氷丘小学校教育目標
学校教育目標
人間性豊かな氷丘っ子の育成
-自ら学び 辛抱強く努力する 心豊かな子-
めざす学校像
子どもが「楽しい」と思える学校
信頼される学校
職員が働き甲斐を感じる学校づくり
めざす児童像
よく考える子 素直でやさしい子 強くたくましい子
実践目標
1 「確かな学力」を育成する学習指導の充実
〇基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着させる。また、「書く力」の育成に重点を置き、6年間を見通した学習指導を行う。
〇思考力・判断力を育成するため、問題解決的な授業を実践する。
〇豊かな表現力を養うため、全教育課程で「ことばの力」育成を意識した取り組みを行う。
〇学習意欲の向上を図るため、児童の興味・関心を捉えた単元構想を工夫する。
〇主体的・対話的で深い学びの実現をめざし、協同的探究学習を核とした授業改善を行う。
〇GIGAスクール構想の実現に向け、ICTを有効活用した授業を積極的に取り入れる。
2 「豊かな心」を育む道徳・人権教育の充実
〇心に響く道徳授業を工夫して計画し、実践する。
〇多様な考えにふれ、自己の考えを深める「考える道徳」の授業を展開する。
〇児童の実態や発達段階に応じた情報モラル教育を実施する。
〇「いじめ防止対策改善プログラム」に基づき、命の大切にする人権教育を実践する。
3 「健やか体」を育む安全・健康教育の充実
〇運動の特性を理解し、計画に沿って一年間バランスよく体育の実践を行う。
〇食生活の健全化を図るため、発達段階に応じた適切な給食指導や食育を行う。
〇病気から体を守る習慣を身につけさせるため、感染予防対策を徹底する。
〇交通安全の確保や校内での事故防止に向け、日々の安全教育、安全指導を徹底する。
4 望ましい人間関係を育む特別活動の充実
〇よりよい学級づくりをめざし、話し合い活動を通しての充実した学級活動を支援する。
〇学級以外の仲間との深い交流と、個性の伸長をめざし、クラブ活動を充実させる。
〇集団の一員としてよりよい学校づくりに参画する態度の育成をめざし、委員会活動を充実させる
〇児童会を中心とした心の絆を深める主体的な活動をサポートする。
5 児童の特性に応じた特別支援教育の充実
〇要支援児童の教育的ニーズを把握し、個に応じた適切な支援に努める。
〇児童相互理解を図るため、通常学級児童と特別支援学級児童との交流を充実させる。
〇児童の困り感を早期に発見し、適正な就学指導に努める。
6 人間的なふれあいに基づいた生徒指導の推進
〇基本的生活習慣をみにつけさせるため、発達段階に応じた繰り返しの指導を行う。
〇児童と人間的な信頼関係をつくり、多角的・多面的な児童理解に努める。
〇不安を抱える児童に対し、内面を理解し寄り添った支援をすることを心がける。
7 氷丘中学校区学校運営協議会の充実
〇昨年度に引き続き、氷丘中学校区の学校園や地域と連携し、「氷丘地区の子どもちのために」を合言葉に、組織的に協議会の充実を図る。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0068
住所:兵庫県加古川市加古川町中津886-1
電話番号:079-424-3457
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年05月20日