氷丘南小学校 沿革
本校のあゆみ
昭和54年 4月 氷丘小学校より分離し、氷丘南小学校として創立
昭和54年 4月 校長 尾田俊児 就任
昭和54年 7月 プール完成
昭和55年 4月 体育館竣工
昭和56年 4月 心身障害児学級増設(言語2学級 難聴1学級 弱視1学級)
昭和56年 4月 飼育舎完成
昭和57年 2月 県・市教育委員会指定 障害児教育研究発表
昭和57年 4月 二代校長 原侃 就任
昭和58年 3月 藤棚設置 屋内体育館舞台幕一式設置
昭和59年 4月 三代校長 岩崎嘉景 就任
昭和59年11月 玄関前ロータリー植樹完了 校旗掲揚柱周辺整備工事完成
昭和60年 4月 運動場 校舎窓下花壇完成
昭和60年10月 市教委・同協指定 同和教育研究発表
昭和61年 9月 “21世紀への森"造成工事完了
昭和62年 4月 四代校長 長谷川和徳 就任
昭和63年 5月 創立10周年記念式典 記念事業 PTA結成10周年記念 藤棚設置
昭和63年12月 体育館前幕設置
平成元年 4月 五代校長 村津末雄 就任
平成 2年 3月 “大望の立像"設置
平成 3年 4月 六代校長 尾城文雄 就任
平成 4年 4月 制服の制定
平成 6年 4月 七代校長 鳥越光世 就任
平成 7年 1月 兵庫県南部大地震により体育館、高架水槽被害(復旧) 被災地児童17名受け入れ
平成 7年 2月 社会福祉協議会指定 福祉教育実践紙上発表
平成 7年 9月 留守家庭児童専用教室完成 氷丘南児童クラブ開所
平成 8年 2月 トランペットクラブ 西日本バンドフェスティバル出場
平成 8年 4月 平成8・9年度加古川市教育委員会研究指定
平成 9年10月 障害児教育研究発表会
平成10年 3月 プール改修工事完了 太陽電池時計設置
平成10年 4月 八代校長 上月義宗 就任
平成10年11月 創立20周年記念式典 記念事業 植樹
平成11年 2月 創立20周年記念碑設置
平成12年 3月 ラジオコントロール式太陽電池時計設置
平成12年 9月 職員室インターネット接続
平成13年 1月 運動場北側防球用ネット設置
平成13年 3月 運動場用朝礼台設置
平成13年 4月 九代校長 庄司宏二 就任
平成13年10月 ビオトープ工事完了
平成13年12月 ビオトープ「南っ子リバーガーデン」竣工式
平成14年10月 パソコン室インターネット接続 運動場放送設備改修
平成16年 4月 十代校長 渡辺芳彦 就任
平成17年 8月 正門電気錠 設置
平成19年 4月 プレハブ校舎 設置
平成20年 4月 十一代校長 安達佳徳 就任
平成20年11月 創立30周年記念 おめでとうプロジェクト 開催
平成22年 1月 校内全教室LAN整備
平成22年 3月 大型デジタルテレビ(第1音楽室・理科室)配備
平成23年 3月 ビオトープ「南っ子リバーガーデン 万年橋」竣工式
平成23年 4月 十二代校長 金川晋也 就任
平成23年10月 耐震工事完了
平成25年 4月 十三代校長 西川和仁 就任
平成26年11月 A棟耐震工事完了、A棟トイレ改修工事完了
平成27年 4月 十四代校長 仲田高幸 就任
平成27年 9月 渡り廊下耐水化工事完了
平成30年 4月 十五代校長 野村眞一 就任
平成30年 8月 駐車場アスファルト工事完了
平成30年10月 創立40周年記念式典 記念事業、音楽会、楽器搬入、植樹
平成31年 3月 新児童クラブ・多目的教室プレハブ校舎完成
令和 2年 1月 エアコン設置工事完了・供用開始
令和 2年 4月 学習農園の移設完了
令和 2年12月 トイレ(個室扉)改修工事完了
令和 3年 1月 ビオトープ「南っ子リバーガーデン」(ポンプ・万年橋等)改修工事完了
令和 3年 2月 電子黒板機能付き大型モニター・実物投影機(各教室)配備
令和 3年 3月 運動場(フェンス・砂場)玄関改修工事完了
令和 3年 4月 オリ・パラ ムーブメント展開事業の研究指定校【国】
令和 3年 4月 デジタル教科書実証事業重点校(理科・生活科)【国】
令和 3年 5月 クロームブック配備「かこがわスマートスクール」開始
令和 4年 2月 空調設備改修工事完了
令和 4年 4月 十六代校長 嶋基伸 就任
令和 6年 4月 十七代校長 原武弘 就任
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0064
住所:兵庫県加古川市加古川町溝之口246
電話番号:079-421-5016
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年11月19日