1年生の様子【野口小学校】
3月 壁掛けアートを作りました
図工「つないで、つないで、すてきな形」で壁掛けアートを作りました。
子どもたちはホッチキスを使って、それぞれ自分の好きな形を工夫しながら作っている姿が見られました。
子どもたちは「こんな形が作れたよ!」と、一つひとつの輪っかで表現する子もいれば、輪っかをつなげて全体で表現している子もいました。
また、お子さんが作品を持って帰りましたら、工夫したところを聞いてあげてください。
2月 6年生に縄跳びを教えてもらいました
体育科「なわとび」で、冬休みから練習を重ねてきた縄跳びを、6年生に数えてもらいました。
6年生は跳んだ回数を数えるだけでなく、うまくできない児童に優しく教えていました。1年生は「できるようになった!」「最高記録を更新できた!」と言って楽しく縄跳びができました。
最後は6年生に「教えてくれてありがとうございました!」と伝えました。また、6年生も「頑張ったね」と一言伝えて、1年生は嬉しそうでした。
また、ご家庭でも練習の成果を見てあげてください。
1月 次の1年生に向けてプレゼントづくりをしました
生活科「あさがおの種をプレゼントしよう」で来年1年生になる子にプレゼントづくりをしました。
どんな花が咲くのか、生活科で学んだ観察の力を使って朝顔の花を一生懸命描く姿が見られました。
また、1番伝えたい一言では、「給食がおいしいよ」「バスで水族館にいくよ」など、次の1年生がわくわくすることを伝えようと相手のことを考えて書くことができ、今まで学習した力を活用して2年生向けてのレベルアップに向けて頑張っています。
12月 昔遊びをしています
生活科「むかしからつたわるあそびをたのしもう」で、けん玉やかるた、紙トンボをして楽しんでいます。
休み時間に、それぞれ持ってきたけん玉やかるたを使って遊んでおり、
けん玉では、「皿にのせるのが難しい!」「やったー!できた!」と言って嬉しそうに伝えてきます。
カルタでは、「あと一枚で勝てたー!」「お手付きしちゃった!」と楽しんでいます。
紙トンボでは、ペンを使ってそれぞれの個性ある模様をかいて作っていました。
そして、実際に飛ばしてみたら「上に飛ばすのが難しい!」「遠くに飛ばせた!」と言って、元気いっぱいに楽しんでいました。
またご家庭でも、一緒に遊んでみてください。
11月 校外学習(姫路水族館)
校外学習で姫路水族館に行ってきました。
午前中はペンギンのエサやり見学から始まり、クラスで館内を見て歩きました。
タッチプールを体験し、子どもたちは「エイがぬるぬるしてる!」「ヒトデはかたい!」と大騒ぎでした。
急な雨で、館内でのお弁当となりましたが、楽しく食べることができました。愛情いっぱいのお弁当ありがとうございまいました。
午後からは、班行動でクイズラリーに挑戦しました。
みんなクイズに答えるために一生懸命に館内を見て楽しむ姿が見られました。
たくさんの思い出ができましたので、ご家庭でも話を聞いてみてください。
ペンギンのエサやりを見学!!
エイにタッチだ!!
ドクターフィッシュでお掃除だ!
クイズに答えよう!!
10月 上靴を洗いました
生活科「じぶんでできるよ」の授業で上靴洗いをしました。
はじめはどう洗えばよいか戸惑っていましたが、やっていくにつれて「うわぐつの裏が一番汚れている」、「つま先の部分はあらいにくい」と気づき、子どもたちの成長する姿が見られました。
子どもたちからは「すごいきれいになった」、使った水が汚れているのを見て「こんなに汚れていたんだ」と言っていました。
今までいろいろなお手伝いにチャレンジしてきたので、これからも家の仕事として続けていけるように励ましをよろしくお願いします。

9月 水泳学習が始まりました
今年度から、水泳学習をコナミスポーツクラブのプールで行うことになりました。
授業ではアンケートに基づいて班分けをして、それぞれに合った指導をコナミのコーチにしていただいています。
はじめは、水が怖いと思っている子でも、少しずつ慣れていく様子が見られます。
子どもたちは、「楽しかった!」、「少し泳げるようになった!」と笑顔で言ってくれます。
子どもたちの成長をお楽しみください。
7月 シャボン玉を作りました
生活科「なつをたのしもう」の授業でシャボン玉づくりをしました。
それぞれ持ってきた道具でいろいろな大きさのシャボン玉を作ることができて、楽しい時間を過ごしました。
はじめは上手に作ることが難しかったですが、ゆっくり息を吹きかけたり、大きく手を動かしたりすると大きなシャボン玉を作ることに成功しました。
子どもたちはシャボン玉を作って「みてみて!」「きれいだね!」と言って見せてくれました。
この活動を活かしてご家庭でも夏を楽しんでください。
6月 体育は遊具に挑戦しています
子どもたちは体育でうんていとのぼり棒を頑張っています。
うんていは10本、のぼり棒は半分が目標です。
休み時間を使って、練習をしている姿も見られます。
出来るようになったら、「先生!できたよ!」「最後まで登れるようになったよ!」と教えてくれます。
お家でも励ましをよろしくお願いします。
5月 運動会の練習を頑張っています
子ども達は運動会の練習に日々励んでいます。1年生は「徒競走」と「大玉ころころ」をします。
「大玉ころころ」は、大玉を4人で転がして旗を回ります。
うまく回れるでしょうか・・・
本番を楽しみにしていてください。
4月 給食にも慣れてきました
給食が始まって1週間が経ちました。
「おいしかった!」「おかわりしていい?」と言って美味しそうに食べています。
人気の献立は、「カレーライス」「からあげ」でした。
「サバの味噌煮」など初めて食べる献立にもおいしいと食べる姿が見られます。

更新日:2025年03月11日