令和6年度 スクールライフ(3学期)

更新日:2025年03月27日

3月25日 つぎの学年もがんばるぞ

無事に令和6年度の修了式を迎えることとなりました。先週の金曜日は6年生が立派に巣立っていきました。1年生は、あと2週間ほどで、同じ制服を着た新入生が入学してきます。5年生は、最上級生になります。4月7日が令和7年度の始業式となります。2週間で、しっかりとエネルギーを蓄え、気持ち新たに登校してきてほしいと願います。最後にランドセル隊からメッセージが送られました。

3月18日 ありがとう おめでとう

図書ボランティアさんありがとう

メッセージ掲示中

卒業式に向けて掃除中

卒業おめでとうメニュー(赤飯とんかつエビフライやさいすまし汁ぜりー)豪華!

3月13日 カウントダウン

今日から新班長

卒業式予行

作品持ち帰り

学校運営協議会総会

3月7日 突然のお客さん

鬼にお礼とプレゼント

来月9日待っていまーす

3月6日 しっかり着実に(なかよし送る会)

みんな立派に成長しています

ともに成長を確かめ合えました

3月5日 ありがとうございます

今週あったちょっと嬉しい出来事です。

1.先日の風雨が強い日、傘が壊れた児童が多かったんです。登校中の女児が壊れた傘を差しているところを見かけた地域の方が、自身の傘を貸してくださいました。また、壊れた傘も修理してくださったそうです。私がお礼に電話をさせていただいたところ、「いつもゴミを拾いありがとうございます。」と反対に労っていただきました。

2.昼休みや業間に児童が校長室に遊びに来ています。「校長先生〇〇さんすごいんやで。ほら漢字たくさん頑張って書いている。」〇〇さんのノートを見るとびっしり。「すごい。頑張ったね。」その横で、仲間の頑張りを素直に認め、〇〇さんがほめられているのを嬉しそうに聞いている報告してくれた友人の笑顔も美しかったです。

3月4日 体調管理お気を付けください

5年 音楽(鑑賞)本学級とは関係ありません

インフルエンザ感染により、学級閉鎖の措置を取りました。体調が悪いお子様は必要に応じて、医師の診断を受け療養に専念してください。

2年28日 6年生を送る会

アーチ隊による入場

恒例〇×クイズ

ランドセル隊結成

明るく学校生活を送り、リーダーとして手本となり大いに活躍してくれた6年生を送り出す素敵な時間となりました。5年生の計画委員が立派に進行していました。。

2月27日 ご無沙汰してました

5年 図工 紙バンドでいい形

できた形を撮影して発表箱に送信

2月21日 授業研究・読み聞かせ

1年 休み時間 あやとり

3年 書き方【水】

長らくHPメンテナンスの関係で更新できずにすみませんでした。少し暖かくになり、みんな元気に頑張っています。図書委員や先生が休み時間に読み聞かせをしています。大盛況でした。

2月7日 今年度最後の授業参観

平日にもかかわらず、また大変寒い中ご来校頂きありがとうございました。お子様の成長を感じていただき、多くの保護者の方からお褒めの言葉を頂戴しました。平素の学校教育にご理解いただいていることも含め、心よりお礼申しあげます。緊張しながらも一生懸命発表している仲間の小さな声を、聞き洩らすまいとする子どもと保護者の空間が尊く美しいと感じました。

なかよしうどん屋さん

優しい味がして心が温まりました

2月3日 節分から立春に

1年 鬼のお面(玄関前掲示)

南幼稚園に本校から鬼2体

福祉委員会 ベルマークビンゴ

業間に探索中

1月30日 環境体験学習・紅白ドッヂ

3年生が環境学習の一環で、JA兵庫南の方がおいしい野菜を作るために土づくりを教えてもらいました。沢山発表や、質問をしていました。

昼休みは体育委員が企画して、紅白ドッヂボール大会で大いに盛り上がっています。

1月29日 新入生説明会

寒い中ありがとうございました

新入生保護者の方対象に次年度からの小学校生活について説明をさせていただきました。新入生は1年生の教室で仲良くすごろくをしました。給食はかつめしでした。

1月28日 ふれあい作品展

今日から2月2日まで総合福祉会館でふれあい作品展が実施されています。1400点の力作ばかり。本校の作品は入口すぐ左手。すごく楽しい作品です。

グランド周辺整地中

サクラを植樹します

1月24日 最後は美術展

ひいき目に見ても

素晴らしすぎます

6年 氷丘中学校にて

新入生説明会(フレンドシップ)

1月22日 暦上では大寒(20日)でした

ある日の掃除

3年 英語ALTと

1月17日 30年 6434人いのち忘れない

4年 防災学習発表

2年 しあわせ運べるように

3年 防災スリッパづくり

1月17日で阪神淡路大震災から30年目の朝を迎えました。この災害では6434人の尊い命を失いました。震災学習のモニターを見つめるまなざしは真剣で、どの子もしっかりと考えていました。被災地に対して私たちの善意が自然と形になり、支えあう社会になるといいですね。幸せ届きますように・・

1月17日 3年生クラブ見学・書写展

バレーボールクラブ

マンガ・イラスト・読書クラブ

3年生が次年度に向けてクラブ活動を見学しています。

総合文化センターにおいて19日まで書写展が開催されています。ぜひ。

1月16日 給食特別メニュー

15日 お正月 雑煮 黒豆

16日 防災カレー

3年 算数「三角形」

二等辺三角形と正三角形

1月14日 お具合いかがですか

市内はインフルエンザが猛威を振るっています。本校は現在4名の罹患ですが、予断を許さない状況です。

選任式で代表で6年3組委員長、副委員長に選任状を手渡しました。また、第97回県絵画展の入選者に伝達表彰を行いました。入選者は以下の通りです。6年長谷川さん 5年牛尾さん 4年黒田さん 3年大上さん 2年倉持さん

1月10日 週末は総合文化センターへ

理科作品展

12日(日曜日)まで

3年 書初め「ふじの山」

図書室にて

1月9日 いつもと違う朝でした

6年 雪(泥)だるま作成

登校中に・・

1月8日 今年もよろしくお願いします

私(校長)は昭和世代です。令和7年になったところですが、昭和でいうと今年ちょうど昭和100年になります。戦争が終わってから80年。また、阪神淡路震災からちょうど30年が経ちました。それぞれ節目の年です。いつまでも平和で、防災について考え、安らかないい一年になることを願っています。さあ、51日だけの短い3学期がスタートしました。『このクラスでよかったな、いい学年だったな』と卒業式や修了式で思えるようにあなたも努力して、充実したまとめの3学期になることを期待しています。

4年 書初め「東のそら」

5年 体育縄跳び

1年 硬筆「お正月」

6年 調理実習「七草がゆ」

1年 上手に書けました

絵画作品職員室前絶賛展示中

この記事に関するお問い合わせ先

担当:氷丘南小学校
郵便番号:675-0064
住所:兵庫県加古川市加古川町溝之口246
電話番号:079-421-5016