非常時における生徒の措置
非常時の生徒に対する措置の基準
R7気象警報等発令時の対応について (PDFファイル: 199.5KB)
1 暴風、暴風雪、大雨、大雪、洪水警報発表の場合の対応
- 午前7時の時点で、「兵庫県全域」「兵庫県南部」または「加古川市」に警報発表の場合
- 生徒は自宅待機とします。
- 午前10時までに警報が解除された場合は原則として登校とします。
昼食をすませ、安全に気をつけ、12時20分から45分までに4、5、6校時の授業の用意をして登校してください。 - 午前10時までに警報が解除されない場合は臨時休業とします。
- 始業時以降に警報が発表された場合
- 発表時刻、気象条件、通学路等の状況を考慮し、適切な措置をとります。
- 連絡ツール「tetoru」にて連絡します。
- 下校させる場合は、安全面に十分配慮いたします。
2 地震(震度5弱以上)が発生した場合
- 登校前に地震が発生し、「加古川市」の震度が5弱以上の場合
- 臨時休校とします。
- 始業時以降に地震が発生し、「加古川市」の震度が5弱以上の場合
- 安全を確保、安全な場所に避難するなど、適切な措置をとります。
- 連絡ツール「tetoru」にて連絡します。
- 下校させる場合は、安全面に十分配慮いたします。
3 竜巻注意情報発表の場合
- 午前7時の時点で「兵庫県」に発表の場合
- 生徒は自宅待機とします。
- 有効期間(時間)が示されます。その時間を過ぎて更新されなければ、登校とします。
- 始業時以降に発表された場合
- 舎外での活動は中止し、舎内に避難します。
- 下校までに発表された場合、有効時間が過ぎるまで舎内で待機します。
登下校中に地震発生、竜巻注意情報が発表された場合、生徒の安全確認を行います。
「加古川市」に警報が発表されている場合、「NHKテレビ」と「サンテレビ」、又は「防災ネットかこがわ」や「気象庁ホームページ」などのインターネットでも掲載されますのでご確認下さい。
上記の原則に従う場合は、学校から連絡はしませんのでご了承下さい。
その後、学校からの連絡が必要な場合は連絡ツール「tetoru」、または電話を使って行います。
この記事に関するお問い合わせ先
担当:氷丘中学校
郵便番号:675-0061
住所:兵庫県加古川市加古川町大野845
電話番号:079-424-7080
郵便番号:675-0061
住所:兵庫県加古川市加古川町大野845
電話番号:079-424-7080
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年04月14日