令和6年度 スクールライフ(2学期)
12月23日 2学期終業式


3つの学期で一番長い2学期が終わりした。ある担任の先生が「勇気をもって挙手をして発表した児童がいました。うまく自分の思いを伝えることができませんでしたが、人目を気にしてばかりでいたのに打ち勝った背中が立派でした。クラスの仲間も頑張っていることを馬鹿にせず、背中を押してくれていました。」今氷丘南小はとてもいい教育環境です。失敗したらまた挑戦すればいいだけのこと。通知表をもとに3学期は新しい気持ちで頑張ってください。明日から冬休み、ご家族とお正月を祝い、また元気な顔で始業式に会えることを期待しています。
1220 神戸新聞掲載 (PDFファイル: 429.2KB)
1218 産経新聞掲載 (PDFファイル: 191.0KB)
12月19日 今年最後給食は冬至メニュー

1年 ほうとう熱かった

3年 配膳中
冬至メニューは、ほうとう(かぼちゃ入)にしんのあげに、みかんでした。
今年も図書などボランティア頂きありがとうございました。いただいたポイントはバスケボードの修理に活用させていただきました。感謝申しあげます。
12月18日 残すところあと3日

4年 道徳

6年 球技大会

3年 図工
長かった2学期もあと3日。作品整理、テスト直しなど学習成果をまとめています。昔から年末三日間は「静修(せいしゅう)の日」として、静けさのうちに過ごすそうです。
12月12日 イチョウ落ち葉の活用
イチョウの葉は腐敗が遅く、肥料へ活用できないため、ゴミとして処分していました。先月、JR職員が来校され、それらを回収させてもらえないかと依頼がありました。イチョウを線路わきに散布すると、除草シートとしての効果があるとのことです。そこで、イチョウ落ち葉を、栽培委員と地域の方(民生児童委員・南幼稚園・連合町内会等)と協力して収集し、JR職員に届けました。
12月12日 ネットモラル教室

困ったらすぐ大人に

正しく使おうchromebook
12月11日 校内はXmasムード

1年生教室にて

1年 製作中

なかよし作成カレンダー

校長室前も
12月9日 ご来校ありがとうございました
人権学習参観授業

1500人超えるご家族の方にご来校頂きました

お隣の幼稚園も

3年外国語 クリスマスカード頂く

合同研修
週末はお寒い中、多数ご来校頂きありがとうございました。本校へのご理解と期待の表れと受けとめています。
土日は人権同和教育協議会・青少年育成連絡協議会・家庭教育大学合同研修をマジシャンの高重翔さんを講師として、また市人権のつどいでは伊藤真波さんを講師に開催されました。とてもいいお話でした。
12月5日 黄色いじゅうたん

7本のイチョウ

落ち葉を集めて〇〇に活用

合同なかよし会 ハンドベルとリコーダー

明日もお待ちしています
12月4日 図工展絶賛開催中

4・5日9:00-1630体育館

7日 人権参観日9:30-11:20

力作ばかり。ぜひご来校ください

4年国語 慣用句

緑化講習会 サクラを植樹します

朝会 今月は教頭先生
12月2日 師走突入しました

2年 まち探検パート2

日岡山公園秋を見つける

5年英語 パフォーマンステスト

2年算数 かけ算研修授業

クラブ活動 ドッヂボールクラブ

民生児童委員懇談会
11月25日 旅の終わりのハーモニー

京友禅ハンカチ染体験

みんな笑顔にしてくれたUSJ

快晴の金閣寺外国人多し

夕食は各部屋お膳でいただきました
11月20日 かわいいお客さん

秋を探しに来ました

5年生 力作4階廊下に展示中
11月19日 火の用心

3年 消ちゃん先生

消防本部来校 熱心に質問

消火器の使い方

敬礼をしてから授業開始
11月15日 少し秋フカマル

落ち葉多し色ずく

就学前健診

七五三メニューちらし寿司

3年昨日のきなこもち頂く
11月13日 イベント盛り沢山 楽しいな

なかよし秋祭り!

魚釣りやくじ引き(笑)

3年 大豆パーティー

栽培委員ビオラ植え

2年 町たんけん(駅前駐輪場)

トライやるリモート紹介
11月11日 今日はいい出会いの日

栽培委員朝から水やり当番

少年団お楽しみ会 リサイクル楽器演奏

トライやる 中2生とともに

明日は2年町たんけん
11月7~17日 市防火ポスター展

市保安防火協会主催

ニッケパークタウン3階

入賞者126作品中本校多数展示

11月8日 今朝は手袋して登校チラホラ

4年校外学習 青少年科学館

人と防災未来センター

間形地域見守り活動取材

謎解き掲示(図書室にて)
11月5日 Jアラート活用した訓練

火災想定した避難訓練

月初めはお巡りさんも

6年 水溶液の性質

なかよし校外学習
10月30日 食欲の秋 読書の秋

2年収穫したサツマイモを使って

保護者の方とともに

好きな本を選んで読書

ちゃっかりと頂きました
10月28日 芸術の秋

県民局長賞 4年吉田さん

ラジオ関西賞 3年岩本さん

MOA議員連盟賞 3年宅美さん
音楽会の余韻冷めない朝を、元気な挨拶でスタートしました。総合文化センターでは7名もの児童の皆さんが、作品展に入賞されました。
10月25日 誇らしく思う1日でした

1年拍手喝采の中退場

2年木琴さんはーい

6年故郷の余韻とともに

4年体揺らしてのびやかに
10月24日 明日はみなみっ子音楽会

南幼稚園見学来てくれました

5年 高齢者交流事業
10月23日 校内音楽会
明後日のみなみっこ音楽会は大成功になることをお約束します。どの子も一生懸命頑張っていました。素敵な歌声と、澄んだまなざしは成長の証です。
10月22日 今日の給食黄金パン

迫る 音楽会

3年 体育館練習

4年わくわくキャンピングカー

5年What do you have in your town?
10月17日 今夜はスーパームーン

来週に向け頑張っています

絶賛理科作品展展示中

1年仲良く行儀よく下校
5年算数授業研究
10月15日 3連休いかがお過ごしでしたか

私は石山寺に行きました

玄関前 理科自由研究展示

2年 学習後虫逃がす

6年 家庭科献立考える
10月8日 寒暖差で体調崩さないで

朝会にてあたたかい学校に

1年 ほらバッタ

6年 ふるさと練習

なんとスキャンダル!
10月4日 高まり やりぬいたよ

5年 自然学校鉢伏山頂

木登りツリーイング

カレーもお餅も作ります

しんどくても笑顔 逞しさ感じた
9月27日 来週からは自然学校同行します

今年度コナミ水泳最終

3年昨日のお土産(醤油)
週末までニッケで展示

2年 神戸動物王国へ向かう
9月26日 月見バーガー食べました

2年音楽 あきのゆうひに♪

4年 担任交代で道徳

3年 ヤマサ工場見学

ご来校の際には(各種お知らせ参照)
9月24日 少しだけ秋の訪れとともに

掲示委員会作成もうすぐ秋

おもちゃランドようこそ

2年生が1年生に上手に説明

3年 熱中症を防ごう
9月20日 1年生の成長実感する1日
いきものとなかよし
タッチプールで触れ合う
迷子は誰もいません
さすがのキャラ弁!
9月19日 HPいつも見てますと声かけてもらう

4年災害を学ぶ防災対策課来校

お月見メニュー

5年算数・台形の面積の求め方

取材を受ける
9月17日 昨日は敬老の日でした
1年生が6年生に

自然学校の下準備

音楽会に向けて
最後は仲良く
9月12日 暑さに負けず

朝から除草

5年ハードル走

1年国語本読み

職員室前作品展示
9月9日 リモート朝会(重陽の節句)

選任式・人権表彰

教育実習開始(保健室)

中庭にて虫探し

秋の虫も発見
9月4日 2学期元気に始まる

話を熱心にメモ

入院する子に千羽鶴

夏宿題を掲示

屋上工事注意
更新日:2024年12月23日