日々のようす 低学年
1年生 秋見つけpart1
あきみつけにいったよ!
10月も半ばになり、秋とは思えない日が続いていますが、周りを見ると秋の訪れを感じます。学校の近くのコスモス畑へみんなで探検に行きました。コスモス畑を見ると「わあー!きれい!」「いいにおい!」「お花の中に入ったみたい!」と子ども達から歓声が上がりました。コスモス畑を探検し、虫を見つけたり、お花を摘んだりして秋を楽しみました。
2年生 たんぽぽ学級との交流会「葉牡丹の植え替えのしかたを教えてもらおう」
10月第4週にたんぽぽ学級と2年生各クラスとの交流会を行いました。
9月にたんぽぽ学級から葉牡丹の種をプレゼントしてもらっていました。この種は、昨年度たんぽぽ学級で育てていた葉牡丹から種を取り、2年生へのプレゼントとしてとっておいてくれたものです。たんぽぽ学級のみなさん、ありがとう!その種をまいて育てていたものが大きくなってきたので、自分の植木鉢に植え替える方法を教えてもらいました。
たんぽぽ学級の児童は、野菜を育てる活動を行っているため、小さな苗の植え替えがとても上手です。ここ数年、種から葉牡丹も育てているので、植え替えの先生になってもらい、2年生に教えてもらうことにしました。
小さな苗の扱い方や植え方、水やりの仕方や量などを、絵を使って詳しく教えてもらい、植え替えをお手伝いしてもらいました。まだ小さな苗なので、「植えたら周りの土をぎゅっと押すといいよ。」「水やりはそーっとね。」など、アドバイスをもらいながら、みんな上手に植え替えができました。
手伝ってもらったおかげで小さな苗が植木鉢の真ん中でしっかり立つ姿を見て、改めて大事に育てていこうという意欲が芽生える温かい交流会になりました。同じ学年以外のたんぽぽ学級の児童とも交流することができ、名前や顔を覚えたことで、「これからもなかよくしたい」という思いを強くした2年生でした。


この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
更新日:2024年10月30日