日々のようす 高学年
5年生 理科「もののとけ方」
理科で「もののとけ方」を学習しています。料理のときに、食塩を水にいれると溶けて見えなくなってしまうのはなぜだろうという疑問から、ものが「とける」とはどういうことか考えています。予想や仮説をもとに食塩やミョウバンを水にとかす実験をしながら班でたくさん話し合っています。

混ぜるとだんだん溶けていく・・・

交代で容器を振ろう!
6年生 「スクールカウンセラーさんの講話」
本校のスクールカウンセラーである中村先生に「悪口・陰口はこわくない」と題した講話をしていただきました。人それぞれの感じ方の違いや心と言葉のつながり、自分の心との向き合い方など、これから体とともに心も大きく成長する子どもたちにとって、大切なお話を聞かせていただきました。ゲームや話し合い活動など、動きも取り入れた講話は子どもたちにとってもあっという間の45分でした。今回教えていただいたことを心において、子どもたちには自分らしくのびのびと成長してほしいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先
担当:平岡東小学校
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
更新日:2025年01月24日