木がけをした際には、『稲のカーテンだ』と喜びの声を挙げていました。

最後に、藁をつかって結ぶことを『結う(ゆう)』と言うのだと教えていただきました。

新しい言葉の学習にもなりました。

稲刈り
稲木

消ちゃん先生

3年生の社会科では地域の安全を守るお仕事の学習をします。    

 

少し早いですが、10月11日や曜日に地域の安全を守ってくださっている消防士さんが「消ちゃん先生」として、3年生の元へ来てくださいました。

 

 

 

5時間目は消防士さんの仕事、消防署の役割や仕組みについて教えていただきました。

 

東消防署の消防士さんの一日の様子を動画で教えていただきました

 

・通報訓練も実施しました。

 ○事故なのか救急なのか。     ○けがをしている人はどんな調子なのか

 ○どこで事故が起こっているのか  ○通報した自分の電話番号

 

聞かれた4つのことに落ち着いて答えることができました。

 

6時間目は消防車の装備、学校にある防災設備、消火器の使い方についてグループに分かれて学習しました。

 

消防車の装備や使い方を聞き、ホースの取り出し方やはしごの使い方に興味津々でした。 

 

訓練用の消火器で、消火訓練も行いました。20秒ほどで消火器は空になってしまうそうです。ねらった場所に放水はできたかな? 

貴重なお話を聞き、特別な体験をすることができました。

また、今日の事を思い出して学習しましょう。

消防車
消火活動

田植え しろかき体験

6月16日(木曜日)に地域の田んぼにて田植え、しろかき体験をさせていただきました。

 

初めて間近にみる苗の小ささにおどろき、苗代から苗を分けることに苦労しながら

初めはおそるおそる稲を植えていました。

初めは田んぼの中に入ることをためらっていた子ども達でしたが、田植えがおわるころには気にせず稲を植えていました。

田んぼ
田んぼ2

代かき体験では田んぼの雑草取りも頑張ってくれました。

そりに抜いた雑草をしきつめてたくさん雑草取りを行いました。

このころには田んぼの中を歩くことにも慣れたようで

田んぼの中を楽しく歩いていました。

校外学習に行きました

6月9日(木曜日)に加古川市内をめぐる校外学習に行きました。

天気にもめぐまれ、青空の下で3つの施設を見学しました。

 

市役所では1階のロビーや消防指令室を見学させていただきました。

市役所にはたくさんのお知らせの案内や地図、加古川市に関する数字もありました。

消防指令室では、クイズ形式で火事の原因や子ども達に気を付けてほしいことを分かりやすく説明して頂きました。  

市役所の中に消防指令室があることを知っておどろいていました。

みとろべふ

別府港では工場や船の大きさにびっくりしたり、海風の気持ちよさを感じたりしながら散策をしました。

みとろフルーツパークでは芝生の上でおべんとうを食べたり、温室を見学したりしました。

木に生っているパパイヤやパイナップル。「初めて見た」という子ども達も多かったようです。

坂を上った先にある見晴らしのいい展望台。加古川市の遠くまで見渡せます。

 

加古川市の魅力をたくさん発見できましたか?

 

総合の学習で大豆を植えました

5月10日(火曜日)に学校の畑に大豆の種を植えました。

 

大豆の種は理科で植えたホウセンカやマリーゴールドの種と比べてとても大きく

その大きさに子どもたちはおどろいていました。

 

グループで手分けして穴を開け、3粒ずつまき、ていねいに上から土をかぶせて

完成です。

 

この大豆は枝豆になる予定です。 

お世話いっぱいしてたくさん実をつけてくれるといいですね。

大豆植え1
水やり