令和4年度2学期

更新日:2023年01月13日

お月見会

9月10日は中秋の名月です。この日は幼稚園がお休みなので、前日の9日にお月見会をしました。

秋の花やお供えを飾っていると、「これ、ススキでしょ?知ってるよ」「お団子美味しそう~!まんまるやね」と、興味津々の子ども達。園長先生に秋の七草の覚え方を教えてもらったり、お月見にちなんだお話を見たりして楽しみました。

休み明けには、「お月様、雲に隠れてたけどちょっと見えたよ!」「雲の中が黄色かった!」等、見て感じたことを自分なりの言葉で教えてくれました。

十三夜(じゅうさんや)と十日夜(とおかんや・とおかや)の日も綺麗なお月様が見えると良いですね。

お月見会のお供え
園長先生からお月見のお話を聞いている様子

祖父母への手紙投函

「おじいちゃん、おばあちゃん、いつもありがとう」「コロナがなくなったら、また遊びに行きたいなぁ」と、大好きなおじいちゃんやおばあちゃんに会いたい気持ちを込めて手紙を書きました。

完成した手紙は、近くのポストまで歩き、自分で投函しました。「いつ届くかな~?」とワクワクしていた子ども達。船や飛行機に乗らないと届かない遠い場所にも、郵便屋さんがしっかりと届けてくれたようです。会えなくても、気持ちを届けることのできる素敵な経験となりました。

園児が外を歩いている様子
幼児がポストに手紙を投函している様子(1枚目)
幼児がポストに手紙を投函している様子(2枚目)

運動会に向けての遊びを紹介します!

第43回運動会

たくさん遊んできた、運動遊び。いよいよ運動会当日です!雨が心配でしたが、「雨が降りませんように」と、てるてる坊主さんにお願いしていたおかげで、なんとか予定通り行うことができました。

年少組は、初めての運動会で少し緊張していましたが、友達や先生と一緒に笑顔でかけっこやフープ遊び、パカポコをしました。ゴールを目指して一生懸命走ったり、フープやパカポコでお出掛けごっこをしたりして、一人一人の成長を見ていただくことができました。

年長組の竹馬では、堂々と行進をしたり、いろいろなコースに挑戦したりしました。リレーでは、転びながらもバトンをつなぎ、最後まで諦めずに走り切りました。どのチームが1位になるか分からないほどの接戦でドキドキ・ハラハラしながら保護者の方も応援してくださいました。                         リレーは競争競技なので、勝ち負けの面白さや負けた時のくやしさと共に、友達と協力し考え合う楽しさ等も味わったのではないかと思います。

閉会式では、園長先生からピカピカの金メダルをいただきました。運動会を通して、少し難しいことにも挑戦してできるようになった喜びや、友達と一緒に遊びやルールを作っていく楽しさや面白さを感じた子ども達。勝った嬉しさや負けた悔しさも味わいながら、心も体も大きくなりました。これからもたくさん身体を動かして遊ぶ楽しさを味わって欲しいと思います。

幼児が玉入れをしている様子

玉入れ

年少児 フラフープ遊び

フープ遊び

年長児 竹馬

竹馬

よっちょれを踊っている様子

よっちょれ(ソーラン節!)

年少児 かけっこ

かけっこ

年長児 リレー

リレー

サツマイモ堀り

6月に寺田池協議会の皆さまのご厚意で植えたさつま芋の苗が大きくなり、収穫の時期を迎えました。

「大きいお芋を見付けるぞ!」とやる気満々の子ども達。幼稚園から少し離れた畑までの足取りも軽く、あっという間に到着。早速お芋掘りのスタートです!

土の中から赤いお芋の姿が見えると、「あった~!」「僕掘るわ!」と、どんどん手のスコップで掘っていきます。一人で掘るのが難しい時は、友達と一緒に「よいしょ、よいしょ」と掘っていきます。ボールのように丸いお芋や、繋がっている仲良しお芋が出てくると、子ども達の表情は自分で掘れた嬉しさや達成感に満ち溢れていました。

「まだあるかも!」と土の中を掘っていくと、可愛い赤ちゃんお芋も顔を出し、気付けばお芋が山盛りに!幼稚園に帰ってから年長さんがお芋の数を数えてみると、なんと405個の大収穫でした。お家に持って帰り、美味しい料理に変身したことでしょう。

ご協力していただいた寺田池協議会の皆さま、ありがとうございました。

園児がサツマイモを掘っている様子1
園児がサツマイモを掘っている様子2
園児がサツマイモを掘っている様子3
大きなサツマイモの写真
寺田池協議会の皆さんとの集合写真
園児がサツマイモの数を数えている様子

消防自動車見学

子ども達は朝から消防車が来るのが待ち遠しく、クラスの窓から覗いて今か今かと待っていました。大きな消防車が幼稚園に入ってくると、「みんな、来たよ~!」「やった~!!!」と大興奮でした。

消防車の中や放水の様子を見せていただいたり、格好良い敬礼を教えていただいたりして、子ども達の気分はすっかり消防士さんです♪消防車の中にはたくさんの道具が積まれていて、どのように使うのか一つ一つ丁寧に教えてくださいました。

また、途中から救急車もやって来ました!ここ数年、救急車は忙しくて見ることができなかったので、間近で見る救急車に子ども達の質問が止まりませんでした。「救急車に乗らないように、怪我や事故に気を付けようね」とお話を聞き、自分の身は自分で守ることや、命の大切さを感じた子ども達でした。

園児が消防士さんに質問している様子
園児が敬礼の練習をしている様子
園児が消防車を見学している様子
園児が救急車を見学している様子
園児が救急車の中を見せてもらっている様子
園児が消防車の絵を描いている様子

大きな消防車の絵を描いたよ!

全国国公立幼稚園ウィークin加古川 造形展

今年は、遠足で訪れた三木山森林公園からイメージを広げ、「秋の森公園」をテーマに造形遊びに取り組みました。

参観日には、保護者の方に子ども達が描いた絵や作品を見ていただきました。

お家の人にたくさん褒めてもらい、子ども達は大満足!笑顔がたくさん広がりました。

個人製作だけでなく、友達との共同製作にも取り組みました。造形遊びでの子ども達の学びの様子をご覧ください。

園児が保護者と造形展を見ている様子1
園児が保護者と造形展を見ている様子2
園児が保護者と造形展を見ている様子3

体操教室

エル・ポートの田中コーチに体操の指導に来ていただいています。

今年は、年間を通じて縄跳びやボール遊びに取り組んでいます。

まずは準備体操です!回数を重ねると自信をもってできることが増え、子ども達のやる気が元気な声から伝わってきます。はじめは開脚柔軟をすると「痛い~!」と言う声が聞こえていましたが、コーチから「体が痛くなった子は、頑張っている証拠だよ」と声を掛けていただき、子ども達の頑張る気持ちはどんどん高まっていきました。

縄跳びでは、縄で丸や三角等の形を作ったり、縄を踏まないようにジャンプしたりと、楽しい縄遊びからはじまりました。子ども達は自分でできた喜びを感じ、「もっとやりたい」と意欲を燃やしていました。

少し難しい前跳びもだんだんとできる子が増え、「3回跳べたよ!」「初めてできた!」と嬉しい声が聞こえています。「この前よりもたくさん跳びたい」と粘り強く挑戦したり、後ろ跳びや走り跳びにチャレンジしたりと、自分なりに目標を立てて頑張る姿がとても頼もしいです。

縄遊びやボール遊びで心も体もポカポカになって、これからの寒い冬を乗り切りましょうね!

園児が柔軟体操をしている様子
園児が縄遊びをしている様子
園児がボール遊びをしている様子

12月の遊びを紹介します!

この記事に関するお問い合わせ先

担当:平岡北幼稚園
郵便番号:675-0101
住所:兵庫県加古川市平岡町新在家1407-1
電話番号:079-425-0262