はまっ子の様子 2023. NO.2(7/19~
長月(ながつき)が終わり 神無月(かんなづき)へ 2023.9.29
夏休み明けから、バタバタと9月がすぎました。9月は「長月」といわれ夜長月から言われているそうです。今夜はきれいなお月様が見られるようです。お団子を食べながら「お月見」をしてちょっと涼しくなった夜をすごしましょう。
週明けから10月で、衣替え移行期間がはじまります。まだまだ暑いですが、準備は早めにしておきましょう。夜は涼しくなってきているので、冷やしすぎないようにしてくださいね。
実習の先生の大切な〇〇〇の授業。なるほどーー
どれが本当の「石」でしょう? 全部?!
きれいな空の下・・・
先に「お団子」食べました!
スポーツの秋 涼しいと思ってたのに・・・ 2023.9.28
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋など色々な秋がいわれますが、夏の暑さがやわらぎ少し涼しくなるからでしょうね。なのに今日はまた暑い日差しがやってきました。でもあの夏の暑さに比べれば・・・浜の宮小のグラウンドも体育館も「スポーツの秋」になってきました。6年生がミシンボランティアさんのお力を借りてナップサックがどんどん完成してきましたね。
おかあさーん イヤ せんせーい これは?
1年生 いろんな顔ができました!
かっこいい!! 補助のおかげでシャキーン
歩幅があわなーーいーー ジャンプ!
私たちは地域で生きています! またよろしくお願いします。 2023.9.27
朝夕が涼しくなったのに、今日の日差しはきつかったね。2年生は1学期に下見をした地域探検に出発しました。探検バックと水筒を持って。3チームに分かれて、コンビニ、パン屋さん、お花屋さん、工務店、ケーキ屋さんとご苦労や工夫を聞いてきました。地域にこんなに色々なお店があることをしりました。私たちも頑張ります。まずはおいしい「冬瓜」(とうがん)のスープを食べてから。
さすが2年生 交通ルールはしっかり守れます!
きれいなケーキだったね。一つ食べたいな。
お花いっぱいだ! 名前がむずかしいよね。

これが「冬瓜」です。大きいでしょう!!
「笑顔の花が咲き続く浜の宮」 児童会いじめ防止運動 2023.9.26
児童会による「いじめ防止啓発集会」を行いました。呼びかけから、わかりやすい劇へ。みんなのいじめに対する気持ちは一緒です。誰も悲しまない、人の気持ちが分かり合える学校。困っている人に優しく手が差しのべられる学校。になれるように私たちひとり一人が考え行動していきましょう。はまっ子ならできます! そのためにもまずは、「笑顔のあいさつ」と 「ありがとう」 を大切にして、クラスのお友だちや、お家のご近所の方と仲良くしていきましょう。 児童会のみなさん本当にありがとう。
みんなでいじめのない学校を作ろう!
素直に「ごめんなさい」が言える人はかっこいい
ハードルってバーの手前が難しいよね
実はブランコはものすごい! 「高すぎ!!」
グラウンドでも元気いっぱい 2023.9.25
少し暑さもやわらぎ、ロングタイムやお昼休みの外遊びが元気に行えるようになりました。でもまだ日差しはきついですから、しっかり水分補給をしてすごしましょう。本当に秋が短くなってきているのかな。服装の準備もしないといけませんね。
本日から6年生にミシンボランティアさんがきて活動しました。みんないいものを作ろうと真剣なまなざしでミシンに向きあっています。次回は28日です。お時間のゆるされる方はまたご協力をお願いします。
教えてくださーい。糸がーーー
掃除中に ひっつき虫だらけに。とって~
はまっ子1年生も校外で頑張れます! 2023.9.22
曇り空からのスタートで、ちょっと涼しい1日でした。 はまっ子1年生は初の校外学習で姫路の水族園にでかけました。初めての集団校外学習でワクワクドキドキでしたが、笑顔のなかにも緊張からのつかれが見え隠れしていたようでした。これも大きな成長の機会でしたね。さぁ土日でパワーアップして元気な笑顔の登校をまってます。ドクターフィッシュの夢かな。
わくわくドキドキ 行ってきまーす!
ただいまー!あのね あのね あのね あのね
実習の先生も元気です! もちろん担任も!
すみずみまできれいにしてます。だまピカ
隠れた勇者たち大集合 2023.9.21
秋を前にすでに中庭の落ち葉がもりもりに。校長先生の放送で「落ち葉ボランティア」の緊急募集がありました。ロングの15分ほどの短い時間でしたが、驚くほどの児童が参加してくれました。(残念ながら他の係や授業の関係で参加できなかったお友だちがたくさんいたとのこと)学年を越えて協力して一つの事にみんながんばってくれました。感動のあまり写真を撮り忘れ、お昼休みに再集合し、感謝のことばとミニ写真会をしたけど、ばたばたでみんな集まれなくてごめんなさい。「本当にありがとう」 こんな自主的な活動をより大きくして、大人なった時に一歩踏み出せる人になってくれたらと思います。またの機会もぜひよろしくお願いします。「困っている人をほっとけない!それがはまっ子さ!」
笑顔の花が咲くように ♪ おはよう!
先生! ぼくが持つよ 私がわかるよ
勇者集合! (まだまだ隠れ勇者がいます!)
落ち葉の山 僕らの力の一部分だよ
小さなこともこつこつと・・・力は後からついてくる。 2023.9.20
毎朝欠席者カードを保健室までもってきて、欠席黒板を記入する。「今日は何人?」「1人だけど昨日より2人減ったんです」そんな会話がいつも職員室前で話される。簡単な作業に見えるこの役を毎日続けることが、振り返ると「力」になりますね。お父さん、お母さんのお仕事も続けられるから家族の力になっているんですね。役割に大きも小さいもなく、そこに「続ける」があるかが大切ですね。さぁ明日もできることを続けてみてください。
明日は「0」になりますように!
3分が長~い でもまだまだ!!
「表現する」って難しいけど 楽しい! 2023.9.19
5年生が自然学校から戻り、全校がそろってのスタートです。
日々の活動を見る中で表現することの難しさと、楽しさを感じます。表現の方法は様々だし、得意不得意もあるし、でもみんなが共通して素敵だなと思うのは、そこに「一生懸命」と「笑顔」があることですね。 あら「あいさつ」といっしょですね。では明日も元気な表現「おはようございます」からはじめましょう。
お話で表現 学び集会どんどん上手になってます。
楽器で表現 みんな集中。合わせるのが楽しみ。
ネコで表現 この班のしっぽかっこいい!!
自然も表現 きれいでしょ!(イタドリ?)
天気はむしむし でも気分は晴れやか! 2023.9.15
金曜になって、なんて湿度の高い1日になったのでしょう。みんな汗だくで、グラウンドは熱中症指数が高く、外遊びもできず、でもそんな中、はまっ子たちはいつもの元気でした。 夕方の5年生の自然学校のバスから降りてきたのは、きりっとした少したくましくなったはまっ子たち。みんなそろっての帰校は何よりも大きな自信ですね。これからもより協力して、みんなの先頭になって成長してください。
「みんな違って みんないい」 パインコーン
トン パン シュッ お手本のような跳び箱
「ただいま かえりました!」
「リーダー 5日間 ありがとう!!」
はまっ子は、場所は違っても成長します! 5年生は自然学校4日目 2023.9・14
今週はそれぞれの頑張りが見える週ですね。月曜から5年生は学校を離れ、鉢伏高原で5日間の自然学校中です。はじめはうまく集合や活動ができなかったことも、自分たちでできるようになってきて大きく成長してきています。明日の帰校の姿が楽しみです。また学校では音楽会に向けて休み時間を使って自分で練習したり、教育実習生の先生と元気に授業を作ったり、色々な場面でそれぞれの成長があります。「まず、やってみよう!」
できた?みてみて! 僕もやってみる!!
逆上がりは鉄棒からお腹が離れない・・・
食事のときは「ぐー・ぴた・ピン 」で
早いボールを・・・キャッチ! くやしい!
1日目 高原オリエンテーリング 小雨OK
3日目 自分たちでGOODカレー あちち・・
曇りの天気でも 体と心は元気です。 2023.9.8
昨夜の雨でグラウンドが少しやわらかだったのが残念ですが、運動のしやすいお天気でしたね。はまっ子はしっかり走り回ってました。毎日これぐらい涼しかったらいいのにね。 でも疲れはたまってきますから、しっかり食べて、しっかり休みましょう。来週も笑顔の登校をまっています。
来週から、5年生は自然学校に出発します。鉢伏高原で過ごす5日間はそれぞれを大きく成長させてくれることでしょう。チームとしても、個人としても大きくなってきますのでお楽しみに! 報告はまた。
全力で遊ぶ! 全力で学ぶ?
鉄棒の技名「地球回り」「〇〇の丸焼き?」
2年生も楽しく英語お勉強「Hi everyone!」
自然学校にむけて「集合は素早く協力して」

お山はこんな感じ(先週)

お宿はこんな感じで
各クラス 学級代表を中心にさらなる成長を! 2023.9.7
選任式があり、クラスの代表が決まりました。それぞれの持てる力を十分に発揮してクラスみんなで成長しましょう! クラスも、世界もみんな色々な形の部品(歯車?)でできています。いいところもあれば、弱いところもあります。だから楽しいし、おもしろい。それをみんなでうまく組み合わせてクラスを、世界を動かしていきましょう。まずは相手を知ること、自分を素直に表現することからはじめましょう。
2学期 よろしくお願いします!
「プチハッピー」がある時! ない時?
先生・・何かみえます・・ぶつぶつの???
反省・・夏休みで次の人の事を忘れました?
お天気もちょっと味方に・・ 心も健康に 2023.9.6
台風の影響で関東地方では不安定な天気が続いています。関西地方も雨が降ると大量になることが多いですね。今後の日本のお天気はどうなっていくのでしょうか? まずは来週の「5年生 自然学校」が楽しく活動できることを願います。(雨が降ってもみんなで過ごす時間はたのしいですよ) 今日は少し雲があり、熱中症指数もいつもより低くでよかったですね。明日もこのままでいられるといいのにね。
9月は「いじめ防止啓発月間」です。でもはまっ子は毎日が「いじめ防止」で「友だちと笑顔DAY」ですよね。
みんなで「めざそうよ 優しさ強さの二刀流」
身体測定前に「心の健康教室」ドラえもん編
曇りのおかげで。外でも楽しい体育
水びたしの画用紙からすごい作品誕生!
新しい発見、感動はすぐそばに! 2023.9.5
毎日の生活のなかには、いっぱいの発見、感動が落ちています。それに気づくか、見逃すかは自分自身ですね。夏休み作品展を見ていて、「あーなるほど!!!」「それそれ」と思うことがいっぱいです。ぜひみんなで再発見、再感動しましょう。幼稚園の弟妹もキラキラのひとみで見ていましたよ。
ありがとう!6年生を中心に会場はばっちりです
これなに?これなに? さわらないでね!
来年はこれのもっとすごいの作るぞ!それそれ
感動!みんながそろって「お魚くわえた」!
まだまだ暑い日が。 「早寝早起き朝ごはん」は変わりません。 2023.9.4
9月といえどもまだまだ暑い日が続きそうですね。勉強もスポーツも基本は「元気な体と心」です。そのためにも生活のリズムを大切にしましょう。「早寝早起き朝ごはん」をついついさぼってしまうと、暑さに負けてしまいます。早めに寝て。少し無理でも朝ごはん「おにぎり1個」でもいいのでを食べてると元気にスタートできますよ!
ゲームタイムでエネルギーと笑顔をいっぱいに
明日から給食おねがいします!
2学期スタート 笑顔がそろいました。ありがとう! 2023.9.1
9月1日元気なはまっ子がそろいました。大きな事故やケガもなく、この日がむかえられてあことは本当にうれしいですね。「ありがとう」。
両手にたくさんの宿題や作品をもって、笑顔の登校で、さぁこの2学期はどんな楽しいことが。ここからは楽しいことを「まつ」のではなく「みんなで楽しくする」「楽しいことみんなでつくる」となるといいですね。友だちのために笑顔でがんばりましょう。
始業式から表彰式へ おめでとう!
クラスには先生とヒーローがまってました!
「校舎またよろしくね」ってお掃除から
「えっ?何年生?」たくましくなりました!
ありがとうございました!愛校清掃作業
8月19日(土曜日)愛校清掃作業が、晴天の中、PTA役員さんを中心に企画運営され、多くの保護者に協力いただき実施することができました。児童たちも登校日と兼ねての参加でしたが、お父さん、お母さんと共に一つの作業をでき、親子のつながりの時間がひとつできて、いつも以上に笑顔だったように思います。すっきりした校内で2学期もがんばっていきたいと思います。今後もよろしくお願いします。
松葉がおわりませーーーん 汗アセ
昨年 工事のため、2年分の土砂が 汗アセ
「お母さーん虫ムシ バッタ?」「置いてきて」
宿題も休みもあと少し!始業式の持ち物は笑顔
「ありがとう!」 2学期もまたその笑顔を! 2023.7.24
1学期が終了しました。みんな大きく明るく成長できましたね。これはみんなが周囲に「あいさつ」し「ありがとう」を発信したからだと思います。2学期もこの輪がより広まるよう、浜小が地域の元気の中心となるよう頑張りましょう! 2学期のスタートもこの笑顔がみんなそろうようまっていますね。元気な夏休みを!
ひとこと・・・校長先生から 元気にここまでこれたのはみんなの笑顔のおかげです。「ありがとうございます」 2学期もまた一緒に!
1学期間ありがとう机いす! 2学期もよろしく
終業式 大事なのは「命」です。
未完成だから まだまだ伸びる!期待します。
また2学期に、より大きな背中で!待ってます
4年ぶり?一斉下校 何よりも安全第一で! 2023.7.21
久しぶりの一斉下校(4年ぶりという話でしたが・・今年は初めてです)熱い中みんなで元気に下校でした。いつもより元気なのは早く帰れるから?涼しいから?でも班長さんについて安全に下校してくださいね。
懇談ありがとうございました。保護者のお顔を見ながらお話すると緊張もしますが、思いを受け取りやすく私たちも頑張らないとという気持ちになります。まず大変なのはお家での夏休みの過ごし方ですね。何よりも「安全」にすごしてほしいと思います。ご心配な時は学校へ、また関係機関へご連絡ください。
み・の・り・ま・し・た!「スイートコーン」
さびしい給食室。 また2学期よろしく!
地区ごとに大事なお話!「イカのおすし」
班長から離れないように 「ゆずりあい」も
ちょっと涼しくなりました。 お休み前にもう一度確認。 2023.7.20
本日も懇談ありがとうございました。昨晩の雨のおかげと今日の風のおかげで、少し涼しくなりましたね。
今日はこれからの休みにむけて、気になる「交通安全」についてお話を全学年に聞いてもらいました。しっかり守って楽しい夏休みと、元気な2学期スタートとなるようにしましょう。 また、水の事故も最近多くなっています。子供だけで川や海で遊ぶことのないよう、プールも無理な活動をしないようしましょう。「命を大切に」
「とまる」「みる」「まつ」 を守ってね。
朝の暑くなる前にブランコひとりじめ
個別懇談はじまりました。これからの実りのために 2023.7.19
雨の予報が・・・降りませんでしたね。夜になってやっと。今日から懇談がはじまりました。暑い中ありがとうございます。今学期の成長と来学期への期待と課題をお家と共有して、ともに児童ののサポートができるようよろしくお願いします。一部お帰りの際にお荷物(植木鉢)をお願いしておりますが・・・・
夏の実のりが裏庭にも・・・ 問題です。パイナップルってどうのように実るか調べてください。(はじめて見るとびっくりしますよ)
1年生タブレット2回目でもこの実り!すごい
これは! もう食べていい?
更新日:2023年09月29日