日々の様子 低学年
2年生 夏野菜を観察しました
2年生は、生活科の学習でそれぞれの植木鉢でミニトマト、ピーマン、オクラの3種類から1つ選んで育てています。児童が野菜を選ぶ理由は様々で、「妹が好きだから、ミニトマトを植える!」など、優しい理由を話す児童もいました。
5月の初めに苗を植え、毎日せっせと水やりをして変化を観察しています。
算数の長さの学習で、ものさしの使い方を知り、国語の「かんさつ名人になろう」で観察のポイントを学習したことを生かし、小さなかんさつ名人たちは、観察することを楽しんでいます。
ミニトマトを観察していた児童は、実のにおいをかいで、「赤いトマトと同じにおいがする。」と感じていました。
ピーマンを観察した児童は、実の長さを測り、「5cmやった!」と嬉しそうでした。今は、細いですが、大きくふくらんでくることを心待ちにしています。
クロームブックを使って、野菜の写真をとり、観察文を書くのも上手になってきました。


1年生 運動会の絵を描きました

22日に運動会がありました。初めての運動会で、1年生は40m走と玉入れをしました。40メートル走では、ゴールを目指して一生懸命走りました。玉入れは、エビカニクスを踊りながら玉入れをしました。白組は「エビ!」紅組は「カニ!」と掛け合いをしながら踊りました。楽しく競技に参加することができました。教室に戻り、運動会で楽しかったことを振り返りながら絵を描きました。
この記事に関するお問い合わせ先
担当:平岡東小学校
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
更新日:2024年06月03日