令和6年度 のぐちっ子の様子(4月~6月)【野口小学校】

更新日:2024年05月17日

運動会の練習が始まりました! ~その1

5月25日(土曜日)は、運動会です。

児童会で決定したスローガン「つきすすめ 野口っ子! 一つになれば大きな力」のもと、練習も盛り上がってきました。

これは、5年生の掲示板です。

どんな演技かというと・・・。

「棒 WAR TONIGHT ~時には起こせよムーヴメント~」

昔からある棒引きに、さらなる工夫がありそう!

楽しみです!

 

合言葉は「3つのそろえる」

本校では、4月から生活指導のきまりとして「3つのそろえる(机・いす、くつ、トイレのスリッパ)」を、教職員と子どもたちで共有しています。

 

これは、4年生の掲示板です。

学習規律・生活規律の確立によって、授業に積極的に参画できる体制づくりができるとともに、いじめ事案の防止にも繋がります。

このように視覚的に、「3つのそろえる」について、担任から発信を続けています。

 

5月14日(火曜日) 「のぐちっ子ギャラリー」の様子 ~その1~

爽やかな風の吹く、とても過ごしやすい日々が続いています。

今月25日には運動会を控え、その練習も先週から始まりました。

日々の練習で、子どもたちも疲れがたまって来る頃かもしれません。

しかし、日々の授業にはしっぽりと落ち着いて取り組めているようです。

それは、図工の作品が展示された「のぐちっ子ギャラリー」からも、伝わって来ます。

 

今回は6年生の作品から。

「りんごの絵」

「紙コップの中から」

この中には、図工担当教師が製作したものもありますが、それに劣らず、子どもの作品も秀逸です!

 

5月8日(水曜日) 全校朝会

ゴールデンウィーク明けの全校朝会です。

今日は運動会に向けて石拾いを行うため、運動場に集合しました。

 

ここで運営委員から、今年度スローガンが発表されました。

代表委員会で話し合い、決定したスローガンは、

『のぐちっ子151年目 一歩踏み出し 道拓く』

です!

横断幕も道路沿いに掲げて、地域にお披露目です。

 

このように、今年度初めて児童主体でスローガンを考案しました。

151年目の、新生野口小です。

まずは5月25日(土曜日)の運動会を、一つ目の学校行事として成功させられるよう、児童も教職員も練習に励みます!

 

5月1日(水曜日) 引き渡し訓練へのご協力、ありがとうございました

コロナで長く中断していた引き渡し訓練を、5月1日(水曜日)、実に4年ぶりに行いました。

 

今回は保護者の方は徒歩か自転車で来校され、子どもたちは教室で待機、6年生から低学年へと順にお迎えに行っていただきました。

昨年度から実施の案内をしていたこともあって、速やかにお迎えに来てくださり、大変スムーズに引き渡しを行うことができました。

趣旨をご理解いただき、ご協力いただけたこと、心から感謝申しあげます。

このような場面等、最悪を想定して準備し、子どもたちのかけがえのない命を守る「安全・安心な学校」を実現できるよう、今後も日々尽力していきたく思います。

来校された順に、1列で待ってくださっています。

高学年→低学年と順に、教室に迎えに来てくださいました。

事前の案内をよくお目通しいただいており、大変スムーズに進めることができました。

ありがとうございました。

 

インターネットトラブル防止講座・・・ありがとうございました!

4月24日(水曜日)、加古川市教育委員会少年愛護センター指導主事にご来校いただき、『インターネットトラブル防止講座』を開催しました。

 

講座後には、子どもたちが講師先生に向け、お礼の手紙を書きました。

 

5年生

「今日の学習を生かして、メッセージを送るときは誤解をされやすい言葉にならないように注意したり、人の個人情報や写真を勝手に送ったりしないように気をつけたいです。」

「1つ目の動画で、勝手に人の写真を送ってはいけないとわかりました。

2つ目の動画では、コミュニケーションアプリのグループ内でも、いじめたり、仲間外れにしたりすることはよくないと思いました。

そして一番大事なのは、困ったときには大人の人に相談することだとわかりました。

 

6年生

「私は、愛護センターの先生のお話を聞いたり、動画を見たりして、インターネットの怖さがよくわかりました。

本当にあることらしいので、SNSを使うときには気をつけようと思いました。

先生が最後に、『SNSより大切なのは、現実の信頼関係』と言われていたことをよく考え、生活していこうと思います。」

「動画を見ていると、『こんなトラブルがあるんだな』とわかりました。

そして、家に帰ってみんなに話すと、『今まで以上に気をつけようね』とお母さんに言われました。

友だちと楽しく使うのはいいけど、危険な使い方はしないように心がけたいと思います。」


 

ネット環境を「避けさせる」「禁止する」のではなく、それについて正しいスキル、適切に活用する力を身に付けさせることこそが、大人の重要な取組となっています。

今回は保護者様も足を運んでくださり、同席した教職員も正しい情報を教えていただき、大人も子どもたちと一緒に学びを高める有効な機会となりました。

 

4月24日(水曜日) インターネットトラブル防止講座

4月24日(水曜日)、加古川市教育委員会少年愛護センター指導主事にご来校いただき、『インターネットトラブル防止講座』を開催しました。

今年度は受講希望の保護者にもご参加いただき、学びの時間を有意義に共有しました。

端末の校内での使用や、家庭への持ち帰りが始まって、3年が経過しました。

これは、インターネットを始めとするネットワーク技術や、スマートフォン等のデバイス技術を駆使して、皆がよりよく生きていく「超スマート社会」に対応できる力を、今のうちから正しく身に着けることを目的として実行されています。

しかし、このように便利なものは、正しい使い方をしないと、一気に自分を、そして周りの人を傷つける怖いものになってしまいます。

本講座は、その「正しく、適切な使い方」を知る機会として、開催しました。

 

1校時は1~3年生、2校時は4~6年生および保護者様と、発達段階に合わせて内容を選択してくださっていました。

「まず、この中でいくつ知ってる?」

「実は、困ったことも起こっているのですよ・・・。」

『NHK forスクール』の動画を見ながら、問題点を見つけていきます。

「どんなことがいけなかったのか、わかるかな?」

1~3年生

「かってにひとのしゃしんをおくらない」

1~3年生

「かきんしない」

4~6年生

「写真や個人情報は送らない」

4~6年生

「コミュニケーションアプリへの参加のしかたに気をつける」

4~6年生は、メモをとりながら聞き取っていました。

「まずは、リアルの世界でトラブルにならない力を身に付けることが何よりも大切です。

リアルに世界で信頼関係を作れる学校生活を送りましょう。」

その後、保護者の皆様に向けてもご講義いただきました。

「誕生日や入学祝、クリスマスなどの『プレゼント』ではなく、『貸してもらっている』『親が所有権を持っている』と自覚させることが大切です。」

「スマホは車の運転と同じようなものです。

無免許では使用できません。使い方を手取り足取り教えてあげる必要があります。」

「家庭でルール作りをしましょう。

子どもさんがグループでのやりとりをどのようにとらえ、どのように受け流しているか、知るためにも、定期的なチェックはまちがったことではありません。」

 

子どもだけでなく、使用させる側の大人こそ、ICT活用に向けて適切に対応できる力をスキルアップさせることが重要です。

「大人としてできること」についてもご講話いただき、教職員にとっても貴重な学びの場となりました。

 

4月23日(火曜日) 1年生を迎える会

1年生が入学して9日たった4月23日、「1年生を迎える会」を開催しました。

5,6年生運営委員9名が開催に向け、準備期間の大変短い中を企画、そして実施してくれました。

 

6年生に手を引かれ、6年手作りの冠をかぶって1年生が入場。

2~5年生の温かい拍手で迎えられました。

「1年生の皆さん、登校、下校はどうですか。

ランドセルは重いですか。

椅子に座っての勉強はどうですか。早速始まっていますね。

今週から給食も始まっていますが、おいしかったですか。」

 

「2年生から6年生の皆さん、いつも1年生の手本となる行動をしてくれてありがとう。

今日も、進んでトイレのスリッパをそろえてくれている3年生を見かけました。」

 

校長の挨拶のあとは、運営委員主催のクイズ「のぐちっ子クイズ2024」開催!

「野口小学校は何人の先生がいるでしょう。」

「野口小学校は、今年何歳の誕生日を迎えるでしょう。」

1年生の担任の先生にちなんだクイズもありました。

工夫を凝らして冠を作ってプレゼントし、この日のお世話をした6年生は、「人の役に立っている」という自己有用感を高めることができました。

また、1年生にとっても「こんな風になりたいな」というモデルを知ることができました。

2~5年生は、年少者を迎える温かい思いやりの心を高めることができました。

このように、のぐちっ子皆にとっての良い学びの機会となりました。

 

1年生、下校の練習中!

4月10日(水曜日)の入学式の翌日から、教職員の引率のもと、1年生が下校の練習をして来ました。

登校は、登校班の高学年が連れて来てくれますが、下校は自分たちだけです。

交通量の多いところは歩道がありますが、油断せずできるだけ右側を・・・。

「ランドセル、重いよ~」と言いながら、一列を守って、車にも気をつけながら、一生懸命歩いています。

18日(木曜日)、本日からいよいよ子どもたちだけで帰りますが、その日までに通学路をがんばって覚えました。

1年生の皆さん、新品の大きなランドセルが光っているね!

交通指導員さんも地域ボランティアさんも、日々見守ってくれています。

本当にありがとうございます!

 

4月16日(火曜日) 全校朝会

今年度、初めての朝会です。

全校児童がそろって姿勢よく、しっかり耳を傾けている姿を見ると、教職員の身もより引き締まります。

今日は校長から、入学式の様子を紹介するとともに、1年生に優しく接してくれている上級生にお礼を伝えました。

「いつも登校班では靴箱まで送ってくれたり、荷物を持ってくれたりしてくれて、ありがとう。」

 

その後は、この4月から使用することになった、トイレのスリッパの様子をスライドで。

「これは、5年生1,2組のフロアのトイレの様子です。

美しく揃っていることもすばらしいのですが、先日ここで、手できちんと全てのスリッパを揃えている5年生を見かけました。

そのような心遣いが、この美しさに繋がっているのだなあ、と思いました。」

トイレが美しいと、生活も心も整います。

続いて、生活委員も、本校の取組『3つのそろえる』の発信をしてくれました。

靴箱に・・・

机、いすに・・・

新しく加わった『トイレのスリッパ』について。

子どもたちからの主体的な発信は、より効果がありそうです。

最後に、新しく来られたALT(外国語)の先生、パトリック先生からご挨拶してもらいました。

「レッツ エンジョイ イングリッシュ!」

 

1年生を迎え、通常授業も始まり、令和6年度も素敵なスタートを切ることができています。

 

4月10日(水曜日) 令和6年度入学式

春の日差しが降り注ぐ4月10日(水曜日)、令和6年度入学式をとり行いました。

数年ぶりに、桜満開の中で迎えることができました。

新型コロナウイルス感染症の位置づけが5類に移行され、実に5年ぶりにご来賓の皆様にもお越しいただいて本式を挙行し、新入生118名を無事お迎えすることができました。

学校長は、式辞の中で、以下のように新入生に伝えました。

「さて、野口小学校は去年、『150周年』といって、150歳のお誕生日を迎えました。

それをお祝いして生まれたのが、『のぐちヒーローズ』です。

のぐちヒーローズは、のぐちっ子の力強い応援団、いつもみんなを応援しています。」

「そして、のぐちヒーローズは、今から言う魔法のひらがな3つを、とても大切にしています。

それは、野口小学校の『の・ぐ・ち』です。」

「『のぐち』の『の』は、『のびのび 何でも挑戦!』の『の』です。まずは失敗を怖がらず、何でも挑戦してみましょう。」

「『のぐち』の『ぐ』は、『ぐっと仲良くなる言葉・・・ありがとう』の『ぐ』です。

何かしてもらったとき、お世話になったときには『ありがとう』と言って、みんなを嬉しい気持ちにする魔法をかけてください。」

「『のぐち』の『ち』は、『力を合わせて元気いっぱい!』の『ち』です。

小学校には、たくさんのクラスメイト、たくさんの仲間がいます。一人でできないことも、力を合わせればできてしまうことがたくさんあります。」

「本校の学校教育目標は、『自主・自律』、そして、その心を育てることにあります。」

保護者にお祝いの言葉とともに、本校の学校教育目標を伝えました。

小学校の6歳から12歳までの時期は、人間としての基礎を作る大切な時期です。これから6年間、児童の「自立」と「成長」に向け、学校と保護者の皆様、地域の方々との連携を大切に、教育活動を日々行ってまいります。

 

6年生の代表児童が、「お迎えの言葉」を述べました。

6年生は昨年度の150周年式典での学びを生かし、会場設営から会の出席まで、素晴らしい姿勢で臨むことができました。

新5年生からは、紙飛行機の「おめでとう」が掲示されていました。

 

4月9日(火曜日) お世話になった先生方とのお別れです・・・

昨日、16名の新しい先生方をお迎えし、令和6年度をスタートさせました。

そして今日は、昨年度お世話になった16名の教職員とのお別れの式、「離任式」を行いました。

桜流しの雨が降る中、寂しい気持ちを受け止めつつ、感謝の心を持って先生方をお送りしました。

離任式では、お一人お一人から惜別の思いを込め、挨拶をいただきました。

児童代表が先生方に向け、たくさんの教えへの感謝の意を丁寧に述べていました。

「お世話になりました。」

最後に、皆でお見送りしました。

今までたくさんの学びを提供し、本校から異動する教職員のさらなる期待に応えられるよう、子どもも教職員も生き生きと過ごせる令和6年度の野口小にしていきたいです。

 

今まで学校のために尽力してくださったPTA役員の方々も、有志でお見送りに来てくださいました。

 

令和6年度、そして151年目のスタートです!!

本日4月8日(月曜日)、令和6年度がスタートしました。

そして、記念すべき本校151年目のスタートでもあります!

 

「おはようございます!」

久しぶりの登校であっても身についた挨拶の習慣が自然と出て来て、校内には一気に活気が戻ってきました。

 

今日はまず、着任式から。

新しく15名の、そして復帰として1名の教職員を迎えました。

 

 

そして、その後は初めてスライドを活用しながら、始業式を行いました。

「『時を守り、場を清め、礼を正す』

今年も、『3つのそろえる』『もくもく掃除』『挨拶』を続けていきましょう。」

そして、この日から来られる警備員さんを紹介しました。

「校内で会ったら、『警備員さん』ではなくて、お名前で呼んで、ご挨拶しましょうね。」

最後に生活指導担当から、本日から導入されたトイレのスリッパの活用の仕方について。

「スリッパは『回れ、右』をして揃えて脱ぎましょうね。」

「スリッパが乱れていたら、進んで揃えられる人になりたいですね。」

「『マナーを守る』ことは、『優しさ』につながります。

皆が気持ちよく過ごせるように、1人ひとりの力を貸してくださいね!」

 

新たな職員が仲間入りし、今日から新体制で教育活動を進めてまいります。

そして今年度も、本校の学校教育目標「『自主・自律』の心を育てるーこころ豊かに自ら学ぶ子の育成― 」に向けて、全職員が一丸となって子どもたちに関わっていきます。

 

各教室には、進級を共に喜ぶ担任からの黒板アートが・・・。

2年生。

4年生。

5年生。「黄色バッチ」学年が目指すは「黄金バッチ」!

 

靴箱には、新調された上靴が並び、保護者の方の「新学年がんばれ!」という応援メッセージが感じられました。

そして早速、皆が美しく揃えており、そこから進級に向けての意気込みがうかがえました。

 

この記事に関するお問い合わせ先

担当:野口小学校
郵便番号:675-0012
住所:兵庫県加古川市野口町野口493
電話番号:079-424-1890