平岡南小学校 GIGAスクール構想のページ

更新日:2022年09月09日

学習者用端末(クロームブック)を使った授業 9月8日(木曜日)

 クロームブックを授業で使っています。与えられた課題を一人で考えたり、考えたことを発表したり、活用の場面は様々です。学習コンテンツ(ソフト)を使うと、児童の端末の画面が教師の端末の画面にリアルタイムで表示され、進捗状況をみながら説明を加えたり、児童の考えの共通点や相違点をみながら次の展開に活かしています。

 先日の光回線の導入によって、上記のような双方向でのやりとりが劇的にスムーズになりました。児童も感じておりました。活用による効果が期待される場面では、今後も使っていきたいと思います。

光回線の開通 8月30日(火曜日)

 夏休みの間に、光回線の工事が行われ、使えるようになりました。これまで大勢が一度にアクセスしたり、通信の負荷が大きくなることをしようとすると少し待たないといけないことがありましたが、それらが大きく改善されました。

 2学期以降、活用するのが非常に楽しみです。

1年生親子パソコン教室 7月26日(火曜日)

 家庭教育大学の一環として、前年度に引き続き、『1年生親子パソコン教室』が開かれました。GIGAスクール構想で導入された学習用端末(クロームブック)に親子で触れていただき、学習コンテンツ(グーグル、スカイメニュー、ミライシード)を体験していただきました。

 持ち帰りをした際に、特に低学年はお家の方のサポートが必要になってくると思います。対象が1年生と限定されてしまいましたが、家庭教育大学として、こういう機会をいただき、保護者を巻き込んでできたのは非常に有意義だったと思います。

 暑い中、時間も限られる中、参加いただきありがとうございました。

インターネットトラブル防止講座 6月15日(水曜日)

 本年度2回目の参観日にあわせ、昨年度に引き続きインターネットトラブル防止講座を開催しました。子どもたちにいきなりネットデビューさせる危うさ、大人のコントロール下で段階的に使えるようにしていく重要性、家庭でのルールつくり等についての話があり、保護者のみなさんは熱心に耳を傾けておられました。

 学校からもネットモラル等については発信をしておるところですが、是非とも保護者の皆さんの横のつながりで広めていただき、互いに意識を高めていくことにつながることを願っております。

学校探検【1年・生活科】 5月26日(木曜日)

 例年、このくらいの時期に1年生は学校探検をするのですが、密になることをさけるため、教室でモニターを通して(リモートや動画)学校探検をしました。教室に入っていく場面から児童の目線で撮影された映像は、実際に足を運んで見ているかのようでした。また、見たことのある先生がモニターに登場すると特別な感じを受けるみたいで、見入ってしまう児童もいました。先生方の工夫によって、形をかえて活動することができています。

メダカの卵の観察【5年生・理科】 5月16日(月曜日)

 大型モニターを常設し、いつでも観察できるようにしています。小さなものが大きく提示されることで、細かい部分までみることができ、気付きも多くなります。(黒く見えているのが目で、最近では心臓が動いている様子もみれます。)

『GIGAスクール構想』とは・・・

『GIGAスクール構想』とは・・・

児童生徒向けの1人1台の端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備し、多様な子どもたちを誰一人取り残すことのなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想

※当初は2023年度までに整備の予定だったが、大幅な前倒しにより2021年初めに整備

※GIGA・・・Global and Innovation Gateway forAll

(全ての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉)の略

 

具体的に整備されたもの(こと)は・・・

 ・一人ひとりのアカウントとパスワード

【ハード面】

 ・大型モニター

 ・端末 → クロームブック

 ・ネットワーク → 地域BWA(Broadband Wireless Access)

           市区町村単位で地域事業者が提供する無線電気通信システム

【ソフト面・・・使用する主な学習コンテンツ】

 ・グーグル

  →クラスルーム、ミート等

 ・スカイメニュー(学習活動端末支援Webシステム)

  →発表ノート、ポジショニング等

 ・(ベネッセ)ミライシード

  →ムーブノート(協働学習ソフト)、ドリルパーク(基礎学力向上ソフト)

 ・デジタル教科書

  →令和3年度は、5・6年の算数科で試験的に導入

 ・スクラッチ(プログラミング教育体験)

 ・その他

  →音楽作成ソフト、キーボード入力練習ソフト等

【推進体制】

 ・ICT支援員の配置

 ・教員の研修・実践

 

今後は・・・

●児童の健康面への配慮

●児童の使い方習得(操作的な部分(スキル)とマナー・モラル的な部分の両方)

●教員の活用力の向上

●保護者の方のご理解・ご協力

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当:平岡南小学校
郵便:675-0111
住所:兵庫県加古川市平岡町二俣180
電話番号:079-435-1527