日々のようす 低学年
1年生 てがみでしらせよう

書いた手紙をポストに入れる子ども達
国語科で「てがみでしらせよう」の学習をしました。学校の先生に、お手紙を書きました。入学してから経験したことや、お礼を手紙に書きました。給食のことや音楽会のこと、保健室で手当てをしてもらったことや挨拶のこと、なわとびができてうれしかったことや冬休みに楽しみにしていることなどをお手紙に書きました。絵も描いて仕上げました。
できたはがきを、作ったポストに入れに行きました。校長室の前にもポストがあり、校長先生宛に書いた手紙を大事に持って入れました。校長先生からお返事が届きました。担任の先生にお返事を読んでもらいました。みんな嬉しそうに聞いていました。

お手紙を書く児童の様子

校長先生から頂いたお手紙
2年生 英語を楽しもう
12月17日にALTのエイプリル先生に「Christmas lesson」をしていただきました。
クリスマスに関する言葉や楽しいゲームをしながら、英語に触れました。
「Head shoulders knees and toes」で体の部分を表す英語を練習し、エイプリル先生が言うところをタッチしました。その後、ゲームスタート。2人1組になって、間に紙コップを置き、言われた体の部分をタッチ。「サンタ!」と言われたときだけ、紙コップを取るというルールで、どちらが早く紙コップを取るか競いました。取った方も取られた方も思わず笑顔になるゲームでした。
チームで協力して、カードを早くとるゲームもしました。カードをとる前には、3つの紙コップを塔のように重ね、カードをとった後は、元に戻して次の人に交代。単純なようですが、紙コップを元に戻すのを忘れる子がけっこういて、チームで教え合う声が飛び交い、とても盛り上がりました。
ゲームを通して、クリスマスの言葉や習慣に触れ、冬休みへのわくわくが高まった2年生でした。

クリスマスに関する言葉のカード

ゲームを楽しむ2年生
この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
更新日:2024年12月23日