火災避難訓練

5月9日(金曜日)、火災避難訓練がありました。2時間目の途中に放送が入ると、少し驚いた人もいましたが、しっかりと訓練の放送を聞いていました。その後、すぐに校庭へ移動し、全学年素早く整列することができました。

訓練では「お」「は」「し」「も」の確認をしましたが、これは「避難する最中」に守ることだというお話がありました。「避難する前」に気をつけないといけない事があるということでしたが、皆さん覚えていますか?

まずは、異常を知らせる放送があればしっかりと聞いて、周りを観察し、今どこで何が起こっているのかを知ることが大切です。
次に、その情報をもとに、どこを通ってどこへ逃げるのかを考えないといけません。
そして、「おはしも」をまもって避難するということでしたね。




校長先生のお話にもありましたが、火事や地震、事故など、危険なことはいつ起こるかわかりません。学校の中だけでなく普段の生活でも、非常時には落ち着いて、命を守る行動を取れるようにしましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
担当:平岡東小学校
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
更新日:2025年05月09日