4年生の様子【野口小学校】
10月 ブラッシング指導
10月1日にブラッシング指導がありました。歯科校医さんと歯科衛生士さん4名が来てくださり、歯磨きの重要性やキレイに磨くためのコツなど丁寧に教えてもらいました。歯科衛生士さんによる「ゴックンとハハッカイ」の劇もあり、歯磨きの大切さを楽しく学ぶことができました。学んだことを活かして、「虫歯ゼロ!」に励んでいきます。


9月 体力アップサポート
9月17日、24日の2日間、体力アップサポート事業として体操教室のコーチから跳び箱の跳び方を教えていただきました。開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3種類を練習しました。様々なアイディアが盛り込まれたトレーニングをし、跳ぶコツを教えてもらいながら、楽しく取り組むことができました。


7月 総合的な学習の時間「かがやけ!わたしたちの町」
先日、総合的な学習の時間で調べてきた「ごみと水」についての発表会をしました。
みんなは、毎日出ているごみのことや、私たちが使っている水のことを、グループに分かれて一生懸命調べました。ごみがどうやって集められて、どこに行くのか、水がどうやってきれいになっているのかなど、たくさんのことを学びました。
調べたことをまず一人ひとりが新聞にまとめました。絵を描いたり、グラフを作ったり、分かりやすいように色を塗ったりして、どの新聞も力作ぞろいでした。
そして、最後は、グループごとにこれまでの学びをスライドにして、みんなの前で発表しました。モニターに写真や絵を映しながら、自分たちが調べたことを上手にまとめていました。
今回の学びをきっかけに、これからもごみや水を大切にする気持ちを持っていってほしいです。


6月 「植物を育てよう」
4月に各クラスで植えた「ひょうたん」を学年の畑に植え替えました。種から育てた「ひょうたん」が大きく成長をしている姿にみんなびっくりしていました。これからも成長を観察していきます。実ができるのが楽しみです。
5月 運動会練習 ソーラン節
1週間の体育館練習や休み時間に振付を覚え、運動場での練習が始まりました。練習を重ねるごとに、自信をもって踊ることができる児童が増えてきました。
各クラスのソーラン節実行委員がその日の練習の目標を伝えます。児童一人一人がその目標に向かって、毎日の練習を一生懸命取り組んでいます。
残り1週間の練習も一生懸命頑張り、運動会当日150人そろって全力の野口っ子ソーランを披露します!

理科「植物を育てよう」
理科の授業では、「ヒョウタン」の種をポットに撒き、成長の観察を始めました。これから、ヒョウタンの様子を定期的に観察し、どのように成長していくのか、季節ごとにどのような違いがあるのかを調べていきます。
                    各クラスでの水やり。成長が楽しみです。
                    さっそく芽が出たクラスがあります!







更新日:2025年10月08日