平岡中学校教育目標

1.校訓
「自立・友愛」
2.教育目標
「こころ豊かで自立した生徒の育成」
~ 生徒に寄り添い、対話を重視する教育の実践 ~
3.学校経営方針
- 生徒の学力向上
主体的・対話的で深い学びの推進
- 生徒指導体制の確立
基本的生活習慣の徹底 一人ひとりの良さを認め、個性を伸ばす指導体制
- 生徒会の活性化
生徒会活動の活性化による、生き生きとした生徒の育成
- 教師力の向上
共同的探究学習を踏まえた授業改善 ICTを活用した授業改善 校内授業研究体制の充実
4.重点指導事項
(1)自立心の育成
○ 主体的・自発的な活動を通して、達成感や自己有用感を感じ取らせ、自立心を育む
(2)「確かな学力」の育成
○ 基礎的・基本的な知識・技能の習得
○ 思考力・判断力・表現力の育成
○ 家庭での学習習慣の確立
(3)キャリア形成の支援
○ キャリアプランニング能力を育てる
(4)コミュニケーション能力の育成
○ 国際化に対応した教育を進める
(5) 「ことばの力」の育成
○ 「話すこと」「書くこと」学びを表現する力の育成
○ 「何を学び、何を理解したか」知識を活用する力の育成
(6) 特別支援教育の充実
○ 個別の教育支援計画の作成・活用の促進
○ 自立と社会参加の向けたキャリア形成の推進
(7) 人権尊重の精神を活かす道徳・人権教育の充実
○ 心に響く道徳教育・人権教育の実践
○豊かな心を育てる体験活動・行事への取り組み
(8) 生徒理解に基づく生徒指導
○ 人間的なふれあいを通して心のきずなを深める
○ いじめ防止基本方針に基づき、いじめの未然防止に努める
○ 関係機関との連携により、不登校生の支援を行う
(9) 魅力ある授業の展開
○ 学習の目的を明確にし、生徒たちに体験活動、学びの場を提供
○ 何を学ぶのかの目的を明確にし、子供が主体的に学ぶ授業の展開
○ ICTを積極的に活用した子供が自ら学ぶ授業の確立
(10) 教職員の協働体制の確立
○ 子どもと向き合う時間の確保
(11) 開かれた学校づくりの推進
○ 各種通信、HP、学校公開を積極的に行い、学校の取り組みを保護者・地域に 発信するとともに、連携を深め地域とともにある学校を目指す
○ 学校・家庭・地域の連携の強化
この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-0101
住所:兵庫県加古川市平岡町新在家1801
電話番号:079-423-2376
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月17日