1年生の様子【野口小学校】

更新日:2025年07月17日

7月 生活科でシャボン玉あそびをしました。

 一学期も残り数日になりました。子どもたちは、それぞれの教科で学んだことをテストで確認し、学びをふり返っています。

 毎日学習をがんばっている中で、昨日は、少し羽を休めて、みんなが待ちに待った「シャボン玉あそび」をしました。とても暑い日が続いておりましたが、心地よい風が吹く中で実施することができました。それも、子どもたちが毎日がんばっているおかげかもしれません。

 「大きいシャボン玉が作れた!」「すごく高いところまでとんでいった」など、子どもたちの楽しそうな声がよく聞こえました。ルールを守りながらも、それぞれの楽しみ方を見つけていました。

シャボン玉を追いかけるのも楽しいね。

きれいなシャボン玉ができたね。

6月 トライやるウィークで中学生が来ました。

 6月2日から6月6日の一週間、トライやるウィークで中学生が来てくれました。学習のお手伝いしてもらったり、休み時間はいっしょに遊んだりして、とても有意義な時間を過ごしていました。

 金曜日のお別れに向けて、感謝の気持ちをこめてお手紙を書きました。喜んでもらおうと丁寧に色塗りをしていました。

 1年生も、中学生もこの経験を成長につなげてほしいです。

2年生とペアになり、学校探検をしました。探検先の教室では、中学生がその教室にちなんだ問題を出してくれました。

金曜日には、お手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。「すてきな時間をありがとう」

「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」などをしました。休み時間もたくさんあそんでもらいました。

5月 あさがおの種を植えました。

 生活科の学習であさがおを育てます。先週、あさがおの種を植えました。月曜日には早速芽が出ていました。「あ、もう芽が出ている!」と嬉しそうにしていました。毎朝、立派に育つように水やりをがんばっています。きれいな花が咲く日を楽しみにしています。

あさがおはどんな形なのか、何色なのか、どれくらいの大きさなのかを真剣に観察しています。

 5月25日に運動会がありました。当日まで一生懸命練習に取り組んでいました。当日は、楽しみに満ちた表情で登校してきました。子どもたちは、自分たちの競技に全力で取り組んだり、お兄さんお姉さんの競技・演技を観て、「すごいな。自分たちもまたやりたいな。」と胸を躍らせたりしていました。運動会が終わった後は、達成感を感じながらも、疲れがたっぷり出ていました。初めての運動会で緊張しながらも持てる力を出し切ったんだと思いました。

 集団で行動する力や物事に真剣に取り組む力などを今後の学校生活でも培っていけると期待しています。

全校生に応援されながら、勝っても負けても楽しめることができました。

4月 新しいことだらけの毎日を過ごしています

 16日(水曜日)から、小学校給食が始まりました。給食前には、「全部食べられるか、ドキドキだな」「すごく楽しみだな」と話していました。

 それからは、登校時にたくさん歩いたり、一生懸命学習したりしているためか、給食が待ち遠しいという様子でした。

 また、22日(火曜日)には、1年生をむかえる会がありました。6年生から一人ひとり手作りのかんむりをプレゼントしてもらいました。自分の好きなキャラクターや食べ物が描かれてあり、とても嬉しそうにしていました。その後は、ペアの6年生と好きな遊びをして楽しみました。

 野口小学校の一員として、今後も頑張ってくれると期待しています。

配膳のお手伝いも積極的にしています。

「6年生からもらったかんむり」

翌日も休み時間の度につけていました。

6年生とすきなあそびをして、とてもいい顔をしていました。