子育て世帯応援給付金について
新型コロナウイルス感染症禍における子育て世帯を応援する取り組みとして「子育て世帯応援給付金」を給付します。(申請サイトはこちら)
給付対象者及び給付金額
- 高校生の年齢に相当する方
(平成14年4月2日から平成17年4月1日までの間に生まれた子ども)
ひとり 10,000円
- 中学生以下の方
(平成17年4月2日以降に生まれた子ども)
ひとり 5,000円
給付要件
給付対象者が令和3年1月1日時点で本市の住民基本台帳に記録されていること
受給権者
給付対象者が属する世帯の世帯主
案内文等の送付
令和3年1月28日(木曜日)から、給付対象者が属する世帯の世帯主に対し、案内文及び申請方法を記した書類を送付します。
給付金の申請方法
申請方法
次の(1)~(3)を準備し、申請サイトからオンライン申請をしてください。
(1)案内文(宛名下の10桁の照会番号が必要です)
(2)世帯主の本人確認書類の画像データ
(運転免許証、パスポート、保険証、医療受給者証、年金手帳、マイナンバーカードなどから1点)
≪注意事項≫
・運転免許証を使用する場合で、裏面の備考欄に記載がある方は裏面の画像データも一緒に添付してください。
・保険証を使用する場合、記載されている「記号」「番号」「保険者番号」を隠してください。
・マイナンバーカードを使用する場合、表面だけを添付してください。(裏面の個人番号は必要ありません)
(3)世帯主の受取口座確認書類の画像データ(通帳、キャッシュカードなどから1点)
【重要】 特別定額給付金の口座を使用する場合(2)(3)は不要です。
〇特別定額給付金の口座で受け取りが可能です!
利用できる方:加古川市で特別定額給付金を受け取った世帯主
※世帯主に変更があった場合は、利用できません。
方法:オンライン申請フォームで『特別定額給付金の口座を使用する』を選択して申請
※特別定額給付金の口座を利用できない方で世帯主以外の口座を希望される方は、下記のお問合せ先までご連絡ください。
※申請された方のみ給付されます。特別定額給付金の口座に自動で振り込まれるわけではありませんので、ご注意ください!
申請期間
令和3年1月29日(金曜日)から令和3年3月15日(月曜日)まで
同意事項
1.受給資格の確認に当たり、公簿等で確認を行うことがあります。
2.公簿等で確認できない場合は、関係書類の提出をお願いします。
3.偽りその他不正の手段により給付金の支給を受けたと認められるときは、給付金を返還していただきます。
4.一定の事由により世帯員の方が給付を受けた場合には、世帯主に支給済みの給付金を返還していただきます。
5.記載された受取口座に振込手続後、記載間違い等の事由により振り込みが完了せず、かつ、申請期限までに、申請・受給者(代理人も含む)に連絡・確認できない場合には、当該申請が取り下げられたものと見なします。
申請サイト
【注意】すべてのブラウザにおいて、最新バージョンでのご利用を推奨しています。
申請処理状況について
案内文に記載されている「照会番号」から子育て世帯応援給付金の申請処理状況が確認できます。
Q&A
加古川市子育て世帯応援給付金Q&A (PDFファイル: 65.4KB)
お問い合わせ先
加古川市新型コロナ感染症生活支援課
電話:079-421-3010
受付時間:午前9時から午後5時(土、日、祝日除く)
この記事に関するお問い合わせ先
担当課:新型コロナ感染症生活支援課
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
問合せメールはこちら
更新日:2021年01月29日