日々のようす 低学年
1年生 かるた大会をしたよ!
生活科の「むかしからつたわるあそびをたのしもう」の学習を12月にしました。1年生みんなで「平岡東小学校バージョン」のかるたを作りました。
23日(木曜日)の2時間目に、かるた大会をしました。たんぽぽ学級の22名のみなさんと平岡東幼稚園の18名の園児さんも一緒に楽しみました。各クラス14グループに分かれました。1回目は各クラス2グループずつ取りました。2回目は各クラス1グループずつでとりました。
たんぽぽ学級でたとみの読み札と取り札を作ってもらいました。取り札が取れた時に、たんぽぽ学級で学習していることを紹介してもらいました。
読み札と合ったかるたが見つかると笑顔になり、応援しているクラスから歓声が上がりました。
終わった後、教室で感想を書きました。「たんぽぽ学級でクッキングをしていることを知らなかった」「幼稚園の人がかわいかった」「みんながんばっていた」「一緒にできてよかった」などの感想が書かれていました。


2年生 保健指導「おへそのひみつ」
1月20日、身体測定の前に養護教諭からのお話を聞きました。動物の中で、おへそがあるものとないものを考え、おへそは、おなかの中でお母さんとつながっていたしるしであることを教わりました。また、「おへそのひみつ」という紙芝居を聞き、おなかの中でどのようにお母さんとつながっているのかなどを知りました。おなかの中にいる赤ちゃんの絵を見て、頭が下向きになっていることに気づき、声をあげて驚いていました。
冬休みに生活科の宿題で、自分が生まれる前から今までのことをおうちの人にインタビューしてきた子どもたち。今日のお話からも、一人一人が家族に大切にされて、今まで育てられてきたことを感じることができたらと思いました。普段、意識することのないおへそに大切な秘密があったことが分かり、温かい雰囲気になりました。


この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-0104
住所:兵庫県加古川市平岡町土山109
電話番号:078-943-5886
更新日:2025年01月24日