なかよし学級の様子【野口小学校】
☆☆なかよし夏のおたのしみ会☆☆
7月22日、なかよしのみんなで水あそび大会をしました。
1回戦は、2チームに分かれ、自分たちの的を守りながら、相手チームの的を狙って攻撃するチーム対抗戦!
なかよし1・2・4組 VS 3・5組 で戦った結果、1・2・4組の勝利!!
2回戦は個人戦。頭の上につけた金魚すくいに使うポイを狙います。
・・・とは言いながら、最後の方は先生たちも含め、みんなで水のかけ合いになりました。暑い中での活動でしたが、いっぱい水をかぶって、少しだけ涼しくなりました。
はじめに高学年がルールを説明します。
みんなよく聞いています。
まずは水鉄砲に水をためて準備をします。
学年関係なく、容赦なく水をかけ合います!
「みんなで先生をこうげきだ!!!」
水でっぽう大会の後、前の日に近所の駄菓子屋へ買いに行ったジュースやアイスで
「かんぱーい!」
いっぱい遊んだ後のジュースとアイスは最高だ~☆
3年生と交流会をしました!
3年生の理科の学習「風とゴムの力のはたらき」で製作した車のおもちゃを使って交流会をしました。どのクラスも工夫を凝らしたおもちゃを作っていて、なかよし学級のみんなが楽しむことができました!
まずは自己紹介。
マイクをもって学年と名前をみんなに言います。
車のレース!!
うちわであおいで車を走らせます!
ゴムを引っ張って・・・どこまで車が走るかな?
送風機を動かして風の向きを変え、障害物を避けながら車を走らせます。3年生のみんなが応援してくれたよ!
じゃがいも販売
なかよしの畑で収穫したじゃがいもを1kg、500g、300gの重さに仕分けし、先生方に販売しました。ただ販売をするのではなく、ゲーム形式!大当たり、中当たり、小当たりによってもらえるじゃがいもの量が違います。たくさんの先生方がなかよしの教室に来てくださり、大盛況でした。
出前おさかな講座
おさかな講座では、さばの3枚おろしをしたり、さばをソテーにして食べたりと普段なかなかできない貴重な経験となりました。みんなとても美味しそうに食べていました。
花と野菜の土
マクドナルド店舗から出たコーヒー豆かすをリサイクルして作られた堆肥「花と野菜の土」をいただきました。さっそく使用し、さつまいもを植えました。収穫が楽しみです!
夏野菜の苗を植えました
たまねぎの収穫を終え、ピーマン、ナス、ミニトマトを植えました。
しっかりと育つように、水やりをがんばっています。
日々の学習の様子
なかよし学級では、算数や国語を中心に、それぞれの進度や課題に合わせて学習を進めています。
自立活動の一貫として、表現力の育成を目指した学習にも取り組んでいます。そこでは、スピーチをしたり、演奏やダンスをしたりしています。
2025年度、初収穫は「玉ねぎ」でした!!
作業の説明が終わるや否や、高学年は大きな玉ねぎを選んで収穫しました。
「やっほー!」
「それに続け」とばかりに、皆、勇んで畑に入りました。
昨年は畑に入りにくかった友だちも、一年間の作業を通して栽培活動に慣れ、この春は、たくさん抜くことができました。
収穫後は、皆で協力して根や葉を切りました。たくさんの玉ねぎを前に声をかけて手伝い合ったり、ハサミを貸し借りしたりして作業をしました。
玉ねぎを皮切りに、ジャガイモの収穫や夏野菜の苗植え、さらにはサツマイモ、大根に続いていきます。それを販売する際、お店を作ったり、お釣りの計算をしたりして、これがまさに生きた学習となります。
教師も、ともに楽しく学んでいきたいと思います。
更新日:2025年07月24日