氷丘南小学校3年生のページ

更新日:2025年02月05日

大掃除

 今年のよごれは、今年のうちに。実行委員さんの計画により、各クラスで大掃除を実施しました。みんなそれぞれの担当場所をきれいにするため、黙々と取り組んでいました。さらには、棚の中にある物を取り出したり、協力して収納台などを動かしたりして、ありとあらゆる隙間からほこりをかき出していました。きれいになった教室を見て、「すっきりしたな。」「気持ちがいいな。」と晴れやかな表情の子どもたちでした。

 これで新年を気持ちよくスタートできそうです。今年は大変お世話になりました。来年もよろしくお願いします!

大掃除

隅々まできれいにします。

大掃除

教室以外の場所も。

大掃除

ピカピカになりました✨

大掃除

みんなで協力して、きれいにすることができましたね。

スポーツ大会「けいどろ」

 学年行事として、スポーツ大会を行いました。スポーツの種目やルール、約束事は、国語科の話し合い活動を活用し、班から学級、学級から学年へと広げ、みんなで話し合って決めました。

 スポーツの種目決めでは、大縄とびやサッカーなどが候補にあがりましたが、だれもがルールを知っていて簡単に取り組めるという理由から、「けいどろ」に決まりました。ルールや約束事決めでは、これまでのけいどろで困った経験を振り返り、こんなルールや約束事があったら安心という意見がたくさん出ました。どれもなるほどと思うような意見ばかりで、話し合いを集約していくことに苦戦する様子がありました。

 スポーツ大会当日は、いかにして安全に楽しく遊ぶかをじっくり考えたからこそ、自分たちでルールを守ろうとする姿や、味方だけでなく対戦相手への思いやりがたくさん見られ、また一つ子どもたちの成長を感じたスポーツ大会になりました。

スポーツ大会

正々堂々と戦います。

スポーツ大会

「よろしくお願いします!」

スポーツ大会
スポーツ大会
スポーツ大会
スポーツ大会
スポーツ大会
スポーツ大会

4組が優勝🎊

情報モラル講演会「スマホやゲームにひそむきけん」

 子どもたちにとって身近なスマホやゲームは、手軽にたくさんの情報を得ることができる大変便利なものですが、使い方を誤ると知らず知らずのうちに大きなトラブルにつながる危険が潜んでいます。講師の方をお招きし、大きなトラブルになった実例やトラブルを回避するポイントなどを教えていただきました。話を聞く子どもたちからはたくさんの驚く声が上がりました。トラブルから身を守るためにも、“お家の人と確認・相談をしながら使用すること”や、“困ったときはすぐに大人に相談すること”を、最後にみんなで確認しました。安全意識の高まった子どもたちからは質問が絶えず、講演会が終わってからも講師の先生の前には長蛇の列ができていました。

情報モラル講演会
情報モラル講演会

質問タイムは挙手が止まりませんでした。

総合の学習「おいしい大豆を育てよう」

 みんなで植えた大豆が大きく育っています。見覚えのある実がたくさんついている様子を見て、大興奮の子どもたちです。大豆には体をつくるために大事な栄養素がたっぷり含まれていることを学習し、おいしい大豆を収穫するべく、お世話 継続中です。

大豆学習
大豆学習

図工科「ふわふわ空気 つんで つなげて」

 袋にたくさん空気をつめこんで、何ができるでしょう?

「下にすき間をつくろう!」「ここをつなげて!」つんで、つなげて、見えてきたものは…

造形遊び
造形遊び

学年だより

この記事に関するお問い合わせ先

担当:氷丘南小学校
郵便番号:675-0064
住所:兵庫県加古川市加古川町溝之口246
電話番号:079-421-5016
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。