令和6年度 1学期

更新日:2024年07月23日

7/19 第1学期終業式

 朝から「ミーンミーン」とセミの声が聞こえます。「どこにいるのかな?」と汗だくになりながら、セミ採りを楽しむ子ども達です。今日で1学期が終わります。友達や先生と終業式に参加し、夏休みの約束をしたり、楽しみなことを話し合ったりしました。暑い日が続きますが、体に気を付けておうちの方と一緒に楽しい夏休みを過ごしてくださいね。

子どもが、桜の木から聞こえるセミの鳴き声を頼りに、セミを探している様子。
1学期の終業式に参加し、園長先生から夏休みの約束事の話を聞いている様子。

7/12 はまっこ夏まつり

 子ども達が楽しみにしていたはまっこ夏まつり!!幼稚園児とふれあい保育の未就園児のお友達、お手伝いのおうちの方も一緒にスタートです。お店屋さんは、年長組がボーリング、年少組がワニワニパニック、先生や保護者会の方もわなげやお宝さがしなどを用意しました。異年齢児のペアでお店を回る時には、年長児が優しく言葉をかけてくれました。お店では役割を決めながら、友達と協力する姿が見られました。お店屋さんだけでなく、盆踊りやバルーンにも取り組み、とても楽しい夏祭りになりました。

幼稚園児、未就園児、お手伝いのおうちの方で盆踊りを踊っているところ。
お店屋さんになって、未就園児のお友達に関わっている様子。

7/8、9、16 プール遊び

 毎年楽しみにしている浜の宮市民プールへ、プール遊びに行きました。今年度は尾上幼稚園さんと交流プール遊びの日も設けました。大きなプールにみんな大喜びで、水を掛け合ったり、ワニやカニになって遊んだりしました。カラフルなウォータースライダーは、少しドキドキしていましたが、年長児はみんな挑戦することができました。水の心地よさを感じ、心も体も開放させて遊びました。

プールの水に足をつけ、歓声をあげながら水の心地よさを感じている様子。
プールの水に肩までつけながら、友達と遊んでいる様子。

7/5  七夕まつり会

 七夕まつり会の前日、これまで園や家庭で作った笹飾りや短冊を飾る笹を、浜の宮神社にいただきに行きました。年長児が笹を選び、幼稚園まで運びました。
当日は、おうちの方と一緒に笹飾りを付けたり、パネルシアターで七夕の由来を聞いたりして、楽しいひと時を過ごしました。みんなが短冊に書いた願い事が叶いますように。

 

年長児が浜の宮神社から笹を運んでいる様子。
笹飾りを見ながら、園長先生のお話を聞いている様子。

6/20 カレークッキング

 地域の方からいただいた玉ねぎを使い、カレークッキングをしました。4歳児はピーラーでニンジンの皮むき、5歳児は包丁を使って野菜を切ることに挑戦!ドキドキしましたが、先生の話をよく聞いて道具を扱いました。ピーマン、なすび、オクラなど夏野菜を入れることになり「食べられるかな…」と不安そうな幼児もいましたが、自分で調理をし、カレーのいい匂いを感じると「美味しそう」とパクリ!!「先生、食べられたよ」とニコニコ笑顔で完食しました。みんなで食べると美味しいね。

子ども達がピーマンの種取りをしている様子。
子ども達がニンジンやじゃがいもを包丁で切っている様子。

6/12 エコロコ ダンゴムシ体験

 幼稚園にダンゴムシ博士のあやちゃん先生が来てくださりました。初めに、異年齢児のなかよしペアで、園庭のダンゴムシ探し。花壇やプランターの下など「ここかな?」と予測してたくさんのダンゴムシを見つけました。見つけたダンゴムシを拡大顕微鏡を使って見てみると「足がいっぱい!」「模様がついてる」とたくさんの発見がありました。ダンゴムシが喜ぶ家の作り方も教えていただき、ダンゴムシともっと仲良くなれた子ども達です。

子ども達が園庭のプランターを動かしてダンゴムシを探している様子。
拡大顕微鏡を使って、ダンゴムシを観察している様子。

6/5  親子サッカー教室 

 中島コーチをお招きして、親子サッカー教室を行いました。初めてのサッカー教室に緊張していましたが、親子でボールを使って体ほぐしをしたり、追いかけっこをしたり、「楽しい!」「ちょっと難しいけどもう一回」と体を動かす楽しさを感じました。最後には、水色チームとオレンジチームに分かれて試合を経験し、サッカーが大好きになりました。

子ども達が保護者の方と一緒にサッカーボールを使って遊んでいるところ。
サッカーコーチと一緒にユニフォームを着て試合をしている様子。

5/22 竹馬・パカポコ作り

 おうちの人と一緒に竹馬・パカポコ作りをしました。4歳児(たんぽぽ組)はパカポコに自分の好きな絵をかき、自分だけのパカポコを作りました。5歳児(ばら組)は、テープを巻いたり竹を支えたり、おうちの方を手伝いました。竹馬もパカポコも少し難しいですが、諦めずに挑戦しようね。

おうちの人とパカポコに絵を描いている様子。
おうちの人と竹馬を作っている様子。

5/15 親子夏野菜植え

 5歳児(ばら組)は「いろいろな野菜を食べよう」を今年の目標にしています。そこで自分達で夏野菜を育てることにしました。4歳児(たんぽぽ組)を誘い、届いた苗を見ながら「これは何の野菜の苗かな?」とみんなで話が始まりました。触ったり匂ったりして、「トマトかな?」「紫だからナスかも」と予想をたてます。用務員さんに教えてもらい、自分の植えたい野菜の苗を植えました。大きくなるのが楽しみですね。

夏野菜の苗をみんなで見ている様子。
親子で夏野菜を植えている様子。

5/2  こどもの日のつどい

 心地よい青空の下、みんなでこどもの日のつどいをしました。園庭では、こいのぼりまでよーいどん!!「先生や友達と走ると楽しいね」「もう一回!」と繰り返しかけっこを楽しみました。遊戯室では、こどもの日のお話を聞いたり、こいのぼりくぐりをしたりしました。季節の行事に興味をもち、身近に感じてほしいです。

こいのぼりを目指してかけっこをしている様子。
こいのぼりの中を通り抜けて遊んでいる様子。

4/22 芋苗植え

地域の方と一緒にサツマイモの苗を植えている様子。

 地域の方のご厚意で、今年度もさつまいもを植えさせていただくことになりました。年長児が畑へ行き、苗の植える向きや土の掛け方、藁を敷くことなど教えてもらい、一緒に苗植えをしました。さつまいもがたくさんできますように。

4/15 園内めぐり

異年齢児で一緒に園内めぐりをしている様子。

 「幼稚園ってどんなところかな?」初めて幼稚園に来たたんぽぽ組さんが分かるように、ばら組さんが手をつないで、幼稚園を紹介してくれました。「ここは先生の部屋だよ」「ブランコはこうやって乗るんだよ」優しい声がたくさん聞こえました。

4/12   入園式

4歳児が初めての幼稚園で先生と一緒に入園式へ向かう様子。

 初めての幼稚園にドキドキしながら、おうちの方と一緒に登園しました。今日からたんぽぽ組の6名の子ども達です。幼稚園でお花や虫を見つけたり、砂場遊びをしたり、いっぱい楽しいことをしましょうね。

4/11  進級式

 新しい水色の帽子がキラキラ輝いています。年長児に進級し「大きい組さんだよ!」と誇らしげな表情の子ども達。進級式では、園長先生のお話をしっかり聞くことができました。いろいろなことに挑戦し、楽しい一年間を過ごそうね。

年長児が進級式に参加している様子。

この記事に関するお問い合わせ先

担当:浜の宮幼稚園
郵便番号:675-0022
住所:兵庫県加古川市尾上町口里790-60
電話番号:079-424-6730