別府小学校の沿革
別府小学校の歴史

明治 5年 学制発布新野辺に弘徳舎別府、西脇に葵浦小学校
6年 新野辺の弘徳舎が厚生小学校に改称
9年 両校を合併し響灘小学校に改称
13年 新野辺分離し、明新小学校を設く
17年 再び合併し,有朋小学校と称す
24年 有朋簡易小学校と改称
25年 (10月1日)別府尋常小学校を設置
29年 現在地に移転
43年 別府尋常高等小学校と改称
大正15年 別府村立青年訓練所を併置
昭和16年 別府町立国民学校と改称
22年 国民学校、青年学校を廃し、別府小学校及び浜の宮中学校を設立
26年 加古川市へ合併により、加古川市立別府小学校となる
33年 給食教育について文部大臣表彰を受く
40年 自主協力学習研究発表会
44年 特別教育活動県・市指定発表会
48年 同和教育発表会
52年 PTA活動について文部大臣表彰を受く
54年 西校舎完成
55年 同和教育実践発表会
57年 創立90周年記念事業記念碑建立
58年 別府同協同和教育実践発表会
59年 あすなろ広場新設
60年 国旗,校旗掲揚柱新設
平成元年 体育館緞帳新調
3年 生活科学習園新設
4年 創立100周年記念事業校旗新調記念モニュメント設置
文部省道徳教育推進校指定
加古川市「健康で明るい加古川っこ」研究指定
5年 文部省道徳教育研究発表会
6年 南館第1期大規模改修工事
7年 南館第2期大規模改修工事
10年 新体育館竣工
11年 別府第2小学校(仮称)新設(平成14年開校予定)
14年 別府小学校・別府西小学校に分離
15年 大規模改修工事終了
創立110周年記念事業並びに改築竣工記念式典
17年 プール改修工事
21年 南館耐震工事
23年 兵庫県教育委員会「地域の特色を生かした食育推進事業」研究指定
24年 同上「食に関する教育研究会(東播磨地区)」
創立120周年記念事業
26年 西館耐震工事
27年 運動場放送設備改修
28年 加古川市「別府ユニット道徳教育研究会」研究指定
29年 同上、研究発表会
30年 兵庫県道徳教育実践発表会、東・北播磨地区小学校道徳教育研究大会
北側フェンス設置工事完了(ブロック塀撤去)
令和元年 教室に空調設備設置工事完了
2年 南館トイレ洋式化工事
3年 職員室屋上補修工事
GIGAスクール一人一台端末設置完了
4年 創立130周年記念式典
南館LED化工事
5年 体育館LED化工事
この記事に関するお問い合わせ先
郵便:675-0133
住所:兵庫県加古川市別府町西町1
電話番号:079-435-1719
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年04月30日