氷丘中学校区学校運営協議会


生徒作製ロゴマーク(R5年度~)

3校合同のコミュニティスクールであることを知っていただくため、横断幕を作成しました。
令和6年1月、3校で同時に掲示しました。
◆◆◆令和7年度◆◆◆

令和7年度 春 テーマ『感謝』氷丘小学校製作
令和7年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第1回理事会及び総会を開催しました

令和7年度がスタートしました。今年度も氷丘公民館をお借りし、4月17日(木曜日)19:00~学校運営協議会理事会、4月25日(金曜日)19:00~学校運営協議会総会を開催しました。
会の目標や概要を共有し、事業計画を審議するとともに、3月末に承認された各校の学校運営方針の報告を行いました。
今年度も「氷丘の子どもたちの豊かな成長のために」をスローガンに、気持ちを一つにして活動していくことを確認しました。
◆◆◆令和6年度◆◆◆

令和6年度 春 テーマ『礼儀』氷丘小学校製作

令和6年度 夏 テーマ『友情』氷丘南小学校製作

令和6年度 秋 テーマ『ふるさと愛』氷丘中学校製作

令和6年度 冬 テーマ『勇気』みのりケ丘保育園製作
令和6年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第2回総会を開催しました
3月11日 氷丘公民館大ホールにおいて第2回氷丘中学校区学校運営協議会総会を開催しました。
今年度の事業報告と、各校で実施した学校評価部会での学校評価の報告を行うとともに、令和7年度の各校の学校教育目標と学校運営方針並びに事業計画の承認をいただきました。
「氷丘の子どもたちの豊かな成長のために」をスローガンとして、今年度も様々な活動をしてきました。ご尽力いただきました委員の皆様、ありがとうございました。
令和6年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第3回理事会を開催しました
12月19日木曜日、19時から氷丘公民館において、第3回理事会を開催しました。
各校の学校長から2学期の教育活動について、画像等をプロジェクターに投影しながら説明・報告をしました。会長からは、校区内で起こった交通事故についての情報提供と児童・生徒への注意喚起の依頼がありました。それを受けて本校では、終業式で校長から全校生に交通安全についての話をしました。副会長からは、今後も学校運営への協力を惜しまないとの温かい言葉をいただきました。
令和6年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第2回理事会を開催しました

7月30日火曜日、19時から氷丘公民館において、第2回理事会を開催しました。
各校の学校長から1学期の教育活動について、画像を提示しながら報告をしました。また、小中連携した取組の報告や8/24の氷丘まつりの連絡も行いました。いつもながら、委員の皆様の温かい励ましに感謝しています。
令和6年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第1回理事会及び総会を開催しました
4月18日に学校運営協議会 理事会、25日に総会を行い、令和6年度の活動がスタートしました。理事会では、総会にむけての協議・打合せを行い、それを受けて総会では委員の委嘱、組織の確認、事業計画の承認をいただきました。
また、昨年度3月に承認いただいた各学校の教育目標・運営方針について改めて説明をするとともに、四季のポスターを今年度も継続していくことを報告しました。

令和6年度学校運営協議会 理事会(R6.4.18)

令和6年度学校運営協議会 総会(R6.4.25)
◆◆◆令和5年度◆◆◆

令和5年度 春 テーマ『生命尊重』氷丘小学校製作

令和5年度 夏 テーマ『正直・誠実』氷丘南小学校製作

令和5年度 秋 テーマ『責任』氷丘中学校製作

令和5年度 冬 テーマ『自立心』みのりヶ丘保育園製作
令和5年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第3回理事会を開催しました
12月20日、氷丘公民館において、氷丘中学校区学校運営協議会第3回理事会を開催しました。会では、2学期の各校の取組や全国学力学習状況調査結果の報告を行い、理事の方々からご意見をいただきました。
また、3校のフェンスに貼る学校横断幕「氷丘の子どもたちの豊かな成長のために」のデザイン及び進捗状況を報告しました。1月に完成します。
令和5年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第2回理事会を開催しました

7月28日、氷丘公民館において、氷丘中学校区学校運営協議会第2回理事会を開催しました。会では、1学期の各校の取組と小中連携した教育活動の報告等を行い、理事の方々からご意見をいただきました。そして、「氷丘の子どもたちの豊かな成長のために」学校・家庭・地域が連携し合うことを改めて確認しました。
令和5年度 氷丘中学校区学校運営協議会 第1回理事会及び総会を開催しました
4月13日 氷丘公民館講義室において令和5年度の第1回学校運営協議会理事会を、4月20日 氷丘公民館大ホールにおいて第1回学校運営協議会総会を開催しました。
本会の目的を共有し、今年度の目標・組織・活動方針・活動計画の承認をいただきました。今年度も引き続き「子どもに身につけさせたい品格」のアンケート結果をもとに季節ごとのポスターを製作し、各町内会等に掲示していただくことを理事会から提案し賛同いただけました。
目標
『氷丘の子どもたちの豊かな成長のために~学校園・家庭・地域とともに~』
第1回理事会 R5.4.13
第1回総会 R5.4.20
◆◆◆令和4年度◆◆◆
令和4年度 春 テーマ『感謝』氷丘小学校製作
令和4年度 夏 テーマ『思いやり、親切』氷丘南小学校製作

令和4年度 秋 テーマ『自律心』氷丘中学校製作

令和4年度 冬 テーマ『あいさつ』氷丘幼稚園製作
令和4年度 加古川教育フォーラム・PTCA活動支援事業研究大会で氷丘ユニットの取組を発表しました

令和5年2月18日 加古川市民会館大ホールで開催された第15回加古川教育フォーラム兼PTCA活動支援事業研究大会において、実践発表を行いました。学校運営協議会会長から「氷丘ユニットにおける学校運営協議会の取組」について発表していただき、「氷丘はひとつ」を合言葉に取り組んできたことをPRできました。
令和4年度 氷丘中学校区学校運営協議会第3回理事会を開催しました
12月21日 氷丘公民館において令和4年度第3回氷丘中学校区学校運営協議会理事会を開催しました。
氷丘ユニット各校の2学期の教育活動と全国学力・学習状況調査の結果等を報告し、今後の活動についての質疑応答を行いました。また、2月18日に加古川市民会館で行われる「加古川教育フォーラム」での発表についての協議を行いました。
令和4年度 氷丘中学校区学校運営協議会第2回理事会及び総会を開催しました
7月27日 氷丘公民館において令和4年度第2回氷丘中学校区学校運営協議会を開催しました。
氷丘ユニット各校の1学期の教育活動を報告し、今後の活動についての協議を行いました。学校園・家庭・地域が連携して共に氷丘地域を盛り上げ、氷丘の子どもたちの豊かな成長に繋げていくことを確認しました。
令和4年度 氷丘中学校区学校運営協議会第1回総会を開催しました
4月8日の第1回理事会に続いて、4月14日 氷丘公民館大ホールにおいて第1回氷丘中学校区学校運営協議会総会を開催しました。本会の目的を共有し、今年度の組織・活動方針・活動計画の確認、理事会からの提案を行いました。
その中で、各学校園が季節ごとに分担してポスターを作成し、地域各所や学校に掲示することが承認されました。ポスターのテーマは、「氷丘の子どもたちにどのような品格を身に付けて欲しいか」というアンケートの結果に基づき設定します。氷丘地域がテーマを共有し、同じ意識で子どもたちを育てていこうとする試みです。
この記事に関するお問い合わせ先
郵便番号:675-0061
住所:兵庫県加古川市加古川町大野845
電話番号:079-424-7080
更新日:2025年04月30日