令和6年度3学期

更新日:2025年02月28日

生活発表会

4・5歳児合同で「はなのすきなうし」の劇遊びをしました。「スペインってどんな国だろう?」と、スペインの有名な食べ物や音楽、挨拶などを自分たちで調べたり、知っていることを伝え合ったりして、スペインの文化について興味をもったこども達。遊んでいく中で「こんな風に劇にしたらおもしろそう!」と、遊んできたことを取り入れながら、みんなでお話遊びをつくってきました。

このお話が大好きになったこども達は、母牛になって子牛のお世話を楽しんだり、闘牛場にイメージを膨らませ、闘牛士と闘牛になって遊んだりし、自分の好きな場面で役になって遊ぶことを楽しんできました。「友達と一緒にお話遊びするの楽しいな!」「次はこの役したい!」と、自分の思いを伝えたり、互いに受け止めたり、また認め合ったりしながら、身体や言葉でのびのびと表現する楽しさを感じています。当日は、少しドキドキしながらも、一人一人がありのままの自分を表現することを楽しみ、友達と心を一つにして取り組むことができました。

お話に出てくるフェルジナンドのように、自分の好きなことに夢中になって取り組み、ありのままの自分を大切にし、自分のことが大好きなこども達に育ってほしいです!

闘牛士と闘牛になりきり、劇をするこどもたち
「はなのすきなうし」のお話を自分たちで劇で表現する様子

「鬼は外、福は内」豆まき

2月2日節分を前に、幼稚園で豆まきをしました。「自分の心の中には、どんな鬼がいるかな?」と考えながら、思い思いに鬼のお面を作りました。自分の作った鬼のお面を被り、鬼になってくださった小学校の先生と一緒に豆まきをしました。元気よく「鬼は、外~!福は、内~!」と言いながら、鬼に向かって豆を投げました。自分の心の中にいる鬼を追い出すことができたかな?これからの健やかな成長を願っています。

みんなで豆まきだ
「鬼は、そと」

お話に思いを寄せながら

絵本から題材を選び、お話遊びを楽しんでいます。登場人物になって表現したり、感じたことを言葉で伝えたりしながら、友達と一緒にお話の世界に思いを寄せて遊んでいます。自分の思いを表現する楽しさを感じつつ、友達と思いやイメージを共有させていく難しさも感じています。互いの思いを伝え合いながら、みんなで協力してお話の世界を作り上げていくことができればいいなと思っています。

お話の登場人物になって、ごっこ遊び
絵の具を使って、劇遊びに必要なものを作ろう
闘牛ごっこしよう

カルタ・コマ回し・お正月遊びに挑戦!

友達とカルタで遊ぶことを楽しみ、「私が読むね」「次は、私」と読み手を交代しながら、カルタ取りに挑戦しています。カルタがたくさん取れる嬉しさを味わいながら、「カルタ大会、勝ちたい」「南のお友達とカルタ大会するの楽しみ」と闘志を燃やしています。

かるた、たのしいね

そして、1月末に南のお友達とかるた大会を開催!

決勝戦に進出して表彰状を頂いた子もいれば、思うようにカルタが取れずに悔しい思いをした子も。「頑張った!」「表彰状もらえて、うれしい」「今日は、あんまり取れなかった」「もう一回対決したい」などいろいろなつぶやきが聞こえてきました。嬉しさや悔しさなど様々な感情を味わい、また一つ心の成長につながったのではないかと思います。何より、自分なりに目標をもって一生懸命取り組む姿勢が素敵でした。

コマ回しにチャレンジ

コマ回しも頑張っています!

自分で回せる楽しさを感じ、「次は、~をやってみる」といろいろな技にも挑戦中です。

新春コンサート

南幼稚園の友達と一緒に、お琴の演奏を聴かせていただきました。弦を押さえたり、弾いたりしながら奏でられる和の奏に魅了され、日本の文化に触れる機会となりました。コンサートの最後には、実際に琴に触れて音を奏でさせていただき、音の美しさや音色に目を輝かせていました。

琴の音色、すてきだな
琴に触れて、演奏させていただきました

寒いね!雪が降ったよ!

3学期が始まってすぐ、とても寒い日がやってきました。朝、登園すると、幼稚園の園庭は雪で真っ白!「雪だ~!」「いっぱい積もってる」「幼稚園が全部、雪になった」と早速、元気いっぱい園庭にかけていき、雪に触れて遊び始めました。「冷たい」「ふわふわ」「白い」「きれい」と今年初めて触れた雪に心を弾ませます。「雪だるまできるかな?」と雪だるま作りが始まり、「だんだん固まってきた」「少しずつ大きくなってきたよ」「目とか口は、何にしようかな?」とかわいい雪だるまの完成です!

雪合戦だ
雪だるまつくろう
大きな氷ができたよ

まだまだ寒い日が続き、園庭に氷ができていることを発見!

「氷ができている」「冷たい!」「ツルツルしている」「持ってみたい」と氷に触れて大喜び!

そして、「もっと氷作りたい!」「どこに置いたら、氷できるかな?」とカップなどの容器に水を入れて、氷ができそうなところを探して置いています。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:氷丘幼稚園
便番号:675-0068
住所:兵庫県加古川市加古川町中津866
電話番号:079-424-2641