2年生の様子【野口小学校】
10月校外学習
10月7日(火曜日)に校外学習で、神戸どうぶつ王国に行きました。
班ごとに自由に動物園を回り、見たい動物をじっくり観察しました。
色々な動物たちがすぐ近くを歩いている様子に、子どもたちは驚きと歓声を上げていました。
神戸どうぶつ王国でしか見られない動物やバードショーを見て楽しみ、充実した1日を過ごすことができました。
また、国語の授業で学習している「どうぶつ園のじゅうい」と関連づけて、実際に獣医さんからお話を聞くことができ、動物のことをより深く知る良い機会となりました。
9月メグミルク
9月4日(木曜日)にメグミルク方に来ていただき、「牛乳のお話」をしていただきました。
ふだん、給食で飲んでいる牛乳について、だいじなことをたくさん教えてもらいました。
お話を聞いた後、給食を飲むときには、お母さん牛・子牛・牛乳ができるまでに関わるたくさんの方々に感謝しながら、おいしくいただくことができました。
メグミルクの皆さん、ありがとうございました。
7月 休み時間の様子


7月に入り、毎日暑い日が続いています。
休み時間は、熱中症を予防するために外に出て遊ぶことが制限される日が多くなりました。
そんな中、児童会が中心となり、室内でも仲良く遊べるようにと願いをこめてトランプが各教室に4つずつ配られました。
2年生は、大喜びでグループを作り、トランプで遊んでいます。
ありがとう!児童会!みんなのために考えてくれて!
これで暑い日が続いても、楽しい休み時間を過ごすことができますね。
6月 図画工作「えのぐじま」


2年生になって、初めて絵の具を使いました。
筆をのびのびと動かして、自分の描きたい「えのぐじま」を創造しました。
形や色の組み合わせを工夫して、世界でたった一つだけの「えのぐじま」が完成しました。
集中力を切らさず、黙々と丁寧に色を作り、活動に専念する姿が見られました。
最後に、素敵な島の命名権をもつ子供たちは、作品とにらめっこしながら、思い思いの島の名前を考えて、楽しみながら活動を終えることができました。
5月 町探検へ行きました。





5月2日(金曜日)町探検へ行ってきました。
生活の学習では、地域と関わる活動を通して、自分たちの生活はさまざまな人や場所と関わっていることがわかり、親しみをもって安全に生活できるようにすることを目標としています。
まず、越水公園に行く道中では横断歩道を渡りました。マンホールや点字ブロック、カーブミラーなどを見つけました。そこで、みんなが安全に生活できる場所に気がつきました。
その後、野口神社、野口市民センターや野口交番などを回り、学校へ戻りました。
道中出会った人々に子どもたちからすすんで元気な声で挨拶する姿が見られました。
これから、町探検で見つけたことや、わかったことを教室で振り返り、伝え合います。こうして、野口町の良さをもっと広めていきたいです。
4月 各クラスの様子です。




2組は国語物語文「ふきのとう」を学習しています。登場人物になりきって、音読会を開いています。
3組は音楽「校歌」を一人ずつ前に立って歌っています。大きな口を開けて歌う姿が見られました。
4組は図工「色水」を作っています。いろいろな色水ができました。混ぜ合わせることで、多様な色になる変化を楽しみました。
1組は給食の時間です。月に1度は班の隊形にして食べます。とてもおいしそうに食べています。みんなで食べると楽しいですね。







更新日:2025年10月14日