氷丘南小学校 スクールライフ(10月)

更新日:2023年10月31日

校外学習(3年) 令和5年10月31日

 秋晴れの清々しい朝となりました。3年生が校外学習に出かけました。行き先は醬油工場と加古川市ウェルネスパークです。さあ、今日はどんな発見や驚きがあるでしょうね!わくわくの3年生の乗せたバスが学校を出発しました! いっぱい楽しんできてね!

グッと明るくなりました 令和5年10月30日

 本当は音楽会前に間に合って欲しかったのですが・・・。

 この土日に体育館のLED改修工事に入ってもらい、体育館の照明設備が新しく変わりました。LEDへ変わり、グッと体育館内の明るくなりました。今日早速体育館での体育の学習で、そのことに気づいた子どもたちでした。

ありがとうございました! 令和5年10月27日

 本日は「みなみっ子音楽会」にお越しいただきありがとうございました。みなみっ子の舞台はいかがでしたでしょうか?子どもたちからのメッセージとも言える歌声や演奏は、聴いていただく方々の心の隅々にまで響き渡ったことと思います。すばらしい音楽会を創り上げた子どもたちはもちろんのこと、鑑賞いただいたみなさん、裏方としてご尽力いただきましたPTA役員のみなさん、そして音楽担当教員を始めとする本校教職員に心から御礼申し上げます!   とても素敵な音楽会、ありがとうございました!

世界観を味わいながら(6年) 令和5年10月26日(2)

 6年生の国語科で研究授業がありました。宮沢賢治「やまなし」の学習です。作品を通して作者の世界観を味わいながら、読みを深めていく楽しさを感じ取ることができたかな?それぞれがどう感じ取ったのかということを交流することが、自分の中でまた新しい観点の芽生えになることも大事な深め合いの要素です。

秋晴れのいいお天気だ! 令和5年10月26日(1)

 すっきりと晴れ渡った朝を迎え見た。とても清々しいお天気です!朝から運動場に出てきて、身体を思いっきり動かしている子どもたち!遠くから「こ~ちょ~うせんせ~(校長先生)!」と手を振って声を掛けてくれる子もたくさんいます!「今日もいい日になりそうだ!」元気パワーをいただきました!

校内みなみっ子音楽会 令和5年10月25日

 校内の音楽会を開催しました。各学年とも、ここまで連日練習に取り組んできました。まずは校内の本番です。学級閉鎖に入っているクラスもありましたが、今できることを存分に発揮している姿が、とても素敵でした。明後日27日の本番も楽しみですね!

自動車工場のしくみ(5年) 令和5年10月24日(2)

 社会科の時間で使用する資料集には、いろいろな情報がまとめられていて楽しいですね。5年生の社会科では、自動車工場について取り扱っています。どのような生産ラインがあって、そこで働く人の工夫などについても考えを巡らせていました。学びの中のわくわくする瞬間が満たされていきますね!

掲示物も色とりどり 令和5年10月24日(1)

 

 校舎内にはたくさんの掲示物があって、季節によって色とりどりです。国語で学習したのかな?子どもたち自作の掲示物もたくさんあって、ほっと和ませてもらえます。明日の音楽会に向けて、秋色満載の掲示物も素敵ですね!

作品づくりを振り返って(4年) 令和5年10月23日

 図工の学習で4年生がカラービニルテープを使って、思い思いにいろいろな生き物を制作していました。それぞれのこだわりが随所に見受けられ、おもしろさが作品の完成度にも映し出されています。先日はクロムブックと作品をもって中庭で撮影もしていました。愛着をもって作品づくりに没頭できるということも、とても素敵な時間ですね!

貨物列車 シュシュシュ~(1年) 令和5年10月20日

 ようやく暑さを気にせずに屋外での活動ができる気候となりました。運動場では1年生が体育の学習で、存分に体を動かしていました。「じゃんけん列車」の運動では、先頭車両になっていた担任の先生を目がけて、かわいいたくさんの列車が集まってきます。なぜか勝ち上がる先頭車両の先生!クラスみんなで楽しく大笑いのひとときに、とても和ませてもらいました!

道徳:いいね!(3年) 令和5年10月19日

 3年生の教室では、担任の先生が相互にクラスを入れ替わって道徳の学習をしていました。「いいね!」というキーワードを基にして、子どもたちはいろいろと考えを出し合っていました。きっとひとりひとりにたくさんの「いいね!」があるよね。そんな友だちの素敵なところを「いいね!」って認め合える関係性って、まさに「いいね!」ですね!

Where do lions live ?(6年) 令和5年10月18日

 6年生の外国語の時間です。学習の中では様々な動物が出てきて、一気に単語の数も増えてきます。和英語の発音とは明らかに違ってくると、何だかイメージも変わりますね。正しい発音を聞いて発声しながら、ひとつひとつの単語をマスターしていました。

さつまいも実食会(2年) 令和5年10月17日

 「実りの秋」からの「食欲の秋」。2年生がクラス単位となりますが、保護者のみなさんにもお力添えをいただいて、さつまいも実食会を開いています。栄養教諭からさつまいもについて、クイズなどを交えた楽しいお話を聞かせてもらい、さつまいも博士に一歩近づけましたね。そうこうしているうちに、蒸したさつまいももいい匂いが立ち込み始めてきましたよ!

エプロンづくり(5年) 令和5年10月16日

 5年生が家庭科の学習で裁縫に取り組んでいます。1学期の手縫いに続いて、2学期はミシンを使ったエプロン制作に入ります。ミシンの手順も大丈夫かな?まっすぐに運針することができるでしょうか?今日は布の裁断をしていましたが、「緊張する~!」「難しー!」と声が漏れていました。

 エプロン用の布一枚が大きいので、裁断するのもひと苦労ですね。

じっくり考えてみると…(4年) 令和5年10月13日

 10月に入ってから、いくつものクラスで校内の研究授業を展開しています。学びの秋、実りの秋、そして成就の秋。どのクラスの子どもたちも、しっかり学習に取り組んでいる様子が頼もしく思います。今日は4年生の算数の学習を参観しました。ここまでクラスみんなで積み上げてきた学びに向かう姿勢にも、力強さが感じられました。

国語:くじらぐも(1年) 令和5年10月12日

 きっと今日のように晴れ渡った青空に、くじらぐもさんはひょっこりやって来たのでしょうね。1年生の教室から「くじらぐも」のお話を読む声が聞こえてきました。お空の上から子どもたちののことをどんな気持ちで見ていたのでしょうね。いろいろと愉快に思いを膨らませながらお話の世界を楽しみながら学習をしている1年生でした。

算数:どっちが大きいかな(4年) 令和5年10月11日

 4年生の算数の学習です。新しく「面積」に関する学習が始まりました。

 形の違うふたつの四角形の大きさを比べます!

 どっちの方が大きいかなって…微妙だなぁ~ 

 何となくで答えていいものか…どうかなぁ~ 

 まずはノートにふたつの四角形を正確に描くことから考えてみることにしました。

体育館練習開始(2年) 令和5年10月10日

 6年生が会場づくりをしてくれたおかげで、本日より音楽会に向けた体育館練習が始められました。2時間目には、早速2年生が体育館での練習をしていました。今年は学年全体で舞台に上がります。体育館練習初日は、自分の立ち位置を決めるところからのスタートです!本番に向けて気持ちをひとつに取り組んでいきましょう!

校外学習:おさらをつくろう(なかよし学級) 令和5年10月6日

 みんながそろって校外学習に出かけました。電車に乗って陶芸の体験学習のできる施設へと向かいます。乗車マナーもとても素敵でした!体験施設では指導員の方の説明をよく聞き、それぞれが思う形のお皿を作っていきます。自分だけの装飾を施した世界に1枚のお皿ができあがっていきます。最後にうわぐすりの色を選んで本日の完成です!数週間後に焼き上がって戻ってくる完成品が、今からとても楽しみですね!

図工:ぶどうのいろをぬろう(1年) 令和5年10月5日

 1年生が絵の具セットを用意して、色づくりの学習をしていました。算数では数の足し算、図工では色の足し算ですね。まだまだ真新しい絵の具セットを使うウキウキもいいね!

 「あお+き=?」「あか+あお=?」どんな色ができたかな?

 「いろの発明王になる!」・・・次々とパレットのひろばには、発明王が混ぜ合わせた新しい色が誕生していました!とてもカラフルなぶどうが実りそうです!

道徳:「車いすの少女」(6年) 令和5年10月4日

 特別の教科 道徳の研究授業として、6年生が授業公開をしました。大学の先生をお迎えして、子どもたちの学びの姿もご覧いただきました。また氷丘中ユニットとしての取組でもあり、氷丘中学校と氷丘小学校の先生もお越しいただきました。「親切」にはいろいろな形があって、教材の主人公を通して、「親切とは」ということについて深めていきました。

おしえて 消ちゃん先生(3年) 令和5年10月3日

 加古川市中央消防署から隊員の方々にお越しいただき、3年生を対象とした「おしえて 消ちゃん先生」を開催しました。いくつかのグループに分かれて、順番に消防に関することを教わりました。学校にある消防設備や消防自動車も実際に間近で見せていただき、子どもたちはわくわくに満ちた眼で説明を聞いていました。水消火器の体験もさせていただきました。

日常の生活に戻り(5年) 令和5年10月2日

 4泊5日の自然学校を終え、本日より5年生が学校生活に戻ってきました。土・日の2日間のお休みで疲れは回復できたかな?行事や活動そのものにも大きな意義がありますか、それら実施後の変化にも大きな意味があります。上手に切り替えをして、またこれから先を見据えて進み出している5年生の姿は、とても立派に見えました。