「ふるさと「はりま」応援ファンド」

更新日:2019年12月23日

募集を終了したファンド

事業者名 プロジェクト名
有限会社りんどう ステーキ割烹りんどう レストランファンド
株式会社大浦ミート 大浦ミートの志方牛ファンド1.2.3
株式会社井澤商店 あなたが選ぶ美味しい米農家ファンド
有限会社大濱 漁師が育む 一番摘み海苔ファンド
神戸肉推進機構株式会社 別邸志方亭 志方牛ファンド
有限会社うらい 加古川 うらいの黒毛和牛ファンド
有限会社ネオ・ニッセイ ネオ・ニッセイ 自然栽培生鮮野菜ファンド
有限会社かき庄 「加古川産の美味しい」を発信!創業90余年のかき料理専門店がつくるご当地お弁当の開発
かこっとん株式会社 国産素材「kacotton」×Made in Japanのものづくり
株式会社春光堂 兵庫県加古川名物「鹿児のもち」をもっと知って!食べてもらいたい!
Big Smile Yell 子育ても、ママのやりたいことも、楽しみながら笑顔で手に入れる
株式会社ナカオストアー 播磨灘産”無添加ちりめんじゃこ”の「おじゃこやき」を満喫しよう

詳しくは専用ページ「セキュリテ」(https://www.securite.jp/)もしくは「MOTTAINAIもっと」(http://mottainai-motto.jp/)をご覧ください。

プロモーション動画をご覧ください!

 1月27日(金曜日)から1月31日(火曜日)にファンド募集を開始した事業者(4社)を紹介するプロモーション動画を制作し、YouTubeにアップしていますのでぜひご覧ください。

 

 

 

 

ふるさと「はりま」応援ファンドとは?

 ふるさと「はりま」応援ファンド※1は、域内※2の特色を生かしたプロジェクトを支援対象プロジェクトとして募集・選定するとともに、クラウドファンディング※3による資金調達を図り、プロジェクトの認知度向上やファンづくりに取り組む事業者を応援する事業です。特設サイトやPRリーフレット、普及セミナー等で、プロジェクトの魅力や代表者の想いなどを全国に向けて発信します。 

※1 ふるさと「はりま」応援ファンドは、地方創生加速化交付金 交付対象事業「クラウドソーシング&クラウドファンディング利活用一市二町(加古川市、稲美町、播磨町)連携事業」として、加古川市がミュージックセキュリティーズ株式会社とクラウドソーシング等導入支援業務委託契約を締結し、実施するものです。

※2 一市二町(加古川市、稲美町、播磨町)

※3 ビジネスプランやアイデアをインターネット上のマッチングサイトに提示し、賛同・共感を基に不特定多数の出資者から資金調達を行う仕組みです。投資家が金銭以外のリターン(特典)を得る「購入型」または特定の事業計画に出資し、配当を得る「投資型」などがあり、マーケティングやPR、ファンづくりの手法として用いられています。

クラウドファンディングを活用して新たに挑戦する事業者を募集します!

 加古川市は、稲美町、播磨町と連携し、地方創生に資する新たなプロジェクトにチャレンジする事業者を募集します。

応募資格

 域内に主な事業所を有する事業者※4、または域内における地方創生に資するプロジェクトの展開を予定している事業者

※4 事業者とは、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条第1項に規定する者を指します。なお、特定非営利活動法人、ボランティア団体、財団法人、社団法人、企業組合等は対象外となります。ただし、購入型クラウドファンディングによる資金調達を目指す場合は、法人格を問わず対象となります。

対象となるプロジェクト

 域内における地方創生に資するプロジェクトで、次の要件をすべて満たすもの。

(1)域内の特色を生かしたプロジェクトであるとともに、地域経済の活性化や地域のブランド化、ひいては希望と活力に満ちた魅力あふれる地域の実現に寄与するもの。

(2)クラウドファンディングによる資金調達を図り、プロジェクトの認知度の向上やファンづくりに取り組むことで、応援者とのつながりを深め、地域に対する愛着や誇りの醸成に寄与するもの。

(3)調達を目指す資金規模が、概ね300万円以上(購入型の場合は50万円以上)であり、かつ当該プロジェクトにより新たに発生する経費を資金使途とするもの。

事業分野の例示

漁業・水産加工、食品製造、酒、農業・畜産・林業、製造、広告・出版、ファッション・工芸、化粧品、小売り、音楽、観光・宿泊、スポーツ、飲食店 など

支援内容

(1)クラウドファンディングによる資金調達の実現に向けた支援を受けることができます。

(2)域内外から出資者を募ることでプロジェクトの認知度の向上やファンづくりを実現することができます。

(3)プロジェクトに係るコンサルティングやPR活動など幅広い支援を受けることができます。

応募方法

 応募の際は、受付期間内に申請書類を以下の提出先に持参または郵送にて提出ください。

受付期間

受付は終了しました。

申請書類

  • ふるさと「はりま」応援ファンド 事業計画申請書(様式1)
  • 事業計画書(様式2)
  • 個人情報の取り扱いに関する同意書(様式3)
  • 企画書(任意提出)
  • 会社概要書(パンフレット等)
  • 商業登記簿謄本または履歴事項全部証明書(原本)【法人の場合】
  • 申請者本人であることが確認できる書類の写し(運転免許証等)【個人の場合】
  • 事業計画の内容が分かる資料(任意提出)
  • 許認可を伴う業種であれば許可書の写し
  • 最近3ヵ年の決算書類写し(税務申告書、決算書及び勘定科目明細、税務署受付印のあるもの)【法人の場合】
  • 最近3ヵ年の青色税務申告書(収支内訳書含む、税務署受付印のあるもの)【個人の場合】

詳しくは募集要項 (PDF:603.7KB)をご覧ください。

ダウンロード

提出先

〒675-8501

加古川市加古川町北在家2000

加古川市役所 企画部 政策企画課

 申請に必要な書類を持参または郵送にて提出ください。郵送の場合、封筒の表面に「ふるさと『はりま』応援ファンド 事業計画申請書 在中」と朱書きしてください。なお、提出された書類は返却いたしません。

受託事業者について

 受託事業者(ミュージックセキュリティーズ株式会社)は、加古川市が公募型プロポーザルで選定した金融商品取引法第28条第2項に定める第2種金融商品取引業者です。

 支援対象プロジェクトの選定において、適正評価調査等を行うとともに、加古川市との委託契約に基づき、プロジェクトを実施する事業者に対して、小口投資ファンドの組成・運営・広報に関する業務を行います。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

担当課:政策企画課(本館4階)
郵便番号:675-8501
住所:加古川市加古川町北在家2000
電話番号:079-427-9113
ファックス番号:079-424-1370
問合せメールはこちら

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。