令和7年1学期
夏休み
毎日とても暑いですが、皆さん、元気にお過ごしでしょうか。
幼稚園では、毎朝セミが元気に鳴いています。
終業式には咲いていなかったひまわりが、空に向かってぐんぐん大きくなり、2m28cmになり、きれいな花を咲かせました。
朝顔も蔓を伸ばし、葉っぱも大きくなってきました。花が咲くのが待ち遠しいです。
皆さんも熱中症に気を付けながら、夏を楽しんでくださいね。
1学期終業式
園庭ではセミの大合唱が響き渡り、夏本番を知らせています。
入園、進級から約4カ月が経ち、1学期終業式を行いました。
「竹馬に乗れるようになって嬉しかった」「水遊びが楽しかった」と
1学期心に残った思い出を振り返り、みんなで話し合いました。
遊びから、嬉しさや驚き、悔しさ等、様々な感情を味わったこども達。
2学期も元気いっぱいにいろいろな遊びにチャレンジして、楽しい思い出をつくりましょうね。
元気なみなさんに会えることを、楽しみにしています。
1学期楽しいことがいっぱいだったね
お話っておもしろい
氷丘文庫の方がお話を読みに来てくださいました。毎月1回、こども達にお話をプレゼントしてくださいます。
絵本や、素話をこども達に聞かせてくれました。素話では自分の頭の中でお話を想像し、真剣に聞くこども達の姿が見られました。
いろいろなお話との出会いをきっかけに、お気に入りのお話を見つけ、親しんでほしいと思います。
おもしろいお話見つけたよ
みんなで一緒にクッキング~!
幼稚園で育て、収穫した玉ねぎ、じゃがいも、オクラ、ピーマン、かぼちゃを使ってクッキングしました。
野菜を洗ったり、皮を剥いたり、包丁で切ったり…小さなコックさんに変身です。
「玉ねぎの匂いがする」「ここに髭がある」と皮を剥きながら匂いや髭の感触を楽しみました。
「包丁の時はネコの手だよね」と昨年度のクッキングの経験から、覚えていることを保育者に教えてくれるこども達。保育者やボランティアさんと一緒に慎重に切る姿が素敵でした。
収穫した野菜は、玉ねぎとじゃがいもの味噌汁、スープ、カレーになりました。
自分たちが収穫した野菜は特別。「おいしい~」「おかわり!」と大喜びでした。
自分で育て、収穫し、クッキングする経験から、食べ物への感謝の気持ちに繋げたいです。
きれいに洗うとつるつる~
玉ねぎのにおいがしてきたね
カボチャの種いっぱいだ!
やったー!おいしそう☆
STAR☆彡festival
こども達の楽しみにしていた、STAR☆彡festival
今年度は氷丘南幼稚園と合同で行いました。
生活の中にある様々な音に興味をもち、音を見つけてきたこども達。
小学校のチャイムや小学6年生が運動会でしていた、ボールを使った演目から遊びを広げました。
また、ほし組、すみれ組合同で楽器のリズムや、言葉を考えてきました。友達が集まると楽器の音が重なり、「今の音きれい」「音がぴったり!」と驚きや、嬉しさを感じています。
「友達の声って素敵だな」「みんなといると楽しいね」そんな‘‘友達大好き’’の思いがいっぱい響いた時間となりました。
これからも様々な歌や音、楽器に興味をもち、心を響かせながら遊んでいけたらと思います。
ドレミ~♪きれいな音だね
次は何の音?
みんなで合わせてみよう
にこにこDAY
今年度も氷丘南幼稚園の友達との交流を楽しんでいます。5歳児は、去年から交流をしてきているので、年長児に進級しても互いに「今、何して遊んでいるのかな?」「竹馬乗れるようになったかな?」「鍵盤ハーモニカ吹けるようになったから聴いてほしいな」「クラスで考えたダンスを教え合いっこしよう」など、思いを寄せて生活しています。
竹馬チャレンジ、がんばっているよ
4月のENJOY YOUR DAY(保育参観)でお家の人と一緒に作った竹馬。竹馬を並べてサーキット遊びやリズムジャンプをしたり、壁を支えにして足を乗せようとしたり、いろいろな遊び方を試しながら挑戦しています。少しずつバランスがとれるようになると、“なんだか乗れそう!”という気持ちが湧いてきて、さらに意欲も高まってきます。繰り返し挑戦する中で、思うように乗れない悔しさも味わいながら、諦めずに挑戦し続ける気持ちを育んでほしいです。だからこそ、初めて竹馬に乗れた日のこども達の笑顔は、“やったー”という嬉しさが溢れています。
親子でブラッシング指導を受けたよ
歯科衛生士さんが来てくださり、歯磨きの仕方、栄養バランスがとれた食事、なぜ虫歯ができるのか、これから生えてくる6歳臼歯のお話などを聞き、こども達も保護者の方も、「自分の歯を大切にしよう」「食事後は、歯磨きをしよう」「幼稚園のこども達にとって、仕上げ磨きはまだまだ大切だ」ということを学びました。
歯科衛生士さん、ありがとうございました。
【今年度初めてのALT活動がありました】
初めて出会ったALTの先生と英語で挨拶を交わしたり、一緒に歌ったりしながら、すぐに仲良くなりました。
「Head, Shoulders, Knees and Toes(あたま かた ひざ ポン)」の歌に合わせて体を動かす遊びでは、「ヘッドって聞いたことある!」「だんだんスピードアップするところが面白い!」等、歌をよく聞いて、笑顔でチャレンジしていました。
人形を使った“パスゲーム”や“座る椅子がどんどん減っていく椅子取りゲーム”では大盛り上がりのこども達。ゲームの中で「What's your name?」「What do you like?」の質問に元気に答えることができました。
これからも英語に親しみをもって遊んでいきたいと思います。
【親子で夏野菜を植えたよ】
育ててみたい夏野菜を決めた後、苗の植え方を友達と考えました。「最初はふかふかの土を入れよう」「苗を入れる前に土に穴を掘らなくっちゃ」等、これまでの経験を生かしながら自分の考えを友達に伝えていました。
親子で夏野菜苗を植えた時には、「まずは植木鉢のここの線まで土を入れるんだよ」「苗はひっくり返して植木鉢に入れたらいいよ」と自分たちで考えた植え方をお家の人に伝えながら、一緒に植えることを楽しみました。また、苗に水やりをしながら「はやく大きくなってほしい」「美味しくなるかな」と生長を楽しみにしている姿も見られました。
これからも自分の野菜に愛着をもって大切に育てていきましょう。
『ENJOY YOUR DAY』
お家の人も一緒に元気いっぱい遊びましょう!という思いを込めてENJOY YOUR DAY!(保育参観)を行いました。
テラスには5歳児みんなで作った大きな鯉のぼりを飾り、5歳児みんなでプログラムや内容を考え、お家の人と一緒に力いっぱい体を動かして遊びました。「だるまさんが転んだ 動物バージョン」ではお家の人も真剣に動きを止め、笑い声が広がる時間となりました。
竹馬作りでは、5歳児になったら挑戦する憧れの竹馬に喜び、すぐにお家の方に支えてもらいながらチャレンジする姿がたくさん見られました。これからいっぱい挑戦して遊びましょうね!
『お家の人もよーいどん!』
『カメさんが泳いだ!』
『やったー、竹馬にチャレンジ!!』
ひとつ大きくなったよ お誕生日
こども達にとって特別な日、お誕生日は、誕生児がしたいこと、誕生日を祝うためにしてあげたいことなどを、こども達で話し合い、とびっきりのお誕生日会になるように「何をしたら嬉しいかな?」「順番はどうする?」「はじめの言葉っているかな?」と自分たちで一生懸命考えています。
「宝探しがしたい!」という4月生まれの友達のために、一生懸命折り紙で宝物を作り、みんなで宝探しをして遊びました。
友達を思いやり、大切にする優しい心を育んでいけたらと思います。
お誕生日のお友達に聞きたいことがあるよ
宝物はどこかな?
真っ赤なイチゴおいしいね!
昨年植えたイチゴがたくさんの実をつけました。
こども達は毎日畑を見に行っては「イチゴが赤くなってる」「大きくなってきた」と生長を心待ちにしていました。
そしてついにイチゴが真っ赤になり食べることになりました。
「おいしいイチゴはどこかな?」「みーつけた!」とお気に入りのイチゴを見つけました。
「あまーい」「おいしい!」とにこにこ笑顔がいっぱいでした。自分たちで育て、収穫したイチゴは特別おいしかったようです。
真っ赤なイチゴはどこかな?
みんなで食べるとおいしいね
入園・進級おめでとう
入園・進級おめでとうございます。
一つ大きくなり、年長児になったことを喜ぶこども達。新しく入園してきて、ドキドキワクワクしているこども達。
「水色帽子うれしいな」「年長さんだあ!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。
今年度も元気いっぱい、こども達が「やってみたい」「面白い」「楽しい」と心を弾ませられるように職員一同支えてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
便番号:675-0068
住所:兵庫県加古川市加古川町中津866
電話番号:079-424-2641
更新日:2025年07月30日