令和6年度1学期

更新日:2024年08月02日

1学期終業式

園庭のあちらこちらからセミの鳴き声が響き渡り、花壇ではヒマワリが咲いて、“夏”を知らせてくれています。
入園、進級から様々な経験を重ねた子ども達。1学期の終業式を行いました。
「砂場のウォータースライダーが楽しかった」「石鹸遊びが大好き」と楽しかったことを振り返りました。
みんなの心の中に楽しかったことや嬉しかったことがたくさんあって嬉しいです。
2学期も好きな遊びを見つけ、楽しく遊びましょうね。元気なみんなに会えることを楽しみにしています。

しゅうぎょうしき

2学期も元気に遊ぼうね

スターフェスティバル☆

いろいろな歌や楽器に親しみ、遊んできた子ども達が楽しみにしていたスターフェスティバル☆彡
音見つけや手作り楽器から音を楽しんできました。
4歳児は「幼稚園だいすき」の気持ちがいっぱいになり、みんなで生き物になってジャンケンをしたり、好きな具を入れておにぎりを作ったりと緊張しながらも一生懸命歌う姿が見られました。
5歳児は魔法の世界に思いを寄せて、魔法をかける際に出る音を作ったり様々な魔法を考えたりしました。
自分たちで考えたリズムやダンスは特別。きらきら笑顔で楽しみました。
楽器遊びを通して様々な音色に心を動かしたり、友達と一緒に音を奏でる嬉しさを味わったりした子ども達です。今後も生活に中にある音に興味をもち、豊かな心を育んでいきたいと思います。

おにぎり

あいうえおにぎり~♪

がっき

いい音み~つけた☆

もっきん

まほうの合図はどれみ♪

まほう

色が変わる魔法だよ~☆

七夕まつり

7月7日は七夕の日。保育室から「たなばたさま」の歌が聞こえてきます。プラネタリウム見学で観た星空や七夕のお話に興味をもち、織姫や彦星に思いを寄せて様々な笹飾りを作りました。短冊には「竹馬に乗れますように」「大きくなれますように」など子ども達の思いがたくさん詰まっています。みんなで一緒に歌ったり、ゲームをしたりと、楽しい時間となりました。
みんなの願いごとが叶いますように。

やさい

お野菜飾ってみよう

ささかざり

願いごと叶いますように

ぐるーぷ

5人組を作ろう~ 1.2.3…

ほし

お星さまキラキラ~☆

みんなでクッキング~!

幼稚園で収穫した玉ねぎを使ってクッキングをしました。朝からわくわくした表情で登園する子ども達。
玉ねぎの皮を剥いたり、包丁で切ったりしながら自分たちで調理することを楽しみました。
「皮剥いていたら目が痛くなってきた」「包丁使う時はネコの手だよね」と知ったことや気付いたことを口々につぶやく可愛い声が聞こえてきます。
たくさんの玉ねぎは、玉ねぎスープや玉ねぎステーキ、みんなの大好きなカレーに変身し、美味しくいただきました。自分たちで収穫し、調理することで苦手な食べ物にも挑戦する嬉しい姿も見られました。

たまねぎをむく

玉ねぎつるつる~

たまねぎをきる

ネコの手で切るよ♪

やく

そーっとのせてみよう

かれー

いい匂いがしてきた~

親子にこにこDay カマキリ博士の昆虫教室

カマキリ博士の昆虫教室に参加しました。カマキリを触ったり、手の上にのせたりと実際に触れ合う中で「カマキリのカマはギザギザだ!」「羽があったよ」「長い足だね」など、カマキリの特徴をじっくりと観察することができました。
また、“つくって遊ぼう”では、氷丘祭りに飾る提灯を作りました。どんな飾りつけをしようかな?と親子で考えながら、素敵な提灯ができました。

 

はい
みて
なにかな

プラネタリウム見学に行ったよ!

加古川総合文化センターへ電車に乗ってプラネタリウム見学に行きました。自分で買った切符を大切に扱いながら、改札を通って電車に乗る経験をしました。友達や先生と一緒に乗ることが嬉しかったようで、「電車とっても速いね!」「すごいね!」と笑顔いっぱいでした。
プラネタリウムを見る前に宇宙科学館で宇宙の不思議を体験しました。季節ごとの星座を見たり、大きな望遠鏡をのぞいたりと、ワクワクする展示コーナーに大興奮でした。
プラネタリウムでは七夕や星座の話を分かりやすくしていただきました。キラキラ光る沢山の星が見られて大満足な子ども達でした。
宇宙や星を楽しんだ後は、芝生の公園でお弁当タイム♪大満足の楽しい一日になりました。

 

でんしゃ
うちゅう
ぼうえんきょう
ぷらねた
ごはん

わくわく広場~体操教室~

運動遊びのコーチが来てくださり、柔軟体操やマット遊びなどをして遊びました。マット遊びではマットの周りを歩いたり、マットに寝転がった状態から起き上がったり、色々な遊び方にチャレンジしました。体を動かすことって楽しい!面白いな♪をたくさん味わうことができました。

すとれっちち
あるこ
ごろ

たくさん玉ねぎが収穫できたよ!

「もうすぐ収穫できるかな?」と毎日楽しみに畑を見ていた子ども達。緑の葉が倒れ、やっと収穫の合図が出ると、土から頭を出している玉ねぎを見て、「これが一番大きい!」「いや、こっちの方が大きいで!」と、友達と比べながら力いっぱい引っ張って収穫しました。

全部収穫した後は、みんなで数を数え、大きさごとに分けたり、重さを測ったりして楽しみました。この玉ねぎが、どんなお料理に変身するのかな?今からワクワクしている子ども達です。

自分たちで収穫した玉ねぎの重さをはかりで量っている様子
畑で育った大きな玉ねぎを、園児が両手で力いっぱい引っこ抜いている様子

英語って楽しいな♪

今年度初めてのALT英語活動がありました。初めはドキドキしていた子ども達ですが、「Good morning!」と、英語の挨拶を教えてもらうと、すぐにニコニコ笑顔になり、嬉しそうに英語で挨拶をする姿が見られました。

ALTの先生と一緒に歌を歌ったり英語で遊んだりする中で、外国の人や文化に触れながら英語に親しみをもってほしいと思います。

英語の先生にならって、友達と英語でゲームをする様子
英語の先生に、英語の絵本を読んでもらっている様子

夏野菜おいしく育ちますように

4歳児はミニトマト、5歳児はピーマン、オクラ、ナス、の中から植えたい野菜を自分で選び、親子で夏野菜の苗植えをしました。真ん中に穴を掘り、苗をそーっとひっくり返して植木鉢に入れた後、優しく土のお布団をかけました。「大きくなあれ~」「おいしくなあれ~」と、毎日水やりをしながら生長を楽しみにしている子ども達です。

自分達で野菜を育てる喜びが、食への興味関心へとつながっていってほしいと思います。

保護者と夏野菜を植え、水やりをする様子
親子で夏野菜の苗を、植木鉢に移している様子

にこにこDAY楽しかったよ!

氷丘南幼稚園の友達と交流するにこにこDAY!

初めて会う友達に最初はドキドキしていた子ども達でしたが、交流を重ねるごとに、友達の名前を呼び合ったり、「一緒に遊ぼう!」と誘い合ったりする姿が見られるようになってきています。5月は、兵庫県人と自然の博物館の方にデジタルマイクロスコープをお借りし、虫や花を大きく映し出してみんなで見たり、食育教室を一緒に行ったり、5歳児は鍵盤ハーモニカの交流もしたりしました。

交流を通して、様々な友達と関わりながらいろいろな刺激を受け、遊びの中でたくさんの学びを見付けていってほしいと思います。

デジタルマイクロスコープで虫や花を大きく映し出し、みんなで見ている様子
ひおか南幼稚園のお友達とご挨拶する様子
5歳児だけで、鍵盤ハーモニカの吹き方を教わっている様子

あまくておいしいイチゴができたよ

5歳児が去年から育てているイチゴ。少しずつ実が大きく赤くなり、「いちごが赤くなっている」と大喜びな子ども達。イチゴをとるときは、「大きいイチゴがいいな」「真っ赤なイチゴあるかな」「あまくておいしいイチゴはどれかな」と自分のお気に入りのイチゴを見つけたいと必死です。「ほら、匂ってみて!あまい匂いがする」「やっぱり、めっちゃあまかった」「おいしいな」と満面の笑みを浮かべています。

おいしいいちごは、どこにあるかな
いちご、いただきます

こどもの日のつどい・保育参観

4月30日、保護者の方と一緒にこどもの日のつどい・竹馬・パカポコづくりを行いました。

自分たちが作ったこいのぼりを飾って、こどもの日の集いをしました。こいのぼりに向かってかけっこをしたり、5歳児が考えた体操をしたり、みんなでかくれんぼをしたりして、元気いっぱい体を動かして遊びました。これからも、思いっきり体を動かして遊び、こいのぼりのように大きく、元気に育ってくださいね。

親子で体操
体操を考えておどったよ
こいのぼりのしたをくぐって、よーいどん

竹馬、パカポコも一緒に作ったよ。これから、たくさん挑戦して、一人で乗れるようになる嬉しさや面白さをたくさん味わってほしいと思います。

パカポコ作り
竹馬づくり

元気に泳げ!みんなのこいのぼり

手には、緑や黄色の絵の具がいっぱい。大きな布に、みんなで絵の具をぺたぺた!ぬたくり遊びをして、こいのぼりに色をつけました。うろこは、はじき絵やにじみ絵をした自分のうろこやこいのぼりを貼りました。みんなで作ったこいのぼりが元気に泳いで、うれしかったね。お部屋からも、子ども達の元気なこいのぼりの歌が聞こえてきます。

ぬたくりあそび
こいのぼり作り
みんなのこいのぼりができたよ

お誕生日おめでとう!一年に一回、特別な日!!!

幼稚園では、毎月お誕生日会を行います。その月の誕生日のお友達が、みんなにお祝いしてもらいます。冠や折り紙のプレゼント、「おめでとう」の歌やメッセージ、インタビュータイム、自分で好きなものをお買い物できる園長先生のお店屋さん、うれしいことやたのしみなことがいっぱい。みんな、一つ大きくなるお誕生日を心待ちにしているようです。

おたんじょうびおめでとう
誕生日のお店屋さん

お弁当がはじまったよ

毎日の楽しみの一つであるお弁当の時間。お弁当開始日には、お昼前から「おなかすいたよ」「お弁当いつ食べるの?」「早く食べたいな」「今日のお弁当には、何が入っているかな」と心待ちにしている様子が見られました。

令和6年度 入園式・進級式

ご入園・ご進級おめでとうございます。

皆さんと幼稚園でお会いできることを心待ちにしていました。

これから友達や先生と一緒に、たくさん遊び、「うれしい」「たのしい」「おもしろい」「やったー」などいろいろな経験を積み重ねていきましょう。

一年間よろしくお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:氷丘幼稚園
便番号:675-0068
住所:兵庫県加古川市加古川町中津866
電話番号:079-424-2641