平岡南小学校 お知らせのページ R5

更新日:2024年03月25日

【6年生】卒業証書授与式 3月21日(木曜日)

早春の風薫る今日、112名の南っ子たちが卒業式をむかえました。

これからの活躍を心から応援しています。おめでとう!!!!

【6年生】最終日 3月19日

今日は、体育館で最後の練習をした後みんなで6年間の思い出を映像で振り返りました。懐かしの写真がたくさん出てきて、みんなで楽しく鑑賞しました。下校時は1~5年生に見送られながら笑顔で帰っていきました。

明後日はいよいよ卒業式です。長いようで短い小学校生活も終わりを迎えます。子どもたちが元気に笑顔で卒業していくことを願っています。

【2年生 4年生】学年交流

3月18日月曜日

運動場で4年生と2年生合同で外遊びをしました。

4年生の考えたクラス対抗のかわりおにと、学年対抗のこおりおにを行いました。

こおりおには、タッチをした後じゃんけんに負けたらこおる特別ルールで行いました。元気いっぱい走り回って楽しんでいました。

かわりおに
こおり

【3年生】白玉づくり 3月18日

3月18日(月曜日)の1時間目に3年1組、2時間目に3年2組、3時間目に3年3組が白玉づくりをしました。総合的な学習の時間で米と大豆について勉強してきたことのまとめとして、もち米から作られる白玉粉と大豆から作られるきなこを使いました。

子どもたちは、白玉粉と水を混ぜ合わせたり、お湯の中に白玉を入れ、すくい上げたりと様々な体験をしました。

子どもたちからは「おいしかった。」「家でも作りたい。」「もち米と大豆でこんなおいしいものを作れるなんて知らなかった。」と喜びの声が上がりました。

【3・1年生】おもちゃランド 3月15日

3月15日(金曜日)に3年生が理科の学習で学んだことを生かしておもちゃを作り、1年生に紹介する『おもちゃランド』がありました。

風・ゴム・電気・磁石・音・重さの学習を生かしたものとして、『磁石のつり』・『触れたら明かりがつく輪くぐり』などを作っていました。

1年生におもちゃを紹介し、遊んでもらいました。

1年生は、「面白かった。」「家でも作りたい。」と言っていたそうです。

3年生はおもてなしが成功し、大喜びでした。

【6年生】卒業式の予行 3月14日(木曜日)

卒業式まで1週間となった今日、卒業式の予行が行われました。数年前から式当日の在校生の参列がないので、予行に5年生が参列しています。予行終了後には5年生から6年生へのよびかけや歌の贈り物があり、それを聞いた6年生が感動している様子が見られました。心を動かす5年生に、心を動かされる6年生、・・・とても素敵な時間でした。

【全校】創立記念日 3月6日(水曜日)

今日は本校の創立記念日。53歳(53周年)になりました。昔、創立記念日と言えばお休みだったりしたのですが・・・。中庭の梅が祝っているかのようにきれいに咲いています。

【全校】6年生を送る会 3月5日(火曜日)

今日は6年生を送る会がありました。全校生が集まる最後の機会です。

1年生は入学からお世話になった6年生にお手紙を、2年生はミッキーマウスマーチの曲に合わせてこれまでの感謝を、3年生はありがとうの思いを込めた歌を、4年生は○×クイズの出し物を、5年生はクリップをそれぞれプレゼントしました。

6年生もこの1時間を楽しそうに過ごしていました。6年間の思い出のインタビューでは自然学校や修学旅行といった行事だけではなく、1年生とのペア遊びや今日の6年生を送る会等たくさんのことが思い出になったと話していました。

最後には計画委員会の引継ぎを行いました。6年生から5年生へと校旗が引き継がれ、今年の計画委員の思いを新しい計画委員も受け取ったと思います。来年度もより良い平岡南小学校にしてくれることを期待しています。

【6年生】姫路城に行ってきました 2月29日(木曜日)

6年生最後の校外学習で姫路城に行ってきました。午前中はみんなで逃走中をして遊びました。みんな楽しんで遊んでしました。お昼を食べてから班ごとに姫路城に上りました。一番上まで上がるのは大変でしたが、上からの景色を見てとても喜んでいました。姫路動物園では、友だちと動物を見て回り満喫していました。みんなで楽しくいい思い出を作れました。

今日で2月も終わり、学校に来るのは残り13日となりました。最後まで小学校生活を楽しみながら成長してほしいと思います。

【金管バンド】ファイナルコンサート 2月28日(水曜日)

今日の昼休みに金管バンドのファイナルコンサートがありました。

「シング・シング・シング」と「3月9日」の2つを演奏しました。1年生から6年生までたくさんの人が今年度の締めくくりとなる演奏を聴きに来ていました。

20240228_kinkan

【全校】大縄集会 2月28日(水曜日)

今日は朝から大縄集会がありました。

8の字跳びを3分間で何回跳べるかを競いました。2回行い、それぞれの回数の合計で優勝を決めました。その結果、総合優勝のクラスは2回合わせて412回も跳んでいました。

優勝などに関係なく、1月頃から各クラスで練習に励んできた成果を発揮することができたと思います。

202240228_nawa

【全校】感謝集会 2月26日(月曜日)

朝から虹がかかっていましたね。

今日はふだんお世話になっている方々を招いて感謝集会を開きました。

児童会から来てくださった方の紹介をしたり、感謝エピソードを発表したりしました。最後には全校で「ありがとうの花」を歌い、日ごろの感謝を伝えました。

20240226_thanks
20240226_rainbow

【2年生】音読会 2月22日(木曜日)

朝の学習の時間に、5年生と合同で音読会をしました。

どのクラスの子も、口を大きく開けて元気いっぱいの声で音読ができました。今年一年間、朝の学習で音読を頑張ってきた成果を発揮することができました。

5年生の音読も迫力があり、またユーモアたっぷりの内容で、皆を笑顔にさせてくれる音読でした。

【1年生】体験入学 2月20日(火曜日)

 入学説明会にあわせて、次年度入学してくるみなさんと1年生が、体験入学として交流を深めました。ペアになって、紙皿とペットボトルキャップを使ってコマを作ったのですが、1年生が優しく声をかけてあげたり手伝ったりしている姿をみて、上級生になってきているなぁと感じました。

 4月の入学が待ち遠しいです。

【3・6年生】音読会 2月20日

2月20日火曜日に3年生と6年生との音読会を行いました。

3年生は、「ころころころ橋」(北原白秋)をアレンジしたものに、ジェスチャーを加えて発表しました。アレンジは、それぞれのクラスでテーマを決めながら作りました。例えば、「季節のもの」で「おに」だと、「悪い子はいないかぁ~?」と頭の上に指を立てるジェスチャーをしました。

6年生は、春望 杜甫(齋藤孝)を発表しました。クラスで選ばれた8人が堂々と音読し、最後は全員で力強い発表をしました。司会進行も6年生の児童が行い、頼りがいのある姿が見られました。

あと、1か月と少しで、3年生は4年生へ進級し、6年生は卒業して中学生になります。残り少ない期間ですが、これからも彼らを見守っていきたいと思います。

【ひまわり学級】みそ作り2月15日(木曜日)16日(金曜日)

ひまわり学級では、先日地域の方をゲストティーチャーに招いて、みそ作りを行いました。

1日目には大豆を煮て、みんなであくを取りました。

2日目には、大豆をすりつぶして、塩とこうじを混ぜて、みそ玉を作り、みそ樽に敷き詰めていきました。出来上がるのには10カ月かかります。

大豆をすりつぶす作業が大変でしたが、みんなで頑張りました。美味しいお味噌になぁれ☆

【1・4年生】音読会 2月15日(木曜日)

体育館で1年生と4年生が音読会をしました。1年生は冬の詩と春の詩を元気な声でリズムよく音読することができました。4年生はわらべ歌と口上を音読しました。4年生らしく息をそろえて音読することができました。

【4・6年生】インターネットトラブル防止講座 2月7日(金曜日)

今日はNIT情報技術推進ネットワークから講師をお招きし、4年生と6年生の児童がインターネットトラブル防止講座を受けました。

スマートフォンやタブレット端末との付き合い方やアプリの危険性など、たくさんのことを学びました。講座終了後には「家に帰って確認しよう」と話をするなど、今日の学びをこれからの生活にいかそうとしている児童がたくさんいました。

【1年生】たこあげ 1月19日(金曜日)

生活の時間に作った凧を使って凧あげをしました。

風もあり、上手にあげることができていました。

【4年生】みそ作り 1月22日(月曜日)

1月15日~22日にかけて、各クラスでみそ作りに取り組みました。

大豆を潰して、麹などと混ぜて、最後には丸めて容器に入れていきました。

上手く潰れない大豆と格闘しながら、何とか最後までやり切ることが出来ました。

これからおよそ10か月間熟成をさせて完成を待ちます。出来上がったみそは、5年生になってから家庭科の調理実習で味噌汁にして食べる予定です。出来上がりが楽しみです。

【2年生】校外学習 明石魚の棚~加古川中央図書館 1月19日(金曜日)

あけましておめでとうございます

公共交通機関の利用、公共施設の利用、買い物の仕方などを学習する目的で、明石魚の棚と加古川中央図書館に行ってきました。初めてバスや電車に乗る児童もいて、楽しかった半面、緊張している様子も見られました。

魚の棚では、グループで自由にお店を回って買い物を楽しんでいました。海や魚、明石の特産品であるタコなどに関係するものを探し、それぞれが気に入ったものを買っていました。

引率ボランティアに参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

【4年生】書き初め大会 1月11日(木曜日)

あけましておめでとうございます。

1月11日(木曜日)に書き初め大会をしました。

4年生は「新しい年」という字を、一字一字丁寧に書きました。

【6年生】2学期が終わりました 12月22日

今日は2学期の終業式でした。長いような短いような学期でした。

2学期は修学旅行や音楽会などの行事がたくさんありました。その中で子どもたちの成長していく姿を見ることができました。9月に比べてとても逞しくなりました。

21日には学年でドッチボールやおにごっこをして遊びました。2学期の最後に楽しい思い出をつくることができました。

 

【4年生】みんなで遊びました 12月19日,20日

12月19日、20日と運動場で4年生各クラスで考えた遊びを行いました。

 

各クラスの学級委員が中心となって、司会や遊び前の体操、各遊びのルール説明等みんなのために動いてくれました。

 

リレー、ケイドロ、ドッジボール等の遊びにオリジナルのルールを加えて、

みんなが楽しく遊べるようにどのクラスも工夫をしていました。

広い運動場で楽しく遊べたことでしょう。

 

3学期もいろいろな企画ができるといいですね。

 

ドッジボール
リレー

【ひまわり学級】ありがとん🐷汁(豚汁)作りをしました

ひまわりの畑で採れた大根を使って、日頃の感謝を込めて、ありがとん🐷(豚汁)作りをしました。

大根を切って、にんじんも切って、豚肉を炒めて、それ以外にもたくさんの具材を入れて豚汁を作りました。

ゲストティーチャーに地域の方を招いて、一緒に豚汁作りをしました。

また、ひまわりの畑で採れた大根の販売や、昨年度漬け込んでいたお味噌の販売も行いました。

お客様は先生方です。寒い日だったのでとっても温まったよと言ってくれました。

[3年生] もちつき体験 12月18日(月曜日)

12月18日(月曜日)の3・4時間目に

いつもお世話になっている農家さんのご家族のお力をお借りして

もちつき体験をさせていただきました。

 

もちに使われるもち米は、3年生たちが田植え・稲刈り・脱穀したもち米です。

クラスごとにもちつき体験→もちをまるめる体験→自分たちで作ったもちを食べる体験と順番にしました。

子どもたちはきねの重さに大苦戦。それでもぺったん、ぺったんと餅をついていました。

できたてのおもちを丸めて、さとうじょうゆで食べるときは、とてもいい笑顔でした。

【ひまわり学級】合同なかよし会12月14日(木曜日)

今日は、平岡南幼稚園の園児が小学校に来てくれて、合同なかよし会を開きました。

自己紹介では、クリスマスプレゼントに欲しいなぁと思うものを言いました。

みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」を歌いました。

ゲームでは、貨物列車とドッカンゲームをして盛り上がりました。

そしてそこへ...なんと!!サンタさんが来てくれました!

一人一人にプレゼントを渡してくれましたよ!みんな良かったね!

 

【全校生】交通安全教室 11月22日(水曜日)

交通安全教室が開かれました。警察の方からの話の後、大型トラックによる巻き込み事故の説明がありました。トラックの座席に児童が座らせていただき、運転席から見えないところがあるということを体験させていただきました。(おそらく児童は車からは全て見えていると思っていたようです。)

交通量が多い地域ですし、これから年末年始にかけて交通量が増える時期になります。今日学んだことを忘れず、自分事と考えて日頃から注意して過ごしてほしいと思います。

兵庫県トラック協会東播支部、加古川警察署、加古川自家用自動車協会、加古川交通安全協会、加古川市生活安全課の皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

[3年生] 交通安全教室 11月22日(水曜日)

11月21日(水曜日)に交通安全教室がありました。

社会科「事故や事件からまちを守る」の学習で、事故を防ぐために働いている警察官の勉強をしていたので、本物の白バイやパトカーを見て、児童たちは興奮していました。また、警察官の人に質問したり近くで白バイやパトカーを見たりとめったにできない経験をさせていただきました。

将来警察官になりたいと思っている児童にサプライズがありました。特別に白バイに乗らせていただけました。この経験がきっかけとなって将来の夢をかなえようとする原動力になるかもしれませんね。

【ひまわり学級】居住地交流 11月21日(火曜日)

ひまわり学級で居住地交流を行いました。

みんなで育てたさつまいもで、スイートポテトを作りました。

さつまいもに、砂糖、バター、牛乳を混ぜてもみもみします。

簡単にスイートポテトの出来上がりです。

【全校】音楽学習発表会 11月18日(土曜日)

本日は朝早くから来校いただき、ありがとうございました。お家の方に見られて緊張していたと思うのですが、力を出し切れた後は達成感でいっぱいになれたと思います(南っ子の頑張りに拍手です!!)。 これからも応援をお願い致します。

【5年】家庭科調理実習 ご飯とみそ汁をつくろう!

4年生の時に作った味噌を使ってみそ汁を作りました。ガラス製の耐熱鍋でご飯を炊いたので、みんな鍋にくぎ付けです。だしも煮干しから取りました。和食の良さを感じながら、味わって食べることができました。

【6年】校内音楽会がありました 11月

久しぶりに全校生が集まって校内音楽会が開催されました。各学年の素敵な演奏を聴くことができました。

6年生もみんなの前で一生懸命演奏することができました。練習の成果をしっかり出せていたと思います。

さあ、いよいよ明日は音楽会本番です。この日のために子どもたちは全力で練習に取り組んできました。保護者のみなさんに最高のパフォーマンスを見せてくれると思います。子どもたちの成長をぜひご覧ください!!

【全校】校内音楽会 11月16日(木曜日)

4年ぶりに全校生が体育館に入って、互いの学年の歌や合奏を聞き合える校内音楽会が開かれました。明日の練習で、さらに磨きをかけて土曜日の音楽学習発表会では最高の姿を見ていただけることでしょう。楽しみにご来校ください。

【2年生】 スウィートポテトづくり 10月30日~11月2日

生活科で育てたサツマイモを使って、スウィートポテトを作りました。

一人ずつビニール袋に茹でたサツマイモ、バター、牛乳、砂糖を入れて、こぼれないように両手でもみもみ。できあがったら袋から出してぱくり。

「おいしい!」「めっちゃあまい!」

自分たちで育てたサツマイモなので、美味しさも倍増だったかもしれません。

【6年】中学生のみなさんに質問してみました 11月

中学2年生がトライやる生として平岡南小学校に来てくれました。6年生の教室に来て中学校の授業、部活、行事のことなどをわかりやすく教えてくれました。

気になることもあるみたいなので、中学生にたくさん質問をしている姿が見られました。

中学校のことがわかって、子どもたちのワクワク感が高まっていました。

【そのほか】トライやるウィーク 11月6日(月曜日)

中学2年生がトライやる生として4日間来校しています。子どもたちとふれあったり、環境整備作業のお手伝いをしたり学校での仕事を経験してもらっています。

【全校】音楽会練習開始 11月6日(月曜日)

16日の校内音楽会、18日の音楽学習発表会にむけて体育館での練習が始まりました。

[5年]家庭科 食や農業についての学習 10月6日(月曜日)

東神吉でイチゴ農家を営んでいる、音瀬計装有限会社の方に来校していただきました。食についてや兵庫県の農産物、イチゴができるまでの工夫や苦悩などをお話ししていただき、子どもたちは興味津々でした。

【地域行事】ふるさとまつり 11月4日(土曜日)

秋晴れの中、ふるさとまつりが開催されました。開会後、トップバッターとして登場したのが本校の金管バンドクラブ。(この日にむけて朝練頑張りました。)祭りを盛り上げてくれる演奏でした。

PTA本部さんによる出店です。今年はくじ引きをしていただいています。(大盛況です。)

【PTA】家庭教育大学(天体観測) 11月2日(木曜日)

 9月は生憎の天気で星空観察ができなかったのですが、今回はできました。体育館で今日見える星空の説明を聞いて運動場へ。準備された天体望遠鏡を覗き込むと星がはっきりと見えました。子どもたちは大満足だったのではないでしょうか。

 少年自然の家のスタッフの方々、PTA本部の方々、本当にありがとうございました。

【3年生】脱穀体験 11月2日木曜日

 

11月2日木曜日の5・6時間目に、脱穀体験をさせていただきました。

脱穀とは、稲から穂の部分を分けることです。昔ながらの『足ふみ脱穀機』を使って脱穀をしていきました。その後、『とうみ』を使って、米粒とごみやもみを分ける作業もしました。

子どもたちは、「昔の人は時間と手間をかけて脱穀していたんだ。」と気づくことができました。

環境体験学習として、米作りの体験もいよいよ次が最後になりました。12月中旬にもちつきの体験を予定しています。

【4年生】 総合 福祉学習10月17日(火曜日)20日(金曜日)

10月17日火曜日に介助犬の講演。10月20日金曜日に点字体験を行いました。

17日の介助犬の講演では、介助犬とトレーナーの方に学校にお越しいただき、ほじょ犬(盲導犬・聴導犬・介助犬など総称)の役割や、自分たちにもできる手助けについて教えていただきました。

20日の点字体験では、身の回りにある点字を教えていただいたり、点字器を用いて、自分の名前などを表したりしました。

点字の打ち方や読み方を知り、点字の重要性に気づいている児童もいました。

体験を通じて考えたことをまとめていきましょう。

 

点字
介助犬

【2年生】 生活科「町たんけん」10月20日(金曜日)24日(火曜日)

生活科の学習で、二日に分けて町探検に行ってきました。

一日目は、一色、二俣、中野、北別府から、自分たちで行きたい地区を選んで探検に行きました。知っている場所もあれば初めて行く場所もあり、子どもたちは興味津々でそれぞれの地区の探検を楽しんでいました。

二日目は全員でかこてらすへ行きました。建物の中に入って様々な部屋を見せてもらったり、そこで活動されている方々の様子を見たりと、普段は知らない自分たちの住む町の施設を見ることができました。

ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【3年生】 稲刈り体験 10月17日(火曜日)

10月17日火曜日の5・6時間目に稲刈り体験をしました。

6月に植えた苗を農家の方に大事に育てていただき、その稲を刈らせていただきます。

農家の方の稲刈りの方法と、はさがけのために稲を『結う』方法を教えていただきました。

実際に体験してみた子供たちは、鎌を扱うことや稲を結うことに苦戦していました。しかし、「もう一度やりたい」とやる気を見せてくれました。

これから二週間ほど稲を乾かし、稲の穂から身を取り外す「脱穀」という作業が入ります。

稲刈りという貴重な体験ができてよかったと思います。

【1年生】 校外学習 9月28日(木曜日)

姫路市立水族館へ校外学習に行ってきました。

様々な魚や生き物に興味津々でした。

タッチプールやドクターフィッシュは大人気で、たくさん触れ合うことができていました。

教科書で見たタコやモクズショイを近くで見て、大喜びでした。

【4年】校外学習 9月26日(火曜日)

総合文化センター、加古川大堰、中西条浄水場の2つの施設に校外学習に行ってきました。

 

総合文化センターのプラネタリウムでは夏の大三角や月の動き等 日付や時間を早めて夜空の動きを教えていただきました。

 

加古川大堰では、水道水の原水を取り入れる取水口があること、いくつものゲートがあり

天候に応じて開閉していること、加古川に生きる生き物のことも考えたつくりになっていることなど様々ことを教えていただきました。

 

中西条浄水場では、生活に欠かすことのできない水が、多くの設備を通って安全に水道水がつくられていることを実験や施設の見学を通して学びました。

 

また、見学して学んだことをまとめてみましょう。

高架水槽
大堰

【3年生】 消ちゃん先生 9月26日(火曜日)

9月26日(火曜日)、5・6時間目に消防士の消ちゃん先生に来ていただきました。5時間目は、消防士の仕事や119番の通報の仕方などを教えていただきました。代表の6名が119番通報を体験し、緊張しながらも「火事です。家の中で服が燃えています。」「救急です。人が倒れています。」と伝えることができました。

6時間目は、消火器の使い方や消防車の中身などを教えていただきました。消火器を使うときは「火事だー!」と知らせてから、火のもとに近づきます。そして黄色いピンを抜き、ホースを火のもとに向け、レバーを引くと水が出ます。消防士さんと一緒に各クラス代表10名が消火器を体験しました。消防車の中には20mのホースが何本もあり、消火栓から火事の現場まで届くように用意されていると知って、ワークシートに熱心に書き込んでいました。

火事からまちを守る消防士のことや消防設備を知ることができ、子どもたちにとって良い経験になったと思います。

 

 

【4年】福祉学習~白杖体験~ 9月21~25日

4年生2学期の総合的な学習の時間の学習では、目の不自由な人についての学習をしています。

先日、白杖体験を行いました。目が見えない中で歩くことの怖さや不安さを感じ、そこからどのように声掛けをしたり、手助けをしたりしたら良いのかを考えながら学習を進めることができました。

白杖体験

【3年生】 校外学習 9月13日(水曜日)

9月13日(水曜日)、3年生全員で、キッコーマン高砂食品工場と姫路科学館へ校外学習に行きました。キッコーマン高砂食品工場では、しょうゆの作り方について教えていただきました。子どもたちは、「時間と手間をかけてしょうゆって作られているんだ。」と驚いていました。ほかにも、工場の方からたくさんお話を聞かせてもらいました。

姫路科学館では、昼食を食べた後、宇宙の不思議、身近な化学の不思議、生き物の不思議について学んだりしました。子どもたちは特に「宇宙の不思議」や「身近な化学の不思議」ついて興味津々でした。子どもたちは班で行動し、化学を楽しむことができました。

あs
さ

【2年】校外学習ー神戸どうぶつ王国ー 9月12日(火曜日)

 好天に恵まれ、2年生111名全員で神戸どうぶつ王国へ行ってきました。

 たくさんの動物たちを見て、触れて、皆とても楽しんでいました。人が歩く道をフラミンゴやカンガルーも歩いていて、通る時に怖かった子もいたようでした。班で自由に見学をする時間では、班長さんを中心にはぐれたり迷子になったりしないよう声を掛け合い、地図をたよりに各々が見たい動物を見学して回っていました。良い経験ができたと思います。

【ひまわり学級】大根の種をまきました!9月12日(火曜日)

畑に大根の種をまきました!

小さな小さな種でした。どんな風に生長していくのか楽しみです!

みんなで大切に育てていきます!

また、草引きをした後の草をビニール袋につめました!

みんなで作業をすると素早くキレイになりました。

キレイになると気持ちがいいですね!

夏休み作品展 9月4日(月曜日)・5日(火曜日)

今年も南っ子の力作が展示されました。平日にも関わらず、大勢に方に足を運んでいただきありがとうございました。

梅ジュースを飲みました!

2学期が始まりました!みんな元気いっぱいです!

今日は暑かったので少しだけ畑で作業をした後、みんなで梅ジュースを飲みました!

とっても美味しかったです!

 

2学期 始業式 9月1日(金曜日)

2学期のスタートです。

●おまわりさんが登校を見守ってくださりました。(ありがとうございます。)

●リモートによる始業式では、校長先生より「人を大切にすること」「なりたい自分を考えて行動すること」についてのお話があり、その後、表彰の伝達がありました。(南っ子たちの努力が実を結んでいます。)

●うさぎたちも、南っ子が登校するのを待っていました。(さみしかったなぁ~)

学校園連携ユニット 8月30日(水曜日)

学校園連携ユニット(中学校区を1つの単位(ユニット)として、その地域の保育園・幼稚園・こども園・小学校・中学校・養護学校が相互に連携しながら、子どもの連続した学びや育ちを支援する仕組み)の一環として、今日は本校の職員が『子供のお里』さんに訪問させていただき、『夏まつり』をしているのを見学させていただきました。模擬店を開き、自分の役割をしっかりと果たす姿が印象的でした。就学前の子どもの様子をみて学ぶことのできる貴重な時間でした。(この夏休み中、平岡南保育園さんや東加古川保育園さんにも同様に訪問させていただきました。ありがとうございました。)

職員研修 8月24日(木曜日)

夏休みに学校の先生たちは、日頃の仕事に加え、勉強会を行ったりしています。この日は大学の先生を講師に迎え、体育の実技研修を行いました。2学期からの授業に向けて、しっかりと『充電(じゅうでん)』しています。

夏休みはあと少しとなりましたが、先生たちといいスタートがきれるよう、体調や生活リズムを整えていってほしいと思います。

4年生 ヒョウタンの実がなりはじめました

ヒョウタンの白い花がたくさんさいて、実がなり始めました。

下の写真のヒョウタンの実は、みんなのこぶし1つ分くらいです。

これからどのように変わっていくのだろう。

ひょうたん4

計画委員会 はるかのひまわり

計画委員会の子どもたちが植えた「はるかのひまわり」も大きく成長しています。

【計画委員会】あいさつ運動 7月19日(水曜日)

7月18日から21日まであいさつ運動に取り組みました。また、19日にはユニットの合同あいさつ運動として平岡南中学校の生徒会の子とも一緒にあいさつ運動をしました。元気な挨拶が校内に響きわたっていました。

4年生 ヒョウタンの花がさきました

毎日暑い日が続きますね。

 

暑い中でもみんなが植えたヒョウタンは大きく育っています。

白い花がさいたのが見えますか?

花の後ろには小さなふくらみも見えます。

これからどのように変化していくのだろう。

ひょうたん1
ひょうたん2

2年生 「夏野菜カレーづくり」

4月から生活科の学習で育てていた夏野菜がたくさんの実をつけました。水やりをしたり、わきめを取ったりと色々世話をしてきた努力の結晶です。

そして、7/20には自分たちが育てた野菜を使ってカレーを作り、せっかくなので1学期の給食最終日のメニュー「夏野菜カレー」と食べ比べをしてみました。皆上手にピーラーを使って皮をむいたり、包丁を使って切ったりしていました。自分たちで育てた野菜で作ったカレーの味は、いつもよりおいしく感じたのではないでしょうか。苦手だった野菜も、初めて食べられた子もいましたね。ご家庭でも調理の練習にご協力いただき、ありがとうございました。

7月18日(火曜日)3年生 大豆収穫祭

7月18日(火曜日)の午前中に、大豆収穫祭を行いました。

 

こどもたちは、今まで育ててきた大豆の収穫と知って大喜び。

畑から大豆の枝をまるごと抜き取り、協力しながら、枝からさやをちぎっていました。

 

 

栄養教諭の先生から、

「大豆は栄養がない土でもよく育つすごい植物です。その秘密は根っこにあります。根の部分に粒がついています。この粒は『根粒菌(こんりゅうきん)』という菌で、植物に欠かせない栄養を大豆にわたす働きがあります。」

と教えていただき、

子どもたちは「すごいなあ。」と驚いていました。

 

今回収穫したのは大豆ですが、大豆はいろんな姿に変身することができます。

大豆を若くて柔らかいうちにとりいれ、さやごとゆでて食べるのが、枝豆です。

さやを家庭科室などで洗い、給食の時間に枝豆を食べました。

子どもたちは「おいしい!もっとほしい!」と喜んでいました。

 

生き物(大豆)を育てる大変さ、楽しさを少しでも感じてくれるとうれしいです。

ひまわり学級 たまねぎスープ屋さんをしました!

ひまわり学級のみんなで育てて収穫したタマネギを使ってスープを作りました。

そして先生方を招待して、「タマネギスープ屋さん」としてスープを売りました。

実際にお金を受け取って販売をしたので、計算の学習にもなりました!

1杯100円のところ、クーポン券を使うと90円引きの、なんと!10円で販売しました!

お客様をおもてなしするために、必要な言葉や動作をすることができました。

とっても楽しくスープ屋さんができましたよ!

 

2年生 「しゅんのやさいのよさをしろう」

2年生は、生活科で夏に実ができる野菜を育てています。児童は毎日自分が育てているミニトマトやピーマン、トウモロコシなどの野菜に水をやり、日々の成長を観察しています。

今回はそんな野菜が一番おいしくなる時期である”旬”について、永岡先生と一緒に学習しました。それぞれの季節にたくさん採れること、おいしいこと、栄養が多いことなど、旬の野菜を食べることの良さを学びました。夏野菜カレーを作るまでにもっと野菜が育つように、これからも水やりをしていきます。

ひまわり学級 小中交流会をしました!

平岡南中学校の生徒の方々をお招きして、ひまわり学級のみんなと交流会をしました!

今年はビンゴゲームをしました!

好きな動物のビンゴゲームと、好きな食べ物のビンゴゲームをしました!

たくさんの人がリーチになりましたが、なかなかビンゴにはなりませんでした!

それも面白かったです!

中学生のお兄さんお姉さんと交流できて、楽しいひと時を過ごしました。

6月22日 3年生 校外学習

6月22日(金曜日)、3年生になって初めての校外学習で

市役所(消防指令室・展望デッキ)

別府港

みとろフルーツパーク(展望台)

へ見学に行きました。

小雨が降っていましたが、無事に行くことができました。

 

 

市役所の展望デッキでは、4方位を確認しながら

「何が見えるか」をしおりに書き込みました。

消防指令室では、1日に91件も火災の通報があることを教えてもらい、児童たちはびっくりしていました。

別府港では、海に囲まれた場所には何があるかを確認し、

児童から「工場がたくさんある!」と発見したことをしおりに書き込みました。

みとろフルーツパークでは、昼食を食べ、元気もりもりになりました。

展望台から4方位を確認しながら

「何が見えるか」をしおりに書き込みました。

 

市内巡りをして、加古川市の様子に関心をもって土地の様子や使われ方を調べることができたので。よかったです。

 

 

総合的な学習の時間では、大豆・米などの農産物について調べるとともに、

加古川市のじまんについても調べていきます。

 

 

この校外学習が児童にとって、とても素晴らしい体験になったのならうれしいです。

6年生 芸術鑑賞会がありました

今年はアンサンブルネット「台所狂騒曲を含む音楽会」を鑑賞しました。リズムに乗りながら演奏を聞いたり、指揮者や楽器の演奏を体験したりして楽しみながら観ていました。最後は、台所にあるものを使って演奏する曲を聞いて、「こんな音が出るんだ」「面白い!」と言っていました。最後まで楽しく鑑賞ができました。

1年生 校区探検に行きました。

先日、校区探検に行きました。自分たちの住む校区には、どんなものがあるのか見ながら探検しました。カメラがたくさんあったり、ガードレールがあったり、点字ブロックがあったり、カーブミラーがあったり、子どもたちなりに発見があったようでした。

ひまわり学級 梅ジュース作りをしました!

ひまわり学級のみんなで梅ジュース作りをしました。

梅をきれいに拭き、竹串で丁寧に穴をあけました。

氷砂糖を一緒に入れて、完成です!おいしいジュースになるでしょうか。

楽しみです!!

5年生 プール清掃

先日、小学校のプール清掃をしました。1年間使っていなかったので、汚れや落ち葉などもたくさんありました。みんなで一生懸命に掃除をしたので、とってもきれいになりました。

高学年としての仕事、とってもやりがいを感じています!

そして、今日からプールの授業が始まりました!

これからが楽しみです!

ひまわり学級 陶芸体験をしました!

今年もボランティアの方に来ていただいて、陶芸体験をさせていただきました!

みんなそれぞれ土をこねて素敵な作品を作っていました。

乾燥させてから焼きます。さてどんなお皿・お椀ができるのでしょうか。

楽しみですね!

 

6月5日・6日 4年生 車いす体験

6月5日と6日に各学級で車いす体験を行いました。

車いすに乗ることも操作することも初めての子が多く、段差を超えるところで驚いている子がいたり、また真っすぐ押すことが難しいと感じたりしている子がいました。

体験を通して得たたくさんの気付きを、これからの総合の学習にいかしていきます。

6月6日 3年生 田植え体験

6月1日の代かき体験に続き、

6月6日火曜日5・6時間目に、田植え体験をさせていただきました。

 

去年度お世話になった田んぼの方から、

・苗を3本ずつ、植えていくこと

・タコ糸のレーンに沿って2列ずつ植えること

を教えていただきました。

子どもたちは、一人ひとりレーンに入り

苗を植えていきます。

 

代かきの時よりも柔らかくなった田んぼに

子どもたちは足を取られ

田植えが難しそうでした。

 

1時間程度の体験でしたが、

昔の農家の人は、数名で何時間もかけて

田植えをしていたことを子どもたちに伝えると、

「田植えは楽しかったけど、昔の人のように何時間もやるなんて大変だなあ」

と感想を書いていました。

 

 

お米が元気に育ってくれることを願っています。

6月1日 3年生 代かき体験

3年生は今年から、総合的な学習の時間があり、

日本の食卓を支える大豆や米などの農作物について学習しています。

その中で米について学ぶ中で

6月1日木曜日の5・6時間目に代かき体験をしました。

 

代かきとは、米作りをするうえで大切な作業の一つです。

田んぼに水を張り、田んぼの中の土を耕して平らにすることで、

・苗を植えやすくし、苗の活着と発育を良くする

・雑草の種を深く埋め込むことにより、雑草の発芽を抑える

などのいいことがあるそうです。

 

 

昨年度もお世話になった方の田んぼで、代かき体験をさせていただきました。

子どもたちは、最初は抵抗があったようですが、

しだいに勇気を出して田んぼに足を入れていき、

最後には笑顔で、田んぼの中を走り回っていました。

 

 

子どもたちは

「泥んこになったけど、楽しかった。」

「もっとやりたかった。」

と話していました。

 

次回は6月6日火曜日5・6時間目に

田植え体験をさせていただく予定です。

運動会 5月30日(火曜日)

 晴天の中、令和5年度の運動会が開催されました。南っこたちは、自分たちが出る時には精一杯力を尽くし、他の学年を見ている時には応援したり一緒にリズムにのったりと、全校生が一体となれた運動会でした。

 保護者の方には、朝早くから足を運んでいただき、鑑賞場所の入れ替え等ご協力いただきました。また、例年なんですが児童用テントの費用をPTA会費より負担いただいたおかげで、児童は体調を崩すことなく過ごすことができました。運営から当日の応援に至るまで本当にお世話になりありがとうございました。

1年生 本番にむけて がんばりました

暑い中、毎日 運動会の練習を頑張ってきました。

日に日に上手になったラジオ体操に50m走。

短い時間で練習した、2年生のお兄さんやお姉さんたちとの大玉転がし。

はじめての運動会にわくわく、ドキドキしながら演技します。

6年生 運動会の練習が始まりました

運動会の練習が始まりました。

6年生は、ソーラン節を踊ります。「全力」「超越」をテーマに、何事にも全力で取り組み、今の自分を超えていけるように一生懸命練習を頑張っています。

本番では会場にいる全ての方に、6年生の思いを届けられるように踊ります。

小学校最後の運動会、全力で楽しみながら踊っている6年生の姿を是非ご覧ください!

ひまわり学級 玉ねぎを収穫しました!

ひまわり学級のみんなで大切に育ててきた玉ねぎを収穫しました。

 

今年は小ぶりな玉ねぎでしたが、美味しそうにできていました!

 

手に力をぎゅっと込めて引き抜きました!

 

ひまわり学級の畑では夏野菜を育てていっていますよ!

ひまわり学級 玉ねぎを収穫しました!

2年生 運動会の練習を 始めました

今週から運動会の練習が始まりました。

2年生は、初めてのダンスをします。とってもノリノリの曲なので、子どもたちは元気いっぱい楽しそうに踊っています。

おうちでも練習しているよと報告してくれる子もいます。

いい演技を見てもらえるように、練習頑張ります。

 

3年生 大豆の種まき

5月9日(火曜日)と10日(水曜日)に学校の畑に大豆の種を植えました。

 

大豆の種は、理科で植えたホウセンカやマリーゴールドの種と比べてとても大きいことにびっくりしていました。

 

土に穴を開け、その中に2粒ずつまき、ていねいに上から土をかぶせて完成です。

この大豆は枝豆になる予定です。 

 

 

さっそく大豆に水をあげました。

 

お世話いっぱいしてたくさん実をつけてくれるといいですね。

ひまわり学級 夏野菜を植えました!

ひまわり学級の畑に夏野菜を植えました。

 

トマトやズッキーニ、なすなどを植えましたよ!

 

元気に育つように、水をたっぷりとやりました。

 

大切に育てたいと思っています。

2年生 ミニトマトのなえを うえたよ

5月

生活の学習で、植木鉢にミニトマトの苗を植えました。学年の畑には、夏野菜を植えています。どんな風に育っていくのか楽しみですね。これからお世話を頑張ります。

4年生 理科 ヒョウタンの観察(かんさつ)

理科の学習でヒョウタンの種を植えました。

虫メガネを使って観察してみるとヒョウタンの種は、去年植えたホウセンカやマリーゴールドよりも大きくて、デコボコしていると多くの児童が観察カードに書いていました。

班で植え付けをして、成長を観察していきます。

どのように成長していくか楽しみですね。

ヒョウタン

4月 1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。各学年が作ったプレゼントを、6年生が代表して1年生に渡しに行きました。その後、1年生と一緒に外に行って遊びました。一緒におにごっこをしたり、ブランコを押してあげたりしながら楽しく遊ぶ姿が見られました。

1年生も喜んでおり、充実した時間を過ごすことができました。

2年生 学校たんけん 4月26日

1年生と 一緒に 学校探検をしました。各教室の説明をきいてクイズをしながらたのしくまわりました。校長室では、校長先生と一緒に写真を撮りました。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:平岡南小学校
郵便:675-0111
住所:兵庫県加古川市平岡町二俣180
電話番号:079-435-1527